G20がとにもかくにも閉幕した。
当初から予想されたことだが首脳によって採択された宣言は原則論、問題提起が中心で即効性には難があるが現況を考えればやむを得ないことかもしれない。
それにしても海洋プラスチックごみの2050年ゼロ化には溜息が先に出てしまう。
2050年と言えば30年後だからまだどんな技術革新があるのかもしれない。
実際にはもっと目先で具体的な数値なり対象別細分化目標が必要だ。
ところで今回のG20には凄い付録があった。
G20閉幕後韓国に向かった米大統領が板門店で北朝鮮・金委員長と電撃的な再会談を果たしたことだ。
大統領の思いつきが直前の会談申し出に繋がり2分どころか1時間ほど会談したのである。
この会談の成果はこれからの事務レベルの交渉に委ねられるが残念ながらG20の「大阪宣言」はすっかり影が薄くなってしまった。
米大統領は商売がうまいねぇ・・・。
G20の議長を務めた我が国の首相はバイ(2国間)の交渉では結局何の成果も得られなかった。
対北朝鮮問題でもどこか取り残された感がある。
首相は「安定した政権」という名の驕りに(無意識のうちに)気が緩んでいるのではないか、それとも元々外交センスがないのか、そのどちらかなのだろう。
当初から予想されたことだが首脳によって採択された宣言は原則論、問題提起が中心で即効性には難があるが現況を考えればやむを得ないことかもしれない。
それにしても海洋プラスチックごみの2050年ゼロ化には溜息が先に出てしまう。
2050年と言えば30年後だからまだどんな技術革新があるのかもしれない。
実際にはもっと目先で具体的な数値なり対象別細分化目標が必要だ。
ところで今回のG20には凄い付録があった。
G20閉幕後韓国に向かった米大統領が板門店で北朝鮮・金委員長と電撃的な再会談を果たしたことだ。
大統領の思いつきが直前の会談申し出に繋がり2分どころか1時間ほど会談したのである。
この会談の成果はこれからの事務レベルの交渉に委ねられるが残念ながらG20の「大阪宣言」はすっかり影が薄くなってしまった。
米大統領は商売がうまいねぇ・・・。
G20の議長を務めた我が国の首相はバイ(2国間)の交渉では結局何の成果も得られなかった。
対北朝鮮問題でもどこか取り残された感がある。
首相は「安定した政権」という名の驕りに(無意識のうちに)気が緩んでいるのではないか、それとも元々外交センスがないのか、そのどちらかなのだろう。