goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

ハワイの旅:ザ・カハラ・ホテル&リゾート滞在記 ②

2014年12月22日 | ハワイ


ホスピタリティーをテーマにしたので、今年はワイキキを外し、カハラに決めた。
何と言ってもハワイ屈指の高級リゾート地である。
ホテルもなければレストランやコンビニもなく、
あるのはビーチと別荘のみ。
ちょっと葉山(御用邸)のようなムードもあって、
のんびり滞在するには最高のロケーションだ。







私が訪れたのは、そんなカハラの一等地に建つ老舗のホテル
ザ・カハラ・ホテル&リゾート
もともとは世界のホテル王と称されるコンラッド・ヒルトンが建てた「カハラ・ヒルトン」が前身だが、1996年にマンダリン・オリエンタルホテルグループへと運営が変わり、さらにオークラ ホテルズ & リゾーツに加盟した。
今年で50年。
廊下には、ここを訪れた数々のVIPの写真がずらりと並ぶ。
クリントン大統領。ジョン・レノン。アウンサン・スーチー。
なかには森英恵や木梨憲武の写真もあった。

みなさん何を求めてこのホテルに来たのだろうか・・・・


まずは下の動画をご覧あれ





古いけれども品があり、丁寧にリノベーションされたホテルである。

私はホテルの良さは「品」と「リノベーション」だと思っている。
品は人によって作られるし、またリノベーションも良いものは残すという姿勢。
カハラもハレクラニもそんなホテルであり、創業当時からの支配人がいる。

伝統と品格  一期一会

これがあるかどうかがホスピタリティーの目安である。



チェックイン
瞬間それを感じた。
日本人のスタッフも見るからに頭も良く切れる人間だが、
目線は低く、対応はあたたかい。
おごることなく、へつらうことなく、自然体。
いい店とはそんな従業員がいるものだ。


私の加盟店にも、そんなサロンがあった。いや、いまもある。
創業当時からの支配人がいて、ホテルマンのごとき対応ができるスタッフがいた。
残念ながらいまは世代交代してしまったが、
私はいまだにカハラだと思っている。
一押しの加盟店。これからも頑張ってもらいたい。


そんなことを感じながら、部屋へと向かった。
私が部屋は山側のラナイ付き。
昨年、ワイキキのオーシャンフロントに泊まって散々の思いをしたので
あえて山を選んだ。





抜けるような開放感
緑の絨毯が敷き詰められたゴルッフコース
右にはココヘッドとビーチが見える。

やっとゆっくりできるなぁ~
一休みしてビーチ周辺を探索してみるか。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイの旅:ザ・カハラ・ホテル&リゾート滞在記 ①

2014年12月22日 | ハワイ


ジャ~ン ここはどこでしょう?
呑み屋じゃありません。
ホステスさんもいません。

でもアルコールはいろいろ揃っています。
レミーもあります。
バレンタインもあります。
もちろんビールもワインも
私の大好きな日本酒(大吟醸)も
飲み放題です。

お客さん?
う~ん、いまのところ数人です。
なぜ?
たぶんナッツの影響かもしれませんね。



冗談はさておき、今回は大韓航空のプレステージクラスでホノルルに行った。
目的は感動の研究。
つまり上質サービスの体験。

カハラに泊まって、予約の取れないウルフギャングで食事をして、
さらにハレクラニを観察してホスピタリティを学ぼうと。
そんなテーマで一週間、ちょっぴり優雅な体験をさせていただいた。






まずは空から。
ファーストクラスで。といきたかったが、
そこまでの需要は日本にないし、
ちょっと頑張ればもう少し・・・・
ぐらいなところでこの席をキープした。

昔、たった一度だけファーストクラスでロスまで行ったことはあるが
あれは全くの別世界である。
心地の良さというよりも、乗っている人間の格が違うし、
ナッツの出し方一つでチーフパーサーが消えてしまうのだから、真のホスピタリティは得られんだろう。

まぁ、プレステージぐらいまでにしておこう・・・・・



さて、空の旅の楽しみは何と言っても食事である。





エコノミーがファーストフードなら、プレステージはレストラン手前の大人のファミレス。
まぁ、ロイヤルホストぐらいかなぁ。
容器もすべて陶器だし、コップもグラスもガラスである。
それにきちんとテーブルクロスをかけてセッティングしてくれるから、
さっさと弁当食えよといわんばかりのエコノミーとの違いを感じさせる。
クロス一枚の差。 いい演出だ。


私は久しぶりにワインリストの中からボルドーを選んだ。
ワインはあまり得意じゃないが、
赤の渋~いやつ(ポリフェノールの強いやつ)だけは結構いける。
でも、2杯も飲めば十分。
あとはフルフラットにしてぐっすりと眠って行った。








コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする