脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

阪神百貨店の質流れフェア(^^;;

2018年02月04日 15時29分29秒 | ちょこっと株のお話
米国株が先日は大きく下げております(ToT)
おそらく?明日の日経平均株価も下げて来ると私は勝手に思っています(ToT)

ま、一時的なのかも知れませんが、ここ数ヶ月の間に日経平均は高騰してますので。
一旦は調整し現在のレベルを揉むか?
それとも下げるか。
春の年度決算報告までは(^^;;
気を揉むかと。

保有しているH2Oリテイリングは?
日経平均に連動しない動きもありますが。
あまりに日経平均株価が下がると利益確定の売りが優勢となるような。

月足チャートを見る限りは、まだ少し上値追いをするのでは?
百貨店関連は毎月売上報告がされますので、割と見通しをつけやすいのはいいかな(^^;;

2月21日から阪神百貨店で質流れ品フェアが催されます。このフェアでの売上は阪神百貨店にとって大きく影響するもの。(^^;;
2月の阪急阪神百貨店の売上報告が楽しみです。
昨年の夏の質流れフェアに妻と娘と3人で行きましたが。
そりゃ凄い盛況ぶり。確か、その月の阪神百貨店の売上に大きく貢献していたような。
フェアはほんの一週間あるか?ないか?

長期的に。
3000円を少し超えたところが
私自身の売り時なのかなぁ。と思う今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターナンバー33は苦労する(^^;;第四幕

2018年02月04日 14時08分23秒 | 数秘術に興味
マスターナンバー33(^^;;
ゾロ目さんは人生で苦労が少なく無いそうです。
それが妻も11の番号とは。勿論?結婚当初から、つい最近まで数秘術など知る由もなく(^^;;

そして生まれてきた次女は44(^^;;
家族4人のうち3人がマスターナンバー。
さて。
私は公私ともに妻と結婚してからは順風満帆。
右肩上がりの幸せのトレンドでございした。
そりゃ小さなアクシデントや良くない事もありますが、それは誰にもあることばかり。
差し引きすれば大幅なプラスでございました(^。^)

『不幸は幸せの顔をしてやってくる。』そうですが何度も幸せの顔を見せられると不幸など来るわけない!と勘違い。
2004年の秋でした。元上司が突然、本社の東京から私を訪ねてやってきたのです。
毎年年末に会社の人事が決まるのですが。
大阪にいる。との事で仕事を済ませてから三宮から梅田に向かったのです。
そして『どうだ。東京に来ないか?来てくれるならディレクターだ。』ディレクターのポジションは部長クラス。私は??ホンマかいな?と心に思いながら。ダメですね。ほんとに器が小さい私は即答してしまったのです。『はい。行きたいのですが私の直属の上司のKさんは、この事をご存知ですか?』すると『大丈夫だ。話は通す。』しかしKさんと元上司とはあまり仲は良くない噂を聞いた事はありました。でも?目先のディレクターに目が昏み私は元上司に東京へ行くとはっきり言ってしまったのです。
今、思うと、このタイミングが天からの試験だったのか?もし?断っていたら?私はリストラされていなかったかもしれません。
2005年1月。私はディレクターとして東京本社へ着任しました。心はワクワク(^。^)
しかし?私の右肩上がりの幸せトレンドが終止符を打つ事になるとは。
この時点では知る由もなかったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様は乗り越えられない苦労は与えられません(^^;;とは。

2018年02月04日 11時19分37秒 | 魂のトレーニング
人生の折れ線グラフ(^^;;
某深夜のバラエティ番組で街頭インタビューをしながら人生を振り返って折れ線グラフを描いてもらうというテーマがありました。
どなたにも良い時、悪い時があって10代から現在の年齢までの浮き沈みをグラフにするのです。

それを見ていて『あー、俺も浮き沈みがあったなぁ。』
人生58年を振り返ってみると。
19歳で経理専門学校を卒業して喫茶店でのフリーターがスタート。それから転職を繰り返し。
23歳で結婚。消費者金融会社に就職。
26歳で支店長昇進。
27歳で離婚。小豆相場で借金650万円。
その後、復縁するも30才でまたまた離婚(ToT)
31歳。現在の妻と出逢い翌年結婚。
32歳で自宅購入。
35歳。長女が誕生。
38歳 次女が誕生。エリアマネージャーに昇進。
45歳。本社へ栄転。部長クラスに昇進。
ここまでは。ほんと右肩上がり(^。^)
ところが。
46歳、二階級降格。支店長となる。
47歳。リストラで退職。退職金で住宅ローン完済
再就職しヒラ社員からスタート。
49歳。係長に昇進。
長女が拒食症となる。凄まじい生活がスタ
ートする。
50歳。長女の拒食症悪化。次女が非行化とリスト
カット
52歳。長女の拒食症が少しずつ改善し大学進学。
次女が悪化
53歳。脳出血発症。長女が大学中退。次女が高校
進学。
54歳。身体障害二級の身体になる。
会社を相手に訴訟を決断する。
高次脳障害も判明。労働能力無しと診断。
次女が高校中退。通信制高校へ編入。
55歳。妻の母がアルツハイマー認知症と診断。
義母の支援と協力に疲労困憊。
長女がスカウト業を始める。スカウトは
不法である。
56歳 会社を相手取り訴訟提起する。
57歳。長女がスカウト業を辞める、少しホッとす
るが彼氏との間で妊娠が判明。
妻の母の扶養について義兄相手に調停申立
義兄夫婦の度重なる行為に対抗。
妻の母を介護施設へ入居契約を締結。
成年後見人申立が受理される。
次女が男に軟禁される。幸い一線な保てた
が警察署へ相談。被害届は保留。

58歳 会社との係争中。

ざっくりと振り返ってみると(ToT)
ここ10年間は、ホンマに疲れました。
家族崩壊危機もありました。
妻は毎日のように泣いていました。
でも
この10年間の経験。ここでは表現しきれない事が殆どですが。
私達夫婦の魂は鍛えられました。
少々の事では驚きません。
少々の事では泣き言も言わなくなりました。
そして怒ることもなくなりました。
ふと?振り返ってみると。
妻との結婚は、これだけの事を夫婦で乗り越えて行く事が人生のシナリオだったのだと。
妻との出会いの前は順風満帆のように書きましたが、苦労は多かったんです。
でもいいとこ探しすると人生の前半は、まだ良かったんんだ。と。
後半に高いハードルが用意されてあったんだ。
というか。
私達夫婦が生まれる前に決めたことなのかも知れません。
私の半生以上にご苦労をなさっている方もおられます。その方は私より魂のステージが上の方だと思います。
神様は耐えられない苦労は与えられません。
言い換えれば。この人生は私達夫婦だから乗り越えられるハードルであると思うと。
よっしゃー!っていう気持ちになれた今日この頃です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする