学校法人「森友学園」の小学校設立構想が完全に暗礁に乗り上げてしまった。
大阪府知事の発言などから類推すると「設立認可」は絶望的だ。
近畿財務局は学園側に対し土地買戻しを通知したがその中には建設中の校舎の解体撤去も含まれる。
このままでは本年4月の開校は勿論だが未来永劫難しくなったのではないか。
理事長(一族)は自らの行動を今一度チェックし過ちを認めるべきだろう。
もしいまだに「過ち」はないというのであれば「何をかいわんや」だ。
一連の経緯の中で1つ気になっていることがある。
何と財務省が大阪府に対し学園の小学校認可を働きかけていた事実があったということだ。
この動きは不可解であり不自然だ。
理事長の過去の発言のなかにあった「圧力」「シッポ切り」という言葉も何かを暗示しているようだ。
突然の理事長辞任も幕引きを狙った誰かから強要されたものかもしれない。
果たして真相は?
大阪府知事の発言などから類推すると「設立認可」は絶望的だ。
近畿財務局は学園側に対し土地買戻しを通知したがその中には建設中の校舎の解体撤去も含まれる。
このままでは本年4月の開校は勿論だが未来永劫難しくなったのではないか。
理事長(一族)は自らの行動を今一度チェックし過ちを認めるべきだろう。
もしいまだに「過ち」はないというのであれば「何をかいわんや」だ。
一連の経緯の中で1つ気になっていることがある。
何と財務省が大阪府に対し学園の小学校認可を働きかけていた事実があったということだ。
この動きは不可解であり不自然だ。
理事長の過去の発言のなかにあった「圧力」「シッポ切り」という言葉も何かを暗示しているようだ。
突然の理事長辞任も幕引きを狙った誰かから強要されたものかもしれない。
果たして真相は?