![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/95/d1fb279834fff37a887ad3312adcc9cb.jpg)
本日もまた、行ってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
やっぱり家で口開けするよりも、ここでおニューの栓を開けるのが何よりも楽しみで・・・・・
ついつい飲んでしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bb/065325ee4ce09d03fb2f2c433284b4c0.jpg)
本日の口開けは「八仙」。
青森県八戸市の八戸酒造。「華想い」純米大吟醸ってやつをいただいた。
う~ん、とってもやさしい日本酒!
やっぱり、大吟ならではの品があり、うまい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/9461ee34776d0b50685d37fe6001ae46.jpg)
これにあう肴は?・・・・って探して、湯葉と海鮮のアボガドソースを頼んでみた。
お洒落だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/30/735f86f785d15441fa38f0c9bc57b023.jpg)
揚げたての海老煎もいいし、ちょっとこの盛りつけに惹かれた。
いけてる感じでもありヤバい感じのギリギリの線、それが何ともいえず印象的だった。
点数をつけるなら92点。ちょっとグリーンを利かせてくれれば100点だったのに。おしい!
でも、久しぶりのヒットである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f2/991ef1b46e6e43e033c38734cc35269d.jpg)
お次は「真人」(まなびと)と読む東北の純米酒。
秋田の地酒で米のうまさが引き立つ一杯だ。
この手の酒は冷やもいいが、常温、もしくはぬる燗でいただくとホントにうまい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
ちょっと贅沢だが、燗も飲みたくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/25/8b9edba12b60f053271e6ab3419d3e6d.jpg)
肴は鯛のかぶと煮。米との相性はピッタリだ。
うまい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5e/837083dfe492f464ec6028cb0b05fa1e.jpg)
締めの一杯は「豊盃」。純米吟醸(華想い)。
青森県弘前市の三浦酒造の一品だが、米の旨味がしっかりと伝わるパンチの効いたいい酒だ。
今日はうれしいことに、すべて口開けの一杯をいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
ダイエットや健康も大切だが、お米のうまみに感謝するのもまた大切なこと。
かなりいいわけだが、これで明日もいち日一生懸命がんばれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
がんばるぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/66/a44d80f045adac62362e407f2dcb8af5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
プチッと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
プチッとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)