しあわせになるために・・ ~特別養子縁組~

’10年6月に我が子となるマルチャンを迎え11年5月に戸籍上も我が家の『長男』となりました。そんなこんなの親バカ日記です

どうぶつえん♪

2010-11-21 03:26:02 | 行事
18日(木)は、
JBクラブの遠足♪ in 「天王寺動物園

「11時時間厳守」の集合時間で

絶ぇ~~対に遅れられへん
・・・と思ってたのに
あろうことか、またもや大遅刻

・・・もう、母親失格
人間失格や~
ぐらい凹みます。。

なんでこうなんやろう。。

要領悪すぎですね

子どもが居ると・・・
なんて理由は通用しません。
だから「出がけに子どもがウ○コして~」とか言い訳は言いません。。
(・・言うてるやん

だって、みんな子どもが居るんだし
遠方から来てる人もちゃんと時間に来ていらっしゃるんだから・・。


・・・ハァ
参加された皆さん、すみませんでしたm(_ _)m


でも何とか行かなきゃ~ってことで
髪を振り乱してダッシュで
ベビーカーに乗ってるマルチャンも振り回しながら(爆)
15分遅れで到着し
皆さんと合流。。

先に園内に入ってゆっくり動物を見ていてくれてたので
何となくホッとしました。
(・・ってこんなん思ってんの、私だけか

9月にも動物園には3人で行ったことがあったのですが、
マルチャンの反応は
「・・・→

眠かったというのもあったのかもしれませんが、
動物よりもゲームコーナーや乗り物のコーナーに夢中でしたね・・。


でも今回はとっても元気で
私の方がへとへとになるまで歩きまわり、
帰る頃、1歳ちゃんチームがみんな寝てしまってるのに
ひとりで
ギャーギャー騒ぎまくっていました


中でも、動物園のどうぶつより
「鳩さん」に興奮して終始追いかけまわしたりして
動物園に着いて間もなくお昼ご飯を食べよう
という時でも鳩さんを追いかけてました・・

お弁当は持参してきて、
パクパク食べてくれたのですが
やはり子どもに食べさせてから自分の・・・
となると、じっとしてない子なので
自分の食事ができない、、

でも協会の担当の方が見てくれていたので
その間に食事をすることができました

食事が済んでもマルチャンはあっち行ったりこっち行ったり・・

動物を見にいこうにもみんなの輪の中から抜け出して
明後日の方向へ突進

そんなこんなの光景はマルチャンだけではなかったようで
ベビーカーは協会の方達に持ってまわっていただきながら
関係ない方向の階段をどんどん上って
どこかに行こうとするので追いかけまわす。。

制止をしようものなら
ギャオーンと吠えられ、
手を振りほどかれる。。

呆れ果てて私も
「じゃあね~お母さん、もう行くからっバイバイ~」
・・・なんて言っても

バイバ~イ
・・ってしてくる。。( ̄▽ ̄メ)

そんなことのくりかえしでした・・←汗流してばっかやんw


でもJBクラブは同じ境遇の仲間たちと会える憩いの場でもあるので
やっぱり地域の親子サロンよりも何倍も楽しい

子ども同士も男の子で同い年、
ママ同士も同学年(・・だと聞きましたが)
3人組で協会の人が写真を撮って頂いたのもうれしかったです

・・でも子どもたちをカメラ目線にするのに必死の形相で
恐らくエライ顔してるとおもいますが(笑)
・・またそれは後でのお楽しみってことで。。


↓一応、動物園に行ってきたので動物の写真でも載せときます(^^;)(遠巻きですが・・キリンさん。)

もっと近くでも見れるんですけど
なかなか写真もあんまり撮れませんでした。

白クマさんの顔ハメも撮ってもらいました(笑)(↓よそのお子さんのパパも写っちゃった)


メインの動物には心魅かれず(?)水中のカバさんではなく、
お魚さんに興奮したり、、

地味に(?)鶴さんの鳴き声に反応していったり・・(鳥が好きなのかなぁ?)
(結構、この鶴さん、、獰猛だそうです。 ・・一点をみつめてる。^^;)



しかし、動物園で「象さん」をみている親子の99%は
おそらく必ず(?)
「ぞ~うさん♪ぞ~うさん♪」
と歌い出すのでしょうね(笑)
周りをみてもみんな歌いだしていたので笑ってしまいました(^▽^*)
(そういう私も歌ってましたが。。)




マルチャンと行動を共にしていた同じ匂いのする(?)男の子の先輩ママさんにも
かわいがってもらいました(↓カバさん(サイだったかな?)のブロンズ像に乗せてもらって)



最近、お風呂などで片足バランスをしてニコニコ顔で拍手するのがマイブーム(?)なのですが
ここでも園内のサファリカー(?)の踏み台に果敢にチャレンジしております。。
(・・結局、自力では登れませんでしたが)


1歳4カ月になって更に横にも縦にも伸びて
足取りも軽やかになってきたと思います。
(まだまだ“酔っ払い”ではありますが)

私も研修などを受けてから前ほどガミガミ言わないようになってから
より生き生きしてきたように感じます。

本人も調子に乗りすぎてひとりでズッコケてたりしてますが、
ケラケラ笑って手についた砂をほどいて歩きだしています。

このまますくすくとたくましく明るい少年に育っていってくれたらいいなぁ。。と
母は思うのでした。




帰りはさすがに疲れてベビーカーで熟睡でした。


来月はクリスマス会かな?

また参加できるといいな




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする