永和の 花ある記(歩)Ⅱ

日常生活で気になった花やシーンを切り撮っています。

緊急情報、月下美人1号花

2021-06-16 21:30:00 | みんなの花図鑑
 
月下美人1号花     自宅
 
 
 
6月16日(水) 雨
 
お昼頃は、膨らみかけた蕾で、 
 
明日に咲くのかな?。 
 
 
 
17時ごろはかなり膨らんだ蕾、 
 
今日、咲きそうな気配だった。 
 
 
 
19時~、暗くなって見たら、もう咲いてる。 
 
急いで撮影の準備
(と言っても、電源を入れるだけ) 
 
ゲッカビジン  19:20
 
 
 例年よりも 少し早い時間に咲きだした。
 
 
 
小雨が降ってて 雨粒も。 
 
 
20:30 
 
 
 
 
月下美人1号花
ほぼ、全開、
 
 
 
 
21:30 
 
 
 
1時間前の画像と比べると、
花弁の先が少し開いてる。

 
 
 
 丈は、2m を超えて手を伸ばしてやっと 届く。
 
他には 蕾が無い。 
 
 
今年は、一花だけで終わるのかな。 
 
 
 
 
 
因みに 昨年は、二花だけだったけど、
 
2回とも 撮影出来なかった。 
 
 
 
 
 
 
 
 
クジャクサボテン が咲いた時間も早かった。 
 
5月26日、16:30 雨
 
 
 
 
 
どちらの花も、例年より
 
やや早めの時間に咲きだした。  
 
 
 
 
 
 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラナム (ヤマホロシ) (蔓花茄子 ツルハナナス)▼斑入りのツルハナナス(バリエガタ:Solanum jasminoides ‘Variegata’)

2021-06-16 17:00:00 | みんなの花図鑑
   
ソラナム (ヤマホロシ)     自宅
 
 
 
 
   ソラナム (ヤマホロシ)
(蔓花茄子 ツルハナナス)


▼斑入りのツルハナナス
(バリエガタ:Solanum jasminoides ‘Variegata’) 
 
 
 
蔓性のナスの花?。 
 
 
 
 
2018 年 1月 に作った、
キウイ棚の下に植えた。
                                      棚設置完了時の画像。 
 
 
 
あれから 3年余り、少し伸びた。 
 
蔓は50cm 程になり、 
蔓の先に花が咲く。 
 
 
斑入り葉のタイプは、やや弱くて繁殖し難い。  
 
花も最初から、白い様だ。
 
 
 
花期 : 5~10月ごろ
(時々 咲くのを見かける)
 
 
 
 
アップで見ると、 
 
 
 
 
 
花を観賞するなら、斑の無い「ソラナム」が良い。  
 
 
 
 
 
 


最近の画像。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 小さな花。
 
 
 
茄子の花に似てる。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする