大型連休で自粛のなかび、今日は自宅の前の河川敷では🏃♂️ジョギングや🚴♀️サイクリングをする人たちで賑わっていましたね。
私も10年前までは暇さえあれば荒川の河口から上流まで、🚴♂️ビューンビューンとひたすら走っておりました。
これが当時の愛車COLNAGO
これに乗って毎週50キロぐらい🚴♂️ビューンビューン
当時はこんな感じ
あれから10年
すっかり愛車もカラダも錆びつきも老人?になってしまった現在は、もっぱらこっち🍺
自宅居酒屋の店主です!🍺🎉 🎊
さぁ、今宵は静岡から取り寄せた正雪をメインに
いざスタート!
あぁぁぁ・・・やめられません
正雪大吟醸(神沢川酒造場:静岡)
本日は私の生まれたの静岡の酒。
山田錦を35%に精米し、混じり気のない軟水で軽く、円く、綺麗な酒に仕上げた大吟醸は、リンゴやバナナのような果実の香りと爽やかさが特徴です。
どれどれどんな味か
どれどれどんな味か
ひと口ごくん!
うぅぅぅ・・・やっぱり美味い!!
結局 🚴♀️ビュン! と行こうかと思ったけれども支度に時間がかかり
結局こんな感じではじめてしまいました🍶
玉蒟蒻
アカモクと山芋の和物
ワカメの天ぷら
これを肴に、メインは鯛の昆布締め(柚子胡椒をつけて)。
この食べ方が酒の肴に最高に合うのです 😍
ところでこの連休、久しぶりに本を読んでいます 📗
故・糸川英夫先生の『第三の道』(インドと日本とエントロピー)
実は40年ほど前、某出版社に勤めていたころ雑誌の仕事でインドに行きました。
それが糸川先生のご子息の結婚式だったのです
もうほとんど記憶にありませんが
手足にヘナで模様を描き、象に乗って行ってきた?ような幻想的な儀式だったような・・・・
そのとき泊まったホテルが湖に浮かぶ白亜の宮殿。
ネタ切れの明日はそんな思い出のホテルについて書こうと思います。
ではまた明日👋
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます