最近、新築分譲マンションの広告や記事、デペロッパーのホームページなど(^。^)
インターネットで見にいきますが気になるのはマンションの動向と資産価値としての記事(^。^)
首都圏は値下がり傾向にトレンドは変化してきてるそうです。東京オリンピックまでは上がる?と言われていたのに。東京オリンピック前にトレンドが下降トレンドに。
一部、武蔵小杉などはまだ需要はあるようですが鉄板の世田谷さえも値下がりしてるとか。
関西は東京ほどではないもののマンションデペロッパーの広告やホームページをみると在庫物件が増えています。
購入サポート300万円!とか。家具付きとか?
中には500万円値下げしました!とか。
特に郊外型マンションは特に資産価値減少だとか。
また、今後は高齢化もあり2人もしくは1人住まいが増えると同時に晩婚化のため60m2くらいの広さで駅徒歩5分。その駅も急行停車駅だとか沿線ターミナル駅。出来れば二線、三沿線利用出来る場所が資産価値は下がりにくいとのこと。
ファミリー向け郊外型ではもうあかんようです。
タワマンも色々と色々と問題があります。
高層階と低層階の所得差(>人<;)
外国人の投資対象となってしまったこと。
中途半端な階だと朝はエレベーターに中々乗れないこと。
揺れを感じること。高層階は窓を開けると風と騒音。洗濯物は干せません。(>人<;)
将来的な修繕積立金が高くなる。
ラウンジなどの共用施設があると使わなくても管理費が。
などなど。
話は逸れますがバブル期のリゾートマンション。
当時は数千万円から億単位の物件が今では10万円でも売れない物件もあるとか。
30年後の少子高齢化が進んだ日本。
今、新築マンションは買いか?(^^)
もし?買うなら
売れる?貸せる?場所を探しましょうね。
インターネットで見にいきますが気になるのはマンションの動向と資産価値としての記事(^。^)
首都圏は値下がり傾向にトレンドは変化してきてるそうです。東京オリンピックまでは上がる?と言われていたのに。東京オリンピック前にトレンドが下降トレンドに。
一部、武蔵小杉などはまだ需要はあるようですが鉄板の世田谷さえも値下がりしてるとか。
関西は東京ほどではないもののマンションデペロッパーの広告やホームページをみると在庫物件が増えています。
購入サポート300万円!とか。家具付きとか?
中には500万円値下げしました!とか。
特に郊外型マンションは特に資産価値減少だとか。
また、今後は高齢化もあり2人もしくは1人住まいが増えると同時に晩婚化のため60m2くらいの広さで駅徒歩5分。その駅も急行停車駅だとか沿線ターミナル駅。出来れば二線、三沿線利用出来る場所が資産価値は下がりにくいとのこと。
ファミリー向け郊外型ではもうあかんようです。
タワマンも色々と色々と問題があります。
高層階と低層階の所得差(>人<;)
外国人の投資対象となってしまったこと。
中途半端な階だと朝はエレベーターに中々乗れないこと。
揺れを感じること。高層階は窓を開けると風と騒音。洗濯物は干せません。(>人<;)
将来的な修繕積立金が高くなる。
ラウンジなどの共用施設があると使わなくても管理費が。
などなど。
話は逸れますがバブル期のリゾートマンション。
当時は数千万円から億単位の物件が今では10万円でも売れない物件もあるとか。
30年後の少子高齢化が進んだ日本。
今、新築マンションは買いか?(^^)
もし?買うなら
売れる?貸せる?場所を探しましょうね。