保呂羽館への登り口に鎮座する登米神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/15da620d5b236f466f06397390102778.jpg)
なんどか参拝させていただいたが、御朱印には縁がなく、いまだにいただいていなかった。
せっかく登米まで来たのだから、参拝。
すると、賽銭箱のところに、書置きの御朱印があった。
しかし、前日の暴風雨のせいで、すっかり濡れ、数枚がくっついていた。
賽銭箱に初穂料を入れ、一枚取ろうと四苦八苦していると、社務所の方から、御朱印帳に書きますよって声が。
お願いすると、女性の宮司さんに快く書いていただけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/55ef8620a83e31955b4414ffcedeccb1.jpg)
前日の雨のせいか、桜も散り始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/51/e8bbab465f83905919c6bedb821650e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/25/d793ac1d0223e3814c355ccf0ded9a70.jpg)
御朱印帳にいただきました。
最近、近隣の寺社にお参りが多いが、数度お参りしてもいただけなかった御朱印が、何度目かでいただけることが多い。
根気強く何度もお参り。
これが御朱印をいただくってことだな。
地方の小さな寺社は、宮司さんやご住職が数社を兼務されていることも多く。
神社などは、例祭の時だけってことや、連絡して常駐してる寺社へ出向くってことになる。
観音巡りなどは、境内に観音堂が無かったりすると、近隣の方が、印を預かっていて、そこで書いていただくことも多い。
そのたびに、遠くからの参拝だと、喜んでいただけるし、話も弾む。
なんかいいんだよな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/15da620d5b236f466f06397390102778.jpg)
なんどか参拝させていただいたが、御朱印には縁がなく、いまだにいただいていなかった。
せっかく登米まで来たのだから、参拝。
すると、賽銭箱のところに、書置きの御朱印があった。
しかし、前日の暴風雨のせいで、すっかり濡れ、数枚がくっついていた。
賽銭箱に初穂料を入れ、一枚取ろうと四苦八苦していると、社務所の方から、御朱印帳に書きますよって声が。
お願いすると、女性の宮司さんに快く書いていただけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/55ef8620a83e31955b4414ffcedeccb1.jpg)
前日の雨のせいか、桜も散り始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/51/e8bbab465f83905919c6bedb821650e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/25/d793ac1d0223e3814c355ccf0ded9a70.jpg)
御朱印帳にいただきました。
最近、近隣の寺社にお参りが多いが、数度お参りしてもいただけなかった御朱印が、何度目かでいただけることが多い。
根気強く何度もお参り。
これが御朱印をいただくってことだな。
地方の小さな寺社は、宮司さんやご住職が数社を兼務されていることも多く。
神社などは、例祭の時だけってことや、連絡して常駐してる寺社へ出向くってことになる。
観音巡りなどは、境内に観音堂が無かったりすると、近隣の方が、印を預かっていて、そこで書いていただくことも多い。
そのたびに、遠くからの参拝だと、喜んでいただけるし、話も弾む。
なんかいいんだよな~。