goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






期末テストがあった上旬も終わり、今日から中旬、7月も残り3週間となります。


今年は、きりの良いことに、ぴったり3週間、日曜で終わります。


気持ちの良いことではありますが、同時に8月は1日、月曜から始まるため、
下手な計画を立てる人は、『8月から』を予定してしまうことでしょう。


わかりやすいのが、『夏休みの宿題』です。


正式に夏休みが始まるのは7月20日前後で、その日は週中の歯切れの悪い日となります。


そうなると、まずは次の月曜日、つまり7月25日からが、頑張る区切りの良い日となり、
その次が8月1日となってしまいます。


翌週8月8日はお盆休みの週になることを考えると、
その週は家族で帰省したり、旅行に行ったりして、勉強はおろか宿題すらできない。


じゃあ、その次の週からと考えると、8月15日からとなりますが、
その頃には、部活動の練習が再開し始めて、毎日忙しくなっていき、
気づいたら、8月22日、8月29日の週になっている。


こう書かれると、夏休みはあっという間に過ぎてしまうように思えます。


いかがでしょうか。


来月の今頃もまた、8月残り3週間となることになりますが、
その時になって、上記のようになっており、宿題が終わっていない状況・状態で、
家族との時間を過ごすことになってしまうのはどう思いますか?


毎年うるさく書いてきておりますが、その時、すっきりと、何の不安もなく、
楽しく、気楽になるためにも、『夏休みの宿題』は、最低でも、その日を
迎えるまでには、できれば7月中には、ベストは夏休みに入る前にはある程度終わっている、
こういう状況・状態にしておくことをオススメしています。


皮肉なことですが、こういうこともまた、できる人・やれる人ほど、やっている・やってくるもので、
今回の一学期の結果から考えても、やるべき人ほど、やらないで、そのまま、二学期突入となります。


部活動の合宿や練習で忙しいかもしれませんが、
むしろ、勉強や宿題以上にこういったこと、時間管理や計画管理を学べないと、
社会に出て苦しむことになります。


7月も残り3週間ですが、このたった3週間ですら、ドタバタ劇をしてしまうのでは、
来月も、さらには二学期も、同じことの繰り返しとなるでしょう。


この夏は、余裕をもって過ごせるように、“今から”動き出しておくことを、
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
       立教生・中高一貫校生2015年夏期講習(前半)
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

   7月中に宿題・復習を終わらせ、8月をゆっくりじっくり過ごそう!
         ご相談・問合せは随時受付中!

        立教生はこちらから  中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

   【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

一つ前の立教生向けに厳しいことを書かせて頂きましたが、
昨今はどの私立校・中高一貫校も同じ問題を抱えていると思います。


皮肉なことに、記録化・情報化が進んでいく昨今、それに反発するかのような、
記録された結果に対して、無視する、無関心、無関係だと思う言動・態度・姿勢を
取る方が増えてきているように思えます。


今後、人の評価は、このような、事細かいことを『記録』されていき、
その評価をもとに、様々な先々のことまで決定してしまう、
『覆すことができなくなる』かのようなことになっていくのかと思うと、
これからの社会は、世界は非常に厳しくなっていくのではと思います。


言い方が悪いですが、すでに学校内でも、
そういった『格差』が出てきていることでしょう。


それはもちろんまだ、人気や人当たりの良さなどの人間味での差別化には
なっていると思いますが、『成績』や『学力』という、
具体的な『数字・数値』としての格差も、如実に出てきていると思います。


そして、その格差が、そのまま、将来・未来を暗示してしまうことに
なっているように思えます。


コンピュータが台頭し、これからは学歴など関係なく、
実力社会と言われるようになって、十数年ほどでしょうか。


実際、『実力社会』となってはきているのかもしれませんが、
多くの企業が、その『実力』を図るための指標・基準としているのが、
『学歴』となっています。


さらにその中でも、より『実力』を示した方を求める傾向にあり、
今では、たかだかサークルや部活の部長をしていた、短期留学した、
何らかの活動を行ったなどの、『ありきたり』な経験程度では、
『実力』と認められないようになっているように思います。


昨今の私立校・中高一貫校を見ていても、そう思える所があります。


典型的なのは、『文武両道』でしょう。


今、どの私立校・中高一貫校でも、この文武両道が推し進められており、
モデルケースとなる、優等生が注目されていて、人気を呼んでいます。


普段のブログでは皮肉を込めた嫌味な書き方をしていますが、
これは学校側の努力と研究の結晶ともいえる成果だとも言えます。


おそらく、膨大な生徒の『記録された』データを、何年間にも渡って、
事細かく収集して、勉強“も”部活動“も”充実した方のほうが、
どちらもうまくいく傾向があったのでしょう。


そこで、勉強量、具体的には朝の学活時や放課後、宿題・課題の量、
授業そのものもコマ数が増え、部活動は週5~6日で、ほとんど休みなくできるようになり、
どちら“も”できる、やれる、そこまでできなくとも『ついていける』方にとっては、
最高の環境、充実した青春時代を送れるようになったのだと思います。


これは素晴らしい傾向であり、成果として、各私立校・中高一貫校が、
大々的に宣伝し、推奨するのは、間違いないことだと思います。


ただ、普段から書いておりますが、光が強く輝く分、影はより一層深く暗くなることになります。


勉強に、部活動に、ついていけなくなってくると、
ついつい好きな方へと流れてしまう、単純に体を動かすだけで済む部活動“を”
まず頑張ってしまう。


そうして、勉強面では負のスパイラル、つまりわからないことが増えてくる、
授業中わからないから、つまらないから、寝てしまう、それでまたわからないことが
増えてくる。


でも、大丈夫、『文武両道』の『武』を頑張っているわけだから、
許される、なんとかなる、進級・進学できるだろう、させてくれるだろう。


部活動を三年間頑張り“さえ”すれば、勉強がいくらできなくても、
進級・進学できます、させます、と、学校・先生が明言・公言している、
あるいは、そう進級・進学要綱に書いてあるのであれば、
それは、正しいといえます。


しかし、多くの場合、学校・先生は、
『学生らしく勉強“も”部活動“も”頑張って、
 充実した青春時代を送りましょう』としか言っていないはずです。


そして、進級・進学要綱には、無情にも、勉強面での厳しい基準が、
羅列してあるだけで、部活動の項目は追加点程度にしかなっていません。


そのことを勘違いしたまま、今回、一学期の成績を、軽く見ていると、
二学期、三学期、さらには二年次、三年次と追い込まれることになります。


すでに、この一学期で、『文』において、陰りが出てきた場合、
『武』との両道について、考えなければなりません。


それは『両道』できていない証明になります。


そうなった時、どちらの道に進むのか、どちらの道を優先させるのか、
判断と決断が迫られることになります。


追い込まれてきてからの判断と決断は厳しいものとなります。


今回の一学期の成績で、ある程度の判断と決断、決断はできなくとも、
覚悟はできるようにしておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この夏休み前半の7月に、夏期講習(前半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        中高一貫中学・高校生 2016年夏期講習(前半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  7月11日(月)~7月16日(土) テスト復習、夏休みの宿題事前対応授業

  7月19日(火)~7月30日(土) 夏休みの宿題対応授業

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※時間数×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習。基礎学力の確認・向上。
 夏期講習前半は、期間中に宿題を終らせること、その宿題を用いて、
 1学期の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半の夏期講習に備え、休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 期末テストの結果、夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の夏休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
       立教生・中高一貫校生2015年夏期講習(前半)
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

   7月中に宿題・復習を終わらせ、8月をゆっくりじっくり過ごそう!
         ご相談・問合せは随時受付中!

        立教生はこちらから  中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

   【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

期末・総合テストも終わり、テスト前中後のお祭り気分も覚めて、
落ち着きを取り戻しつつあると思います。


そして冷静になってくると、言い知れぬ不安や恐怖が襲ってくると思います。


来週にはテストが返却され、『成績』が渡される、
『記録』されることになります。


小学校、中学校感覚で、成績は学生時代の『思い出』程度に考えていると、
その『記録』されていく成績の数字、数値に後々苦しめられることになります。


進級・進学要綱が複雑になりつつある今、『なんとなく』頑張っていれば、
とりあえず、進級・進学はできるだろうというものではなくなってきています。


このテスト前や長期休みもそうですが、全体を通した、先を見通した、
ある程度の『計画』をしていかないと、立教校に限らず、どの私立校・中高一貫校に
通っても、『追い込まれて』いくことになります。


さらに、立教大学では、付属校から進学してきた方の、
留年率が問題になりつつあると思います。


昔はむしろ、付属校の進学生のほうが、学校の特性や単位取得の仕方を活かして、
『うまく』テストを切り抜ける、単位を取る方が多かったものですが、
今はそれができない方が増えてきているように思えます。


それは、中高時代から、そういった『世渡り』『切り抜け方』を
学んでこなかったことを示しているようにも思えます。


実際に、昨今、進級・進学要綱を無視したような言動、態度、姿勢を示す方が、
『極端』になってきました。


もう進級・進学どころか、学校の勉強、立教校にいること自体を拒否しているかのように、
振る舞う方が、自ら反面教師となるようなことをすることが多いように思えます。


授業中寝る、宿題・課題を出さない、ノートは取らない、それでいて、
テストでは合格点すら取らない。


一昔前までは、どんなにテストの点数が悪くても、『媚を売る』とまでは言いませんが、
授業中は先生の話を聞いて、宿題・課題なども必ず提出して、ノートは友達のを写してでも、
完璧なものにして、テストも合格点をギリギリ取って、不合格や『1』を避ける、
『最低限』の立教生としての務めを果たしている方が多かったです。


しかし、今では、『そんなこと』をやることですら、面倒で、嫌で、それでも、
『どうせ、なんとかしてくれるんでしょう』という言動、態度、姿勢を示すことが、
増えているように思えます。


そうなれば、学校側が厳しい処置を考えてくるのも当然の流れかと思います。


来週の面談、そして渡される『成績』をよく確認して、よく考えて、
それが『記録』された、されてしまったということが、
どういうことなのか、どういう意味を持つのか、真剣に、本気で
考えないと、この先も厳しい戦いが続くことになります。


今はまだ、『なってみないとわからない』ことかもしれませんが、
『なってみた時』、自分がどうするか、部活動は、趣味は、進路は、将来は、
とこの一学期から考えておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この夏休み前半の7月に、夏期講習(前半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      立教池袋・新座中学・高校 2016年夏期個人講習(前半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  7月11日(月)~7月16日(土) テスト復習、夏休みの宿題事前対応授業

  7月19日(火)~7月30日(土) 夏休みの宿題対応授業

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※時間数×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習。基礎学力の確認・向上。
 夏期講習前半は、期間中に宿題を終らせること、その宿題を用いて、
 1学期の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半の夏期講習に備え、休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 期末テストの結果、夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の夏休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。





■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






塾でもこの7月上旬はテスト対策でドタバタとあっという間に過ぎ去ってしまいました。


学生の皆さんも、密度が濃い一週間を過ごし、気付いたら今日を迎えていたと思います。


時間の感覚に関しては、うるさく書いておりますが、
下旬から始まる夏休みまでもまた、『同じ』10日間です。


しかし、おそらくこっちはあっという間というより、
あれよあれよとゆったりまったり過ごしていたら、
なんとなく過ごしてしまったとなると思います。


テスト前、テスト中の集中力、勉強量を考えれば、
夏休みの宿題程度も、この10日間で終わると思いますが、
いかがでしょうか。


テストは追い込まれたから仕方なくできたという方は、
この夏休みの宿題も、“追い込まれたから仕方なく”と、
来月末にやる苦行をしたいでしょうか。


今日まではテスト休みとしてゆっくりされても構いませんが、
来週からは、テスト休みということで授業もなく、本当に一日休みになって、
『時間』があると思います。


その『時間』をどう使うのか、どうするのか、考えておくほうがいいでしょう。


テストが終わって早速、部活動・趣味一辺倒になる方も多いです。


ですが、中間テスト後、そうやって勉強がお留守になって、
期末テスト前、どうなったかを、思い出して下さい。


上記したように、来月末に、『同じこと』を繰り返すのかどうか。


本当にそれでいいのか。


テストが終わってゆっくりしているところだったかもしれませんが、
少し考えておくことをオススメします。


今週は短くまとめさせて頂きましたが、来週からは
夏休みのことをうるさく書いていきたいと思います。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






私立校・中高一貫校において、成績を決める最後のテスト、
各学期の期末テストを終えれば、もうほぼほぼ、長期休み突入でしょう。


来週は答案返却・解説や面談でほとんど授業もなく、
不定期に休みもあり、精神的にも肉体的にも休める日が続くと思います。


もっとも、返却されたテストや呼び出しとなった面談によって、
精神的に苦しむ方はいるかもしれませんが。


それでも普段の平日に比べて、圧倒的に時間ができると思います。


そうなると、ほとんど夏休みと同じような生活となると思いますので、
ぜひ来週一週間は夏休みのシミュレーションをしてみて下さい。


毎日、一日●時間、●ページ、勉強を、宿題をやると決めた、計画したなら、
それができるかどうかを試してみて下さい。


おそらく部活動があったり、面談の日は話し合いなどがあったりで、
決めた通り、計画通りにいかないと思います。


そして、それは夏休みになってからもそうなる可能性が高いです。


来週一週間でそれを見極め、改めて、夏休みの計画を立て直してみて下さい。


面談の後は親御さんにみっちり絞られ、親御さんを納得させるために、
無茶な、無謀な計画を立てがちです。


現実的に良く考えて、計画しないと、“また”できもしないことを言って、
信用を失うことになります。


そうならないためにも、来週一週間を夏休みのシミュレーションをしておくことを
オススメします。


また、昨日も書きましたが、昨今、宿題のことを、“本当”に忘れる、
忘れてしまう方が増えてきました。


おそらく、『自分が聞いていない』『聞こえていない』ことは、
無かったこととして、すっきり忘れてしまう、覚えないのかもしれませんが、
成績や進級・進学のこともそうですが、学校・先生が“一度”説明した、
明示したことに関しては、『聞いていない』方が、『覚えていない』方が、
『悪い』と、自己責任を取らされることになります。


聞いていない、知らない、わからないと、『自分がそう思う』だけでなく、
本当に先生が言っていないかどうか、友達や先生本人に確認するようにして下さい。


すでに配られている宿題のプリントを失くすなどは論外ですが、
聞いていなかった、聞こえていなかったは、まだ防ぐことができます。


来週はドタバタするとは思いますが、聞き逃し、聞き忘れのないように、
しっかりと確認するようにして下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






夏休みの宿題の確認もやってもらいたいのですが、まず何よりも、
この期末テスト前後で提出しなければならない、ならなかった宿題は
必ず確認して下さい。


成績をつけている段階ではもう受け付けないという先生もいるかもしれませんが、
遅れても出せば、多少の減点で済ます先生もいます。


最後の悪あがきというわけではありませんが、その宿題一つで、成績が変わるとなれば、
少しでもマイナスになることを減らしておくほうがいいでしょう。


そうして、その確認と提出を終えたら、今度は“ついでに”夏休みの宿題をして
下さい。


すでに出されている教科もあると思いますので、できれば、自分でそれらを一覧にしておき、
提出日、内容(ページ数)を確認しておきましょう。


数学や英語の宿題は必ず出さなければならないと思いますが、
国語・社会・理科の宿題に関しては、『出せば加点』とする宿題もあると思います。


成績次第では、出しておいたほうが良い場合もありますので、
出すか出さないかは別として、一応確認しておきましょう。


数学、そして英語の宿題は、かなりの量出されると思いますが、
事前に出されている場合、『先生の優しさ』を察して、
できる限り早め早めに手がけるようにして下さい。


これから7月の日記では、うるさいくらいに『夏休みの宿題は7月に終わらせる』ことを
提案していきます。


それは8月を過ぎると、一気に気が抜けて、ダラダラとやることになり、
結局8月の終わりに答え丸写しなどということを避けるためです。


7月なら、まだ学校生活の感覚が残っており、勉強する頭、姿勢、態度が
『残っている』はずです。


それがある内に、夏休みの宿題を終わらせることをオススメします。


テストが終わって疲れているところかもしれませんが、“できれば”、
今週中から手がけて、『来週中』つまり、終業日を迎える前に、
宿題を終えていると、今年の夏は充実した夏休みになると思います。


そんなことを考えつつも、宿題の確認・計画をしてみて下さい。


テストが終わり、おそらく何を言っても念仏でしょうが、
確認だけは、早めにやっておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






各校、今日明日でぞくぞくと期末テストが終了すると思います。


まだ、テストがある方は、無視して構いませんが、
テストを終えた方は、本当にお疲れ様でした。


これで今学年一学期の全てが終了です。


“もう”、戻ることも、変えることもできません。


あとは結果、つまり成績をもらってから、考えることになります。


そういう意味では、今日からもう、テスト休み、つまりほぼほぼ夏休みということで、
部活動や趣味など、青春を謳歌しても構わないと思います。


特に、私立校・中高一貫校生は、おそらく勉強勉強と言われ続けて、
点数を、成績を気にしながら、ビクビクと、不安になりながら、
わからない、できないという葛藤をしながら、なんとか頑張ってきての、
『解放』となっていると思います。


今週いっぱいぐらいは、気も緩めて、じっくりゆっくりされるのもいいでしょう。


まさかとは思いますが、テストが終わったけど、テストの結果に、
自分なりに納得いかない、今日からもう一度勉強しようなどと思う方はいないと思います。


絶対評価の点数・成績で進級・進学が決まる私立校・中高一貫校の
特権、特徴とまでは言いませんが、『結果』が『記録』されたら、
もう、何も関係ありません。


極端に言えば、勉強という仕事から解放されて、バカンスを楽しむ感じでしょうか。


次(二学期)の仕事(勉強)に向けて、英気を養う、好きなことをして、
リラックス、リフレッシュする。


『結果』が伴っているのであれば、それは構わないことだと思います。


そして、一仕事(テスト)を終えたばかりで、最終的な『結果(成績)』が
まだわからない今なら、全て許されることだと思います。


ただ、もうすでに、テストを受けた自分自身でもある程度、
『わかっている』ことでしょう。


特に授業中の態度や宿題などの状況は、自分がよくわかっているはずなので、
平常点との兼ね合いで、テストでは何点くらい取っていないと『ヤバイ』ということも。


その感覚・意識無く、『なんとなく大丈夫でしょう』『なんとかなるでしょう』
『そんなのなってみないとわからないでしょう』という方は、今回の結果から、
必ず学んで下さい。


世の中、そこまで『甘くはない』ということを。


何度もうるさく書いておりますが、絶対評価で『記録』されていく点数・成績によって、
進級・進学が決まる私立校・中高一貫校では、そんなことを言っていると、
あっという間に追い込まれることになります。


そのことはすでに、この一学期でも、テストでも学んだと思います。


その認識、意識がどこまでのものだったのかということも、
『結果』として反映されることでしょう。


そういったことが、出てくるという『覚悟』だけはしておいて下さい。


面談時で、先生から、どう言われるかわかりませんが、
呼び出されるということ、不合格、成績『1・2』があるということに関しては、
自分なりによく考えておくことをオススメします。


通っている私立校・中高一貫校において、自分は今どういう状況・状態なのか、
そして、これからどうなりたいのか、どうしたいのか。


こういったことを、親御さんからもそうですが、『学校・先生』から、
追い立てられるように聞かれ始めたら、もう危ないです。


それは、皆さんのことを心配してのことではありますが、
その心配の基準となっているもの、つまり成績が、
他人である親御さん、学校・先生の目から見ても、
『危ない』ということが見え隠れしてきている証拠です。


そういうことを皆さん自身が気付ければ、一番良いのですが、
気付かずにすごされて、昨日書いたような、『自分“だけ”』の悲劇とならないように
しておくことをオススメします。


