しあわせになるために・・ ~特別養子縁組~

’10年6月に我が子となるマルチャンを迎え11年5月に戸籍上も我が家の『長男』となりました。そんなこんなの親バカ日記です

ファミリーうんどうかい

2010-11-05 21:38:17 | マルチャン(1歳)
今日は区の運動会に参加してきました。




いいお天気で気持ちのいい陽気

・・が、屋外の運動会ではないのですが
こういった日に自転車で出かけるのってとっても気持ちいい

区役所の駐輪場に行くとママチャリだらけ

乳幼児100人参加の運動会なのでさすがにめちゃめちゃ多かったです

駐輪場整理係のおっちゃんが居たので
「そこ置いといて。動かしとくから。 
 鍵は忘れずにかけてね。 子どもさんも忘れんように。。
・・と大阪的なボケをそれぞれかましてはりましたが(笑)

自転車をお願いして、ワクワクしながら会場の区民ホールへ・・・。

入ると参加する乳幼児たちとその保護者たちがわんさか居て
各々が撮影会をしたり、ママ友さん方と雑談してたり・・・

マルチャンも大勢の子どもたちの姿を見てテンションアップ


・・・が、しかし
『彼』はいつもそうなんだけど
手をつないでくれないので始まる前も
始まったあともあっちゃ行ったりこっちゃ行ったりで
私の方がへとへとに・・

運動会は10:10~正午までなのですが
ちょうどいつものお昼寝の時間にかぶっちゃうので
途中、何度も睡魔に襲われて(マルチャンがね←当たり前)
大変でした

競技がお兄さん・お姉さんグループ(2、3歳)と赤ちゃん・幼児グループ(0歳~1歳(?))に
それぞれ分かれてて、
お兄さんグループの競技をしてる時は赤ちゃん・幼児グループは待っていないと
いけないんだけど
その待ち時間が長すぎてながすぎて・・・

抱っこをしてもズルズル落ちて来て床に寝ようとするし、
競技中の輪の中に入ろうとしたり、
授乳コーナーに靴を履いたまま遊びに行こうとしたり、
はたまたドアが開けば脱走しようとするしで
とにかく落ち着きがない&眠くてぐずるので
必死に起こしながら待ってました。。

赤ちゃんグループの競技の時もじっとしてないので
体を押さえていると嫌がって体をクネクネさせて逃走しようとするし・・

1歳ちょっとではまだ言い聞かせてもわかってくれないので
ホントに大変でした

マルチャンと同じタイプの子(?)で
少しお兄さんっぽい男の子のお母さんも
終始、ずーっと追いかけっこ状態で
しまいには子どもが職員さんとぶつかってコケて大泣きしてましたね^^;
・・・いやはや、大変だぁ。。

でも何とか寝ずに全部の競技に参加して
お宝(笑)もget☆してきましたよ

徒競走ではなかったけど
かけっこではグループの中で3位でした。(まぁ、それはさておき・・)



お宝(笑)も早速開けていました。




前半の競技の玉入れは
小道具のアンパンマンの箱に目が釘付けになり、必死に追いかけ・・・



その辺に居たお友達と一緒によいしょよいしょと前に押してお手伝い(^^;)




・・・肝心の玉入れの方は、1、2個入れたのみで
サッパリでした×××




昨年は乳児院で赤ちゃん運動会に
出た・・というか出させられたというか
箱に入れられて先生方がただ引っ張ってただけだったようですが(笑)
来年くらいになったらまともな運動会らしい出場になるかな~。。。


でも定員ギリギリの中、参加出来てよかったです。

お宝のおもちゃも気に入ったようだし
保護者には『トプシーテイル』っていうんですかね。
こういったものを↓参加賞で頂きました。(主婦目線ですね)




どれも100均で買・・・(以下省略w)


私は強烈なくせ毛なのでこういうのはキレイに仕上がらないかもなー。。
(・・って使ったことないんだけど)

あぁ~・・
どうでもいいけど子どもを迎えてからずっと美容院へ行けなくて
髪が伸び放題だよ

中途半端に伸び伸びで
タ○ハチローか、
金○先生みたいになってきてるよ~~

なんですか~こらぁ~!!
・・ってな具合で(どんな具合だ



美容院行きた~~~い


たまには息抜きした~~~い

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする