一週間のごぶさたでした。
術後、がんの転移も見られず心配なしと言われて
ホッとするのも束の間、お次はまさかのインフルエンザ。
赤羽で飲んだのが悪かったのか
それとも悪友わてきゅ〜と飲んだのが悪かったのか
しばらく「安酒」「深酒」「オヤジ飲み」をするのはやめようと反省し
からだをリセットしに里山へ!
ここは東京から1時間
関越東松山インターを降りて15分ほど山に向かった
滑川町大字福田というところにある「谷津の里」。
地元の人しか知らないローカルな場所なんですが
以前からこの一帯の景色に惚れ込んで
昔、本気でこの辺に別荘を建てようかと思った時期もありました 💕
というのもおなじ天王洲のIT系企業に勤めるKくん(道場の後輩)が
休みになると息子や娘を連れてこの里山で農業ライフを楽しむ写真を
Facebookにアップ。
近所に山や畑を持っているらしく
最先端の仕事をしながらスローライフを楽しんでいる。
いいなぁ〜 かっこいいなぁ〜 オシャレだなぁ〜
と感心し、自分もかくありたいと本気で思ったときがありました。
Kくん日常
スローライフを楽しむKくん
人間って極端なギャップに惹かれますよね。
日常と非日常
フツーのなかに起きるありえぬこと。
例えば『ローマの休日』や『ノッティングヒルの恋人』みたいな恋物語や
『最高の人生の見つけ方』のジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンのような
人生最後の過ごし方にもなぜか惹かれてしまう。
日常なかの1〜2割の非日常。
そんな魅力の法則ってあるような気がしますね。
さて、この日は道の駅近くの馬車道でランチをとり
谷津の里にあるヒルトップファームでコーヒーとケーキをいただきました。
たまには里山ランチもいいですなぁ〜
私もそろそろ日常と非日常を楽しみますか
里山に家持ってスローライフしてみるか
と思いながらも、今年の年末の非日常はどこで過ごそうかと
旅行会社のサイトとにらめっこする毎日です。