山形は、宮城からのアクセスも良く、なにせ仙台市の隣が山形市。
仙山線もあれば、高速バスもある。
仙台駅から、高速バスで上山温泉行きのバスに乗り込み、まずは上山城へ。
仙台からは、ほぼ満席だったのに(若者だらけ)少しづつ減り、上山の手前で私以外全員降りた
学校があったんだ。
温泉客しかいないのか、上山城は誰もいない。

もちろん下調べしてから行ったので、城跡ではあるが、天守は模擬天守。
しかし、街のシンボルとしては、羨ましい限りだ。
中の郷土博物館は、なじみの土地では無い為か、知らない事や名前が多い。
甲冑は何処行ってもあるが、いったい日本中にはどれくらい残っているやら。
国宝級の物から、先祖代々旧家に残っている物、蔵や納屋に埋もれているものまで、物凄い数だろうな~。
最上階からの眺めはなかなかのもの。
やっと親子連れが来た
温泉にきたついでに来たみたいだけど。
後は、かみのやま駅から山形駅へ。
古い駅舎のホームに立っていると、普通のホームに新幹線が入ってきた。
10キロ位なので、普通電車で充分。
山形駅からは徒歩で直ぐ。
駅の裏の方から歩いて行ったので、まずは濠と石垣が見えてくる。
良い感じ。
城内を進むと一文字石垣。

本丸への一文字門枡形の復元が進む。(二年前の事なので、今はどれくらいなのか)
東大手門が見えた。

これは立派な門。
近くで見るとかなり大きい。

最上義光公も喜んでいる事でしょう。
表に回ると枡形の高麗門。

何処まで復元が進むか、とても楽しみなお城の一つ。
仙山線もあれば、高速バスもある。
仙台駅から、高速バスで上山温泉行きのバスに乗り込み、まずは上山城へ。
仙台からは、ほぼ満席だったのに(若者だらけ)少しづつ減り、上山の手前で私以外全員降りた

学校があったんだ。
温泉客しかいないのか、上山城は誰もいない。


もちろん下調べしてから行ったので、城跡ではあるが、天守は模擬天守。
しかし、街のシンボルとしては、羨ましい限りだ。
中の郷土博物館は、なじみの土地では無い為か、知らない事や名前が多い。
甲冑は何処行ってもあるが、いったい日本中にはどれくらい残っているやら。
国宝級の物から、先祖代々旧家に残っている物、蔵や納屋に埋もれているものまで、物凄い数だろうな~。
最上階からの眺めはなかなかのもの。
やっと親子連れが来た

温泉にきたついでに来たみたいだけど。
後は、かみのやま駅から山形駅へ。
古い駅舎のホームに立っていると、普通のホームに新幹線が入ってきた。
10キロ位なので、普通電車で充分。
山形駅からは徒歩で直ぐ。
駅の裏の方から歩いて行ったので、まずは濠と石垣が見えてくる。
良い感じ。
城内を進むと一文字石垣。

本丸への一文字門枡形の復元が進む。(二年前の事なので、今はどれくらいなのか)
東大手門が見えた。

これは立派な門。
近くで見るとかなり大きい。

最上義光公も喜んでいる事でしょう。
表に回ると枡形の高麗門。

何処まで復元が進むか、とても楽しみなお城の一つ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます