ミスタードーナツ店長が不整脈を発症し亡くなった原因は長時間労働にあるとし先日、裁判所より判決が下されました(>_<)損害賠償額は4600万円。請求額の約半額でしたが亡くなる半年間の残業時間が100時間超。今回の判決の詳細は分かりませんが長時間労働が業務への起因とされ判決と記事には書かれておりました。労働は時間だけではなく、よりストレスのかかる責務を持つ業務であれば尚のことではないかな?と。現に労災認定基準には労働時間、緊張の伴う業務であったか?などいくつかの項目があります。最近、残業時間上限が年間720時間の範囲で繁忙期は100時間となりそうです。ミスタードーナツの店長さんの損害賠償額が半額になったのには、それなりの証拠の不足か?また労働時間以外にストレスを持つ仕事であったか?また既往症の状態など、いろいろと審議されたのではないか?とも思いますが、今のタイミングでの今回の判決は、また一歩、社会の労働環境改善へと変わるものと思います。しかし?電通過労死など人が命を亡くさないと環境改善されないとは複雑な気持ちでしかありません。
年齢を重ねるごとに、あれこれと人生の問題集の中に応用問題が増えてきます(^^)
少年期の悩みは今思えば本当に小さなこと。当時は真剣に悩み苦しんだことも今思うと『なんで?あの時、あんなに悩んだんかな?』
今思うと苦しかった出来事も
あの頃がなかったら?
今はなかったかも?
辛かったことも?
今になり思い出せば思わず笑えてしまったり。
そして50も後半になる現在もと悩みと問題入れ替わりやってきます。
まるで
パズルのように重なりやってきます。
人生は魂の修行(^^)
苦しければ苦しいほど
辛ければ辛いほど
魂は磨かれます。
一つの問題に
チョット、オマケがついてきたり。
今の私は後遺障害をもって仕事もできないこと
自体が魂の修行。そこへ?
義母の認知症があり
その義母の息子は全く無関心。
だから?仕方なく民事調停を申し立てました。
私個人的にも会社を訴えてますし。
裁判や調停は結構なストレス(>_<)
でも、たまたま仕事をしていたときに
弁護士や裁判所に縁がありましたので
何も知らない方よりはストレスも少ない?
これまでの経験が肥やしとなって
娘達にもアドバイスも出来たり。
だから?今のこの歳での魂の修行は
結構、重くのしかかっているのかな。
でも神様は、今の問題集に取り組めるような
生活に不安がないような環境を与えて下さってます(^^)
とにかく逃げたらダメ。
逃げると必ず、問題集の厚みが増して目の前にやってきます。そして?
その問題集の解答をするときは?
より高度な解答を要求されます。
だから今、頑張ろう!
少年期の悩みは今思えば本当に小さなこと。当時は真剣に悩み苦しんだことも今思うと『なんで?あの時、あんなに悩んだんかな?』
今思うと苦しかった出来事も
あの頃がなかったら?
今はなかったかも?
辛かったことも?
今になり思い出せば思わず笑えてしまったり。
そして50も後半になる現在もと悩みと問題入れ替わりやってきます。
まるで
パズルのように重なりやってきます。
人生は魂の修行(^^)
苦しければ苦しいほど
辛ければ辛いほど
魂は磨かれます。
一つの問題に
チョット、オマケがついてきたり。
今の私は後遺障害をもって仕事もできないこと
自体が魂の修行。そこへ?
義母の認知症があり
その義母の息子は全く無関心。
だから?仕方なく民事調停を申し立てました。
私個人的にも会社を訴えてますし。
裁判や調停は結構なストレス(>_<)
でも、たまたま仕事をしていたときに
弁護士や裁判所に縁がありましたので
何も知らない方よりはストレスも少ない?
これまでの経験が肥やしとなって
娘達にもアドバイスも出来たり。
だから?今のこの歳での魂の修行は
結構、重くのしかかっているのかな。
でも神様は、今の問題集に取り組めるような
生活に不安がないような環境を与えて下さってます(^^)
とにかく逃げたらダメ。
逃げると必ず、問題集の厚みが増して目の前にやってきます。そして?
その問題集の解答をするときは?
より高度な解答を要求されます。
だから今、頑張ろう!
子供を持つという事(^^)
親も赤ちゃんが生まれてから『親一年生(^^)』
初めての子育てはママもパパも悪戦苦闘。
そして子供の成長と共に様々なドラマが。
思春期に入ると親のいうことは聞かず
中にはグレたり?
中には引きこもり
受験!受験!の青春の子も。
子供を通じて親も魂のトレーニングをさせて
もらってる。
50歳の後半となり2人の娘は
本当に親ってなんだろう?って。
最近
『親の心、子知らず。』
この言葉
ジンワリとわかってきた。
親も赤ちゃんが生まれてから『親一年生(^^)』
初めての子育てはママもパパも悪戦苦闘。
そして子供の成長と共に様々なドラマが。
思春期に入ると親のいうことは聞かず
中にはグレたり?
中には引きこもり
受験!受験!の青春の子も。
子供を通じて親も魂のトレーニングをさせて
もらってる。
50歳の後半となり2人の娘は
本当に親ってなんだろう?って。
最近
『親の心、子知らず。』
この言葉
ジンワリとわかってきた。