仙台大神宮から、すぐそばに鎮座する馬上蠣崎神社(うばがみかきざき神社)
藩祖政宗公に、家臣後藤信康が献上した、「五島」。
大阪の陣のおり、年老いた「五島」が留守を言い渡されたことで、本丸より飛び降りた。
大阪の陣から帰った政宗公が、それを哀しみ、蠣崎の地に祀り、馬廻馬場の馬の守り神とした。
明治5年に現在地に移る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/00/20f91c0f9003bf875535d3b14c509469.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/9ea31906f40620609dd8adb8e95a4924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/4a9ffd75a1cf270774d07943b84f85ad.jpg)
ビルに囲まれた場所だが、近隣の人たちの憩いの場所になっているようだ。
御朱印は、亀岡八幡神社でいただけるようだが、遠いので断念・・・・・・
藩祖政宗公に、家臣後藤信康が献上した、「五島」。
大阪の陣のおり、年老いた「五島」が留守を言い渡されたことで、本丸より飛び降りた。
大阪の陣から帰った政宗公が、それを哀しみ、蠣崎の地に祀り、馬廻馬場の馬の守り神とした。
明治5年に現在地に移る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/00/20f91c0f9003bf875535d3b14c509469.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/9ea31906f40620609dd8adb8e95a4924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/4a9ffd75a1cf270774d07943b84f85ad.jpg)
ビルに囲まれた場所だが、近隣の人たちの憩いの場所になっているようだ。
御朱印は、亀岡八幡神社でいただけるようだが、遠いので断念・・・・・・