復興相の度重なる失言が原発事故被災者の神経を逆撫でしてしまった。
いくら激高したからといって被災者の自主避難を「自己責任」と断じたり「(不満があれば)裁判に訴えたらいい」というのは抗弁の余地がない。
昨日は昨日で首相と被災地を訪問したのだが本人は一言も発することなく首相が「私からも率直にお詫びしたい」と陳謝したのみである。
これでは何のリカバリーにもなっていない。
首相は直近の国会でも「被災者の気持ちに寄り添い復興を続けていく方針に変わりはない」と言明しているが果たして本当に被災者の信頼を取り戻せるのか、いささか気になる。
任命権者の立場に立っていえば復興相を更迭するリスクもあれば更迭せずに引き続き任に当たらせるリスクもある。
後者の場合復興庁自体が機能不全に陥る恐れもあるのだが今のところこちらを選んだということだ。
復興相は大人しくしてればいいというものではなく動いて動いて被災者の信頼を勝ち得ていく以外に道はないだろう。
いくら激高したからといって被災者の自主避難を「自己責任」と断じたり「(不満があれば)裁判に訴えたらいい」というのは抗弁の余地がない。
昨日は昨日で首相と被災地を訪問したのだが本人は一言も発することなく首相が「私からも率直にお詫びしたい」と陳謝したのみである。
これでは何のリカバリーにもなっていない。
首相は直近の国会でも「被災者の気持ちに寄り添い復興を続けていく方針に変わりはない」と言明しているが果たして本当に被災者の信頼を取り戻せるのか、いささか気になる。
任命権者の立場に立っていえば復興相を更迭するリスクもあれば更迭せずに引き続き任に当たらせるリスクもある。
後者の場合復興庁自体が機能不全に陥る恐れもあるのだが今のところこちらを選んだということだ。
復興相は大人しくしてればいいというものではなく動いて動いて被災者の信頼を勝ち得ていく以外に道はないだろう。