永和の 花ある記(歩)Ⅱ

日常生活で気になった花やシーンを切り撮っています。

アルストロメリア・プルケラ (原種系)咲いてます。

2021-06-19 00:11:11 | みんなの花図鑑
 
アルストロメリア・プルケラ    自宅
    
(原種の アルストロメリア)と言われてる。
 
 
 
 植えてから、6年経っても、
 
ちっとも増えません。

土が合わないのかも。
  
 
 
2年前は、絶滅の危機だったけど、 
 
昨年 復活して、 
 
  
 
 今年は、新芽が増えて来た。 
 
今年の新芽の 芋 が生き延びれば、 
 
来年、数本の花が咲きそう!。 
 
 
 
 
今年は、2本の茎に 蕾が出来たけど、
 
1本は、惜しくも 折れた。
(なんて、こった~) 
 
 
 
こんなんで、今年は 1本の茎に、  
 
10個の花が咲いた。 
 
 
 
 3㎜ 程の細長い茎、丈 35cm。
 
 少しの風で、大きく揺れる。
 
 
6月7日、蕾が膨らむ。 
 
 
 
 
 6月10日
 
 
 
 
6月13日 
 
 
 
 下段の蕾も咲き出した。
 
6月17日 
 
 
 
一部の花が落ちている。 
 
 
 
雨が降って、花は次々と落ちて行く。 
 
 
 
10日ほどの 開花、 
 
 
 
花の命は短かけり。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一方、普通の  アルストロメリア、 
 
こちらは繁殖力が強いです。
 

 
次々と芽が出て来る。
茎も伸びて、1m程にも。
 
 
 
 
 
 
 
この花の強さは、中間。 
原種系より強い。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
家に有る、アルストロメリア は3種類です。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする