江戸の妖怪、怪奇、怪談、奇談

江戸時代を中心とした、面白い話を、探して、紹介します。

「西遊見聞随筆」でのカッパ、カワタロウの記述

2024-11-16 21:05:28 | カッパ

「西遊見聞随筆」でのカッパ、カワタロウの記述

                                                                           2024.11

佐用郡(兵庫県佐用町)のさる御家中より、骨継ぎの妙薬が売り出されている。大変よく効く薬である。
そして、世に河虎(かっぱ)より伝授された、と信じられている。

その謂われは、このようである。
寛永の頃とか伝えられている。
七月下旬の事であった。残暑が強く、馬も厩のなかでは、暑さでけだるそうであった。それで、野飼のために、河辺へ出し、木陰の小さい柳に繋いでおいた。
ところが、馬は、何かはっきりしないような物を、引きずり帰って来て、厩にー散に走り入った。
仲間(ちゅうげん)は、何事だろうか、と行って見れば、片隅に猿のようなるものが、手綱を身にまとってかがんでいた。馬は、向うの方で、あえぎながら息をしていたのを、柱に繋いだ。そして、彼のものを引出し、庭の柿の木に縛り付けてよくよく見れば、猿ではなかった。頭上に少し窪みがあり、髪の毛は、赤松葉のようであって、大さは猿くらいであった。これは、うわさに聞いていた河虎(かっぱ)であるらしい。
みなが、話をしている最中に、主人が帰ってきて、事の子細を聞いた。
おのれ、憎い奴め。この川筋で、折々人が失せるは、お前の仕業だろう。
なぷり殺しにしてやろう、と大いに眼をいからし、脇差しを抜いて、右の手を打落した。
河虎(かっぱ)は、涙をほろほろと流した。
そして、こう言った。
「私は、今日、馬を淵へ曳き入れようとして、誤って引きずられ来て、この様な憂き目あいました。命を助けて下さい。今より御一門は、言うに及ばず当村の衆へ、少しも手を出しません。」と。
主人は、「その方を殺しても、手柄にもならないから、免してやろう。証文を書け・」と言った。
河虎(かっぱ)は、答えて、
「もともと、字は書けません。その上、手もありません。おゆるし下さい。
御慈悲に、先刻切り落とされた手も御返し下され。」と言った。
主人は、
「切られた手を返したとしても、継ぐ事は出来ないだろう。
このまま、ここに置いて、河童を捕まえた証拠としよう。」と言った。

河童は。頭を下げて、「是非とも御返し下さい。帰ってから、手を元のように継ぐ事が出来ます。」
と言った。
主人は、「その薬方は、自分で調合するのか?」
と問いただした。
「その通りです。」と河童は言った。
「それなら、手を返してやろう。
その代わりに、その薬方を、我に伝えよ。」
と言ったので、
「命が助かれば、安い事です。」
といって、人払いをして、密(ひそか)に秘薬を伝えれば、主人は、しっかりと書き留めて、河童に手を返した。
河虎(かっぱ)は、川へ帰らせたが、その後、その所では、河童に人が取られることもなくなった。

河童の薬方は、大変効果があって、子孫にも伝えられた、
この河童の薬方の由来を聞いたので、書き留めた。

「西遊見聞随筆」広文庫より

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