テストが終わったばかりでうるさい説教だったかもしれませんが、
一度早い段階で考えてみて下さい。


それは社会に出て必ず役立つ『勉強』になると思います。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






テスト中に気を抜く方はいないかもしれませんが、手を抜く方は多いです。


まぁまぁできたと思うし、もうわからないし、もう時間無いし、適当に書いても当たらないし、
終わり終わり、さぁ、残り時間『暇つぶし』か『寝る』かでもしよう。


勉強ができない、テストで点数が取れない、成績が上がらないと
嘆かれる方ほど、その『勉強の成果』を出す『テスト』において、
その『成績』を左右する『テスト』において、こうして手を抜くことが多いです。


失礼ながら、それでは、その態度・姿勢では、勉強はどんどんできなくなりますし、
点数はどんどん下がり、成績も上がりません。


受験ほどとまでは言いませんが、私立校・中高一貫校では、
各定期テストの結果、各学期の成績が、進級・進学に関わってくることを
考えられれば、意識できれば、もう少し本気にならなければならないことに
気付くことでしょう。


大げさに書かせて頂きますが、私立校・中高一貫校の場合、
たかだか進級・進学ごときのことならまだしも、
その後の進路・人生において、人生観などにおいて、
それは、その結果は大きく関わってきます。


学年末によく書いておりますが、同じようにバカやって、
同じように勉強しないで遊んでいて、同じ状況・状態だと思っていた友人は、
進級・進学し、とんとん拍子で人生を謳歌するのを横目に、
『自分“だけ”』は、たった、数点のことで、進級・進学できず、
友人たちが『普通』に歩んでいる人生とは異なる人生を歩むことになる。


なんでこんな目に、『自分“だけ”』なるのか、世の中の平等はどこにいった、
自分の権利を、進路を、人生を何で奪われなければならない、不平等だ、
人権無視だと思う。


ここまで極端な考えには至らないとは思いますが、
そうなった時、自分がそう思わない、そうならないとは言い切れないでしょう。


学校の勉強なんて関係ない、学歴なんて社会に出れば関係ないと、
どんなに強がっても、その『結果』は必ずついて回ることになります。


すでに学生時代から、そのことをひしひしと感じていると思いますが、
私立校・中高一貫校の場合、それが顕著に、進級・進学できるできないで、
感じる、感じさせることでしょう。


テスト中にこんなことを言われてもと思いますが、テスト中だからこそ感じませんか、
『自分“だけ”』が特別勉強ができない、才能・能力がない、どうしたらいいかわからない、
友人達は余裕があるように見える、点数を取っているように見える、
『自分“だけ”』が(勉強が)遅れているのではないか、足りないのではないか、
テストの点数が取れていないのではないか、成績が下がるのではないか。


そんな葛藤を生む原因になっているのが上記したような一つ一つ細かい態度や姿勢にあると
思います。


冒頭に書いたようにテスト中手を抜くのは、そういった不安を消すための『強がり』では
ありませんか。


はっきり申し上げますが、そんな『強がり』で、勉強ができるように、点数が取れるように、
成績が上がるように、なることはありません。


そんな『強がり』などを捨てて、泥臭くて、格好悪いことかもしれませんが、
『必死に頑張る』を体現して、初めて、勉強ができる、点数が取れる、成績が取れるように
なります。


テスト中にうるさい説教だったかもしれませんが、よく考えて、
明日のテストを受けてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






実際に、各学期の各定期テストは、その学年、その学期で受けれる、
壮大な言い方をすれば、一生において、たった一回しか受けれない、
最後のテストです。


一度記録がついてしまえば、二度と変えることはできません。


高校生であれば、『留年』という不名誉に耐え忍ぶことができれば、
もう一度受けれる皮肉なことがありますが。


私立校・中高一貫校において、『普通』に進級・進学していくのであれば、
今学年の一学期期末テストはもう二度と受けることができません。


たった1点・2点のことかもしれませんが、それが後悔の種とならないように、
点数を、成績を取りにいくことをオススメします。


こんな精神論よりも、具体的なテクニックを教えろと思われるかもしれませんが、
この一学期は、そんな小手先のテクニックなどに頼らずに、やれることをやれるだけやって、
徹底的にやって、これ以上はないというくらい頑張って下さい。


そうでなければ、今後もその小手先のテクニックで乗り切ろうと打算を行い、
失敗することになります。


テスト前・テスト中は、徹底した演習と暗記、わかる・できる範囲だけでも構いません。


その積み重ねによって、それを完璧にすることによって、
1点2点を積み重ね、70点・80点・90点と高得点を取るようにして下さい。


忙しい二学期にはそこまでできないことになるでしょうが、
この一学期は、そうすることによる努力・時間対効果が必ず出ます。


小手先のテクニックに頼る、諦めにも似た変な自信を持つ前に、
もう一度、学校の先生が書いていた板書を、ノートを、渡してくれたプリント・課題・宿題を、
問題集、教科書を、徹底的に見直し、演習し、一問でも多く、早く正確に答えられるように、
“訓練する”ことをオススメします。


中間テストの時にも感じたことでしょうが、テスト時間50分は長いように見えて、
短いです。


50分、3000秒です。


その時間で、30問近くの問題を解くことになります。


見直しの時間も含めれば、一問に1分、60秒かけられるかどうかです。


それを意識して、早く正確に、解く・思い出す・書くことができるように
して下さい。


昨日に引き続き、短いですが、今日はこの辺で終わります。


ぜひ、頑張って下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






今週、各校期末テストが始まった、あるいは始まると思います。


一学期最後の踏ん張りどころですので、『まだ』二学期・三学期があるからなどと思わずに、
この一学期で点数・成績を“稼いで”下さい。


昨日も書きましたが、特に運動部の方は、二学期以降、部活動と委員会、学校行事などで、
目まぐるしくなるので、ここで、点数を成績を稼いでおかないと、文武共倒れとなりかねません。


生徒のことを考えてくれる学校であれば、成績不振で部活動休止という『優しい』救済が
あるかもしれませんが、厳しい学校では、『何も言われず』に、
淡々と“記録”“処理”されることになります。


そんなことにならないためにも、今ここで踏ん張っておくことをオススメします。


テスト中でも気を抜かず、今日のテストが終われば、すぐに明日のテストのために、
たかだかと思える1点2点を取るために、勉強をして下さい。


ありえないこととは思いますが、テスト中にも限らず、大会が近いからといって、
部活動の練習などあった場合、参加するかしないかも、全て自己責任ですから、
自分の状況・状態をよく考えて、決断するようにして下さい。


私立校・中高一貫校の場合、その決断一つで進路が、大げさに言えば、人生が変ることに
なりますので、気をつけて下さい。


そうなった時、部活動の顧問の先生も、コーチも、友達ですらも、
一切責任など取りませんので、無責任な誘いや言葉に惑わされることのないようにして下さい。


テスト中にあまりうるさいことは聞きたくないとおもいますので、
今日は短いですが、この辺りで終えたいと思います。


最後に改めて、一学期最後の踏ん張りどころです。


『次』のことなど考えずに、『目の前』のテストに集中することをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
       立教生・中高一貫校生2015年夏期講習(前半)
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

   7月中に宿題・復習を終わらせ、8月をゆっくりじっくり過ごそう!
         ご相談・問合せは随時受付中!

        立教生はこちらから  中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

   【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

一つ前の立教生向けでも書きましたが、
こんなことはテストが終わってから考えれば良いことではありますが、
そういった態度・姿勢の積み重ねが、今の状況・状態を作っていると思います。


余裕がある方は、もう夏休みの予定までざっくりと決められて、
今回の期末テストの結果次第で、どうするかぐらいも、
想定・想像できていると思います。


事前行動ができている方ほど、どんどん先に進んでいくことができるのが、
きちんと評価されるのが、私立校・中高一貫校の良い特徴だと思います。


そういったことをなるべく早め早めに学べば、学校生活において、
勉強において、進級・進学において、困ることはなくなることでしょう。


テスト前にうるさいことかもしれませんが、この夏は今から、
事前事前の行動ができるように、試してみることをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この夏休み前半の7月に、夏期講習(前半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        中高一貫中学・高校生 2016年夏期講習(前半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  7月11日(月)~7月16日(土) テスト復習、夏休みの宿題事前対応授業

  7月19日(火)~7月30日(土) 夏休みの宿題対応授業

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※時間数×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習。基礎学力の確認・向上。
 夏期講習前半は、期間中に宿題を終らせること、その宿題を用いて、
 1学期の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半の夏期講習に備え、休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 期末テストの結果、夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の夏休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
       立教生・中高一貫校生2015年夏期講習(前半)
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

   7月中に宿題・復習を終わらせ、8月をゆっくりじっくり過ごそう!
         ご相談・問合せは随時受付中!

        立教生はこちらから  中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

   【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

テスト前日、テスト前にありえないと思われることでしょうが、
テストが終わり、面談の後で、強制的に“考えさせられる”前に、
ある程度の覚悟と予定を決めておくことは、事前行動の第一歩だと思います。


何も一時間じっくりと考えて下さいとまではいいません。


ですが、全く考えず、『なってみないとわからない』を発動させると、
“また”どつぼにはまることになります。


夏休みをどうするかは基本的に皆さんの自由ではありますが、
部活動、プライベートと充実させた上で、勉強は大分お留守ということになると、
夏休み明けのテストや二学期に影響してきます。


そのことはすでに、春休みから一学期で学んだことだと思います。


テスト前でうるさいことかもしれませんが、
頭の片隅にでも置いておき、“もし”“何かあったら”“どうなったら”、
こうする、こうしようという指標をざっくりとでも持っておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この夏休み前半の7月に、夏期講習(前半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      立教池袋・新座中学・高校 2016年夏期個人講習(前半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  7月11日(月)~7月16日(土) テスト復習、夏休みの宿題事前対応授業

  7月19日(火)~7月30日(土) 夏休みの宿題対応授業

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※時間数×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習。基礎学力の確認・向上。
 夏期講習前半は、期間中に宿題を終らせること、その宿題を用いて、
 1学期の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半の夏期講習に備え、休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 期末テストの結果、夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の夏休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。





■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






大げさに聞こえるかもしれませんが、この一学期、部活動で忙しいを
理由に点数を、成績を落とした方に、“次”、つまり二学期は無いと思って下さい。


二学期で“ソコソコ”挽回することはできるかもしれませんが、
それでは、進級・進学条件を満たさない場合があります。


特に、一学期に3科目以上、平均点以下、赤点となった場合、
二学期はその3科目に加えて、1~2科目、多ければ3~4科目と、
点数・成績を落すことになると思って下さい。


厳しいように聞こえるかもしれませんが、そのくらいの危機感が、
昨今の私立校・中高一貫校では必要となります。


部活動をやっている、特に運動部の方は、この一学期を点数・成績を取っておかないと、
一学期以上に忙しくなる二学期は、一学期以上に『言い訳』することでしょう。


秋から冬にかけて、朝早くから眠い中、朝練に行って、授業中は睡眠時間として、
放課後の練習に備える、そして、部活動から家に帰れば、疲れたからバタンキュー。


平日はこの連続で、週末は練習試合や大会などで、半日以上潰れて、
その後も、疲れてバタンキュー。


そうなってくると後回しにするのは宿題、そして、授業中寝ていたツケは、
テスト前に一気にやってくることになります。


範囲が広くなってくる二学期では、一学期以上に『時間』が取られてしまい、
テスト前一週間だけでは間に合わず、とりあえず中間テストは流して、
全て落ち着く期末テストに賭ける。


その時までに、どのくらいの借金を抱えてしまうかが問題になってきます。


この一学期で数点・十数点という点数を取った場合、残り3回のテストで、
何点取らなければならないか、わかっていますでしょうか。


その感覚もないまま、夏休み・二学期と過ごして、なんとかなると
本当に思っているのでしょうか。


失礼ながら、それであれば、私立校・中高一貫校は向いていません。


何度もうるさく書いておりますが、私立校・中高一貫校では、
記録されていく点数・成績で、進級・進学要綱と照らし合わせて、
合格・不合格、つまり進級・進学できるできないが、1点、0.1点刻みで、
決まります。


部活動の顧問の先生の教科に関しては、『助けてよ、先生』で、
救われるかもしれませんが、他の教科の先生に関しては、
そんな『えこひいき』されることはありません。


むしろ、普段の授業中の態度や姿勢から、心証を悪くしていた場合、
課題などを出して救ってあげようということもなく、
無情・非情なまでに、徹底して、数字で切られることになります。


部活動をやっているためか、錯覚されてしまうのかもしれませんが、
補欠や繰上げ当選で、上に上がれるということもありません。


二学期はそれが『決まって』いく学期となります。


それでも尚、上記したように、部活動に頑張ることで、許されると思っている、
思い込んでいる方から、宣告されることになっていきます。


そこまでの覚悟をもって部活動をやっている方はほとんどいないと思いますが、
それくらいの覚悟を持つことを『文武両道』は求めています。


部活動を頑張って、勉強は“軽く”頑張って、『自分なり、自分的』に頑張って、
はい、これでいいんでしょう、これが文武両道でしょうではありません。


部活動に関してもそうですが、明確な、他人に認められる『結果』を出して、
初めて、その『文武両道』が認められることになります。


そして、私立校・中高一貫校では、“まず”求められていること、認められることは、
『文』つまり勉強面です。


それは、進級・進学要綱、記録されていく点数・成績を見れば、わかると思います。


面談時ではそこまでうるさく言われることはないと思いますが、
『部活動も勉強も頑張りましょう』は、『“まず”勉強を頑張りましょう』と
言われていると思って下さい。


そうしなければ、勘違い・思い違いをして、気付いた時には、
わかった時には、『遅かった』となることになります。


すでに、この一学期期末テストにおいても、そういう経験をしているのであれば、
なおさら、気をつけておかないと、二学期以降は泥沼となります。


よく考えておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
       立教生・中高一貫校生2015年夏期講習(前半)
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

   7月中に宿題・復習を終わらせ、8月をゆっくりじっくり過ごそう!
         ご相談・問合せは随時受付中!

        立教生はこちらから  中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

   【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






テスト前の最後の週末になりました。


部活動で忙しかった方も、さすがにこの週末は部活動もお休みでしょう。


そして、『テスト前になったら“頑張る”』を公言していた方、
あるいは口にはしなかったけどそう思っていた方は、
その『頑張る』時がやってきました。


テスト前にまとまった時間が取れる、最後の週末です。


これはもう、勉強に、十時間、二十時間とかけて、『頑張る』しかありませんね。


まさかとは思いますが、数時間、さらには数十分で勉強は終了、
リラックス・リフレッシュタイムは、数時間から十数時間と取るなどということは、
ありえませんよね。


積み重ねの勉強をサボった方は、この時に、その積み重ねた量・質を、
苦しんで、実感しないと、その罰はどんどん重く多くなっていくことになります。


1年次はまたまだ身軽でしょうが、2年生・3年生は、その重さと多さは、
危機でしかないでしょう。


ちなみにそのままうまくやり過ごしたとしても、昨今の高校・大学は、
ふるい落としにかかるようになってきていますので、
いずれ必ず破綻し、追い込まれていき、はいて捨てられるように、
扱われることになるでしょう。


その時になるころには、誰も助けてくれないので、
誰も“助けられない”ので、気を付けて下さい。


精神的には支えてくれる人はいても、社会的・地位的に支えてくれる、つまり、
『そのままで許される(進級・進学させてくれる)』ことはまずありえません。


私立校・中高一貫校はそれが普通より“少し”厳しいだけです。


それでも、受験生のプレッシャーや不安に比べれば、
まだまだ甘い、優しいものです。


事前事前に言ってくれて、事前事前にやっていれば、後々に慌てることなく、
余裕をもって、進級・進学を迎えれます。


この一学期、この期末テストも、“普通”にやってきた方にとっては、
何をそこまで慌てる必要があるのか、何をそんなに急かすのかと思われるかもしれません。


ですが、二学期・三学期、二年次、三年次と先々のことを考えて、
あえて、言わしてもらいます。


この一学期でこそ、点数を1点でも、成績を『1』でも上げておくことを
オススメします。


私立校・中高一貫校に限らずですが、授業は勉強は、この一学期が一番楽で、
一番わかる、そしてテストは一番取りやすくなっています。


二学期・三学期、二年次、三年次と時間、年月を重ねるごとに、
その意味がわかるとは思いますが、『早期に』進級・進学できない方は
ここが分岐点となってしまっていることが多いです。


また、ギリギリで進級・進学できなかった方も、この一学期のたった数点があれば、
救われていたなんてこともあります。


先々のことまで考えられれば、この一学期をどう過ごすのか、どう過ごすべきか、
わかるものではありますが、それがわからないから『なってみないとわからない』と
なると思います。


それであれば、目を覚ますためにも、ある意味、この一学期で、悪い意味で
とんでもない点数を取ってみるのも、『良い勉強』になるかもしれません。


もっとも、その代償は、学校生活や私生活の見直し、つまり授業中の態度、
宿題・課題の取り組みに対する姿勢、部活動・趣味の制限などを、
要求されることになります。


『なってみてわかった』、『わかったからOK、理解した』で、
“今まで”と同じ生活をしつつ、『ちょっと』頑張る、『自分的・自分なり』に
頑張るでは、学んだとは言いません。


塾でも、成績がどんなに落ち込んでも、かたくなに部活動を辞めない、
趣味は続けるという方がおりましたが、こうなるともう、その道を目指して
頑張っているという意思表示をしているようにも見えます。


親御さんも、お子さんの意見や考えを大事にされたいというのであれば、
『責任』を取る覚悟をもって下さい。


特に部活動の場合、その顧問の先生は、部活動での頑張りを知っているから、
授業面、勉強面でも大目に見てくれる、寛大な処置をしてくれるかもしれませんが、
他の先生からすれば、『部活動』を理由にサボっている、サボったとしか、見れません。


そうなると、あなたの頑張るは、その程度なのか、それで他の生徒と同じように
扱えというのかと、思われることになります。


そういったすべてのツケを唯一、一発逆転で返せるのが、この定期テストです。


定期テストで実力を示せるのであれば、他の生徒を頭一つ越える高得点を取れるというのであれば、
今までの平常点となっていたものの不足分を補えることになります。


もっとも、そのテストも中間テストと期末テストの二回の平均となった場合、
どちらかでも50点を下回る結果を出していれば、一方で100点満点を取っても、
難しいことになるでしょう。


それほどまでに『今までのツケ』というのが、厳しいものとなります。


平常点という『記録』的なものもそうですが、
『知識』や『勉強』という抽象的な『ツケ』に関しては、
その後もズルズルと引きずることになります。


何度もうるさく書きますが、『それでも』、部活動ですか、趣味ですか、
それが大事で、それが重要で、それが最優先ですか。


失礼ながら、親御さんは、それを許すというのであれば、
記録として残っていく、私立校・中高一貫校の『成績』など気にせず、
当然、その先の進級・進学など別の問題と考えたほうがよろしいかと思います。


そうしなければ、精神的にもやきもきするだけで、
親御さんのほうが先に疲れてしまうことでしょう。


自由と自主性を重んじる私立校・中高一貫校では、学校が、先生が、
その辺りのことを『指導』することはもちろんのこと、
一人一人の生徒の個性に、感性に、性格に合わせて、親身になって
的確なアドバイスを、四六時中行うことなどあり得ません。


むしろ、そんなことをすれば、今度は『えこひいき』が問題になってくるでしょう。


昨今のパワハラ・体罰問題が収拾がつき始めたら、今度はそういったことが
問題となってくると懸念しております。


今は隠されていることではありますが、部活動の顧問の先生による、
不正なえこひいきは、特に運動部において、横行していることでしょう。


情報化・記録化が進んだ昨今、それが明るみになった時、
学校側からの締め付けや世間の風当たりは強くなることになると思います。


いまはまだ、そんなことは起きないとは思いますが、こういったことも
先々考えておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »