初面会に行ってきました
「本日はお日柄も良く・・」
というくらいのいいお天気
・・・暑いくらいでしたね
本来なら我が子となる子に初面会
となるとソワソワして眠れないとか興奮するとかあるのでしょうけど
なんでしょう?
マルチャンに会うまでいろんな子どもたちと関わってきたからか、
それほど身構えなかったというか、
先日Yに会ってきたばかりだったっていうのもあったのだと思いますが
どこか実感がなくて
こんな気持ちでいいのか・・
と思ってしまいましたが
さすがにマルチャンがいるお部屋に行くまでの階段を上っているくらいから
緊張してきました。(笑)
部屋には夫が先に入って
「こんにちは~」とご挨拶。
続いて私も部屋の中へ・・
保育士さんと一緒のマルチャンがいました。
第一印象・・
「まるくないやん
」
・・・でした(笑)
いや、こどもなので丸っぽさはあるんですけど
意外と面長(?)な感じで細くってちっちゃいなぁ~って思いました。
わ~
この子がウチの子になってくれるんだね~。
と身が引き締まりました。
ソロソロとゆっくり入っていき、
改めて
「こんにちは~
」
とご挨拶。
マルチャン、泣きもせず
ジーっと私と夫を交互にみつめます。
「この人たち誰?」
といった感じなのでしょうが
まるでマルチャンに品定めされているかのよう感じにも
思えました。
「この人らが親になる人か。。まぁ、しっかりやれよ!」
・・・くらいの余裕(?)すら感じ取れました。
マルチャンが結構、穏やかな表情だったので
割とすぐに側に寄ることもできて、
すんなり抱っこもさせてもらえました
5月1日の時点で8.92kg
約9kgですね。
今10ヶ月ですが、だいたい標準体重のようで
「こんなもんか。。」という感じでしたが
すぐに
(「あ、ヤバイ
もう重たくなってきた・・」)
ってなりました。
持って行ったプレゼントは
(写真左)しかけおもちゃの子うしのモーリー
耳を触るとカサカサする音がしたり、
片手を握ると音が鳴ったり、もう片方は鈴が鳴ったり
足は片方が足裏がミラーになってたり、もう片方はダイヤルみたいに回せるように
なってたりします。
尻尾を引っ張るとオルゴールが流れます。
お腹のポケットには写真を入れることもできるし、
ぬいぐるみに噛み付いても(笑)
「目」「鼻」、「口」は刺繍されていて
ボタンやビーズなどを一切使用していないので誤って飲み込んだりする心配もありません。
ぬいぐるみの生地も触り心地のよい生地だし
マルチャンが抱っこするくらいにちょうどいい大きさのものにしました。
児相や協会さんたちの方が
「おぉ~!!すごいおもちゃだぁ~!」
と感心してもらえました。
・・・でもちっちゃいマルチャンがそんな高機能な知育おもちゃだなんて
すぐには理解しないだろうし・・と
もうひとつ子どもウケしそうなおもちゃを作って行きました。
(上の写真、右:)ガチャピン(?)もどきロボット
卵パックの殻を利用して作りました。
(意外に顔や足などのパーツ作りに時間かかりました)
卵パックの中にはティッシュを丸めたものを色紙に包んで入れていますが
それを振ると
「ガシャガシャガシャ」と音が鳴って楽しめます。
あらかじめ児相や協会の担当者さんから
「音の鳴るものが好きみたいです」
と伺っていたので持って行ってみましたら
意外に気に入ってくれて
ガシガシガンガンにして遊んでもらえました(爆)
足はもげ、、手ももげ、プロペラ全壊・・でもロボットの顔は「笑顔」みたいな。。(笑)
まぁ、遊んでもらってナンボなので私も作っていった甲斐があるし
’’ガチャピンもどき,,もこんなん可愛がってもらって↓本望だろうて。。。

今日マルチャンは微熱が出たそうで風邪気味だったようでもありましたが
終始ご機嫌よくいろいろサービスしてくれました。
何回も何回もつかまり立ちして見せたり、(←その度にみんなで拍手喝采
)
もう離乳食が始まっていますがミルクも飲んでるということで
赤ちゃんみたいに授乳もさせてもらったり
夫は調子に乗り(?)高い高いをしたら(←結構どんな子どもでも大きな子でもやってまう)
もうニッコニコに笑ってくれて
写真もたくさん撮らせて頂きました。
まさか初対面からこんなにスーッと馴染んでもらえるなんて。。。
(全く物怖じせずなかなか度胸のある子やなぁと思いました)
私たちがマルチャンからご褒美をもらった気分になりました
面会は1時間半?くらいでしたが、その後はマルチャンは保育士さんといつもいるお部屋に
戻って行きました。
それからは今後のスケジュールの打ち合わせをしました。
実習が始まると
結構ずーっと入らなければならないのでなかなかハードです。
乳児院の先生方にも気を使いますしね・・・。
幸い(・・と言っていいかわからないけど)
私もマルチャンも風邪が治ってないし、
今度の土日のどちらかが園のバザーがあるそうで、
実習開始は来週の月曜日からになりました。
よかった~
正直なとこ、のどもまだ本調子じゃないし
もうちょっとゆっくりしたかったのよね
夫が休みの土日のどちらかで早めに家具屋さんにも行きたかったのでどうしよう・・と思ってたので
ちょうどよかったです。
マルチャンはそこんとこちゃんと空気読んでくれてるんだと思います(ナンチャッテ
)
実習も順調にいけば約ひと月でお家に引き取りになるので
7月の誕生日には十分間にあうな
と思います。
体調崩さないように今度こそ油断したらいけませんね。
来週からよろしくね
マルチャン

「本日はお日柄も良く・・」
というくらいのいいお天気

・・・暑いくらいでしたね

本来なら我が子となる子に初面会

となるとソワソワして眠れないとか興奮するとかあるのでしょうけど
なんでしょう?
マルチャンに会うまでいろんな子どもたちと関わってきたからか、
それほど身構えなかったというか、
先日Yに会ってきたばかりだったっていうのもあったのだと思いますが
どこか実感がなくて
こんな気持ちでいいのか・・

さすがにマルチャンがいるお部屋に行くまでの階段を上っているくらいから
緊張してきました。(笑)
部屋には夫が先に入って
「こんにちは~」とご挨拶。
続いて私も部屋の中へ・・
保育士さんと一緒のマルチャンがいました。
第一印象・・
「まるくないやん

・・・でした(笑)
いや、こどもなので丸っぽさはあるんですけど
意外と面長(?)な感じで細くってちっちゃいなぁ~って思いました。
わ~

この子がウチの子になってくれるんだね~。
と身が引き締まりました。
ソロソロとゆっくり入っていき、
改めて
「こんにちは~

とご挨拶。
マルチャン、泣きもせず
ジーっと私と夫を交互にみつめます。
「この人たち誰?」
といった感じなのでしょうが
まるでマルチャンに品定めされているかのよう感じにも
思えました。
「この人らが親になる人か。。まぁ、しっかりやれよ!」
・・・くらいの余裕(?)すら感じ取れました。
マルチャンが結構、穏やかな表情だったので
割とすぐに側に寄ることもできて、
すんなり抱っこもさせてもらえました

5月1日の時点で8.92kg
約9kgですね。
今10ヶ月ですが、だいたい標準体重のようで
「こんなもんか。。」という感じでしたが
すぐに
(「あ、ヤバイ

ってなりました。
持って行ったプレゼントは
(写真左)しかけおもちゃの子うしのモーリー
耳を触るとカサカサする音がしたり、
片手を握ると音が鳴ったり、もう片方は鈴が鳴ったり
足は片方が足裏がミラーになってたり、もう片方はダイヤルみたいに回せるように
なってたりします。
尻尾を引っ張るとオルゴールが流れます。
お腹のポケットには写真を入れることもできるし、
ぬいぐるみに噛み付いても(笑)
「目」「鼻」、「口」は刺繍されていて
ボタンやビーズなどを一切使用していないので誤って飲み込んだりする心配もありません。
ぬいぐるみの生地も触り心地のよい生地だし
マルチャンが抱っこするくらいにちょうどいい大きさのものにしました。
児相や協会さんたちの方が
「おぉ~!!すごいおもちゃだぁ~!」
と感心してもらえました。
・・・でもちっちゃいマルチャンがそんな高機能な知育おもちゃだなんて
すぐには理解しないだろうし・・と
もうひとつ子どもウケしそうなおもちゃを作って行きました。
(上の写真、右:)ガチャピン(?)もどきロボット
卵パックの殻を利用して作りました。
(意外に顔や足などのパーツ作りに時間かかりました)
卵パックの中にはティッシュを丸めたものを色紙に包んで入れていますが
それを振ると
「ガシャガシャガシャ」と音が鳴って楽しめます。
あらかじめ児相や協会の担当者さんから
「音の鳴るものが好きみたいです」
と伺っていたので持って行ってみましたら
意外に気に入ってくれて
ガシガシガンガンにして遊んでもらえました(爆)
足はもげ、、手ももげ、プロペラ全壊・・でもロボットの顔は「笑顔」みたいな。。(笑)
まぁ、遊んでもらってナンボなので私も作っていった甲斐があるし
’’ガチャピンもどき,,もこんなん可愛がってもらって↓本望だろうて。。。


今日マルチャンは微熱が出たそうで風邪気味だったようでもありましたが
終始ご機嫌よくいろいろサービスしてくれました。
何回も何回もつかまり立ちして見せたり、(←その度にみんなで拍手喝采

もう離乳食が始まっていますがミルクも飲んでるということで
赤ちゃんみたいに授乳もさせてもらったり

夫は調子に乗り(?)高い高いをしたら(←結構どんな子どもでも大きな子でもやってまう)
もうニッコニコに笑ってくれて

写真もたくさん撮らせて頂きました。
まさか初対面からこんなにスーッと馴染んでもらえるなんて。。。
(全く物怖じせずなかなか度胸のある子やなぁと思いました)
私たちがマルチャンからご褒美をもらった気分になりました

面会は1時間半?くらいでしたが、その後はマルチャンは保育士さんといつもいるお部屋に
戻って行きました。
それからは今後のスケジュールの打ち合わせをしました。
実習が始まると
結構ずーっと入らなければならないのでなかなかハードです。
乳児院の先生方にも気を使いますしね・・・。
幸い(・・と言っていいかわからないけど)
私もマルチャンも風邪が治ってないし、
今度の土日のどちらかが園のバザーがあるそうで、
実習開始は来週の月曜日からになりました。
よかった~

正直なとこ、のどもまだ本調子じゃないし
もうちょっとゆっくりしたかったのよね

夫が休みの土日のどちらかで早めに家具屋さんにも行きたかったのでどうしよう・・と思ってたので
ちょうどよかったです。
マルチャンはそこんとこちゃんと空気読んでくれてるんだと思います(ナンチャッテ

実習も順調にいけば約ひと月でお家に引き取りになるので
7月の誕生日には十分間にあうな

体調崩さないように今度こそ油断したらいけませんね。
来週からよろしくね

