いつだったか夕刻に我が家の近くで宅配便ドライバーが携帯電話を使いながら集配運転をこなしていたのでいささか気になった。
宅配ビジネスについては一昨年辺りからドライバーの過重労働が話題になるようになっていたがたしか昨年配送委託料金の値上げが実現して労働環境は改善されたのではないか。
今朝の新聞によれば佐川グループの4~12月期の業績は配送取り扱い個数で前年比2%増、輸送単価は13%増、売上高も13%増で純利益は従業員の待遇改善コストを吸収してなおかつ26%増ということだからまるで絵にかいたような改善ぶりである。
宅配ビジネスはまだまだポテンシャルは十分だから社会の基幹インフラとして頑張ってもらわなくてはならない。
何も携帯電話を使いながら、でなくともいい。
キチンとルールを守りその中で効率化を図ってもらえばいいのである。
交通事故防止の観点から言っても「ながら運転」の禁止は徹底してほしいと思った次第である。
少なくとも待遇改善は進んでいるようだからねぇ・・・。
宅配ビジネスについては一昨年辺りからドライバーの過重労働が話題になるようになっていたがたしか昨年配送委託料金の値上げが実現して労働環境は改善されたのではないか。
今朝の新聞によれば佐川グループの4~12月期の業績は配送取り扱い個数で前年比2%増、輸送単価は13%増、売上高も13%増で純利益は従業員の待遇改善コストを吸収してなおかつ26%増ということだからまるで絵にかいたような改善ぶりである。
宅配ビジネスはまだまだポテンシャルは十分だから社会の基幹インフラとして頑張ってもらわなくてはならない。
何も携帯電話を使いながら、でなくともいい。
キチンとルールを守りその中で効率化を図ってもらえばいいのである。
交通事故防止の観点から言っても「ながら運転」の禁止は徹底してほしいと思った次第である。
少なくとも待遇改善は進んでいるようだからねぇ・・・。