しあわせになるために・・ ~特別養子縁組~

’10年6月に我が子となるマルチャンを迎え11年5月に戸籍上も我が家の『長男』となりました。そんなこんなの親バカ日記です

毎度お騒がせしま~す・・

2010-11-12 15:05:40 | ヒトリゴト
・・・あの、昔やってたドラマではありません。。
(エッチな妄想(?)シーンでは「チンチロリン♪」って効果音がなりますよね(笑))


いつも親子サロンや里親サロンに
マルチャンを連れていくと
本当に落ち着きがなくて私もいつもそわそわしている。

他のお母さん方を見渡しても
子どもにずーっとくっついて行動してる人は
あんまり居ないように思う・・。
(私が過保護なのだろうか・・)

みんなさりげなく子どもに目配せしながら
(してるとおもうんですよ。中には全くしてない人もいますけど・・)
お母さん同士おしゃべりをしてるのに
わたしたち親子だけ
あちこちウロチョロウロチョロしてるみたいでなんか浮いてるような・・


親からしてみるとマルチャンは愛想も良くて元気で活発で
本当にいい子を授かったなぁと思ってるんだけど
公の場に行くと・・

大勢のお友達の前では持ってるおもちゃを
いちいち取り上げてばかりで
迷惑をかけている・・

いろんな物に興味を持ってるってことなんだろうけど、、
そこにおもちゃを取り上げられた子どものお母さんも一緒に居たら
本当にその場が気まずい・・

今日も何回
「も~やめてよ~~
って言って何人に何度謝ったことか・・

言い聞かせてもまだ赤ちゃんだからわからないので仕方ないにしても
意思の疎通が出来ないので家でも四苦八苦している


たまに年上の子の物も取ろうとするけど
上の子は力もあるし、手加減なしに叩いて拒否したり
時には突き飛ばしたり(苦笑)

・・突き飛ばされて転んでも少々のことではマルチャンも泣きませんけど
自分ももう少し大きくなったときに
今度は小さい子に同じことされたら
同じように叩いたり突き飛ばしたりするのではないか・・と危惧してしまう。

やっぱり男の子だからなのかなぁ・・


そして今日もお部屋を脱走

出入り口に民生委員のおばさま達の見張りがあるので
それに何度か捕まってたけど
制止を振りほどいて^^;階段に登ろうとする。
(前回は2階の和室を探索してしまった)

オバケが出るよ!!
・・なんて脅しも
「オバケ」とはなんぞや?なので効き目なし

今度は「ガォーーー!!
と脅してみる。

ガォーさんに来てもらうで!!
お尻出した白い顔のガォーさんに依頼するで!!

※ガォーさんとは「探偵ナイトスクープ」という番組で寝ない子を脅しに来るという依頼で出てきたキャラクターw



(番組で出てた子どもたちはギャン泣きでした・・ そら泣くわ
詳しくはニコ動などでご覧下さい)

それを聞いてた民生委員のおばさま達、結構ウケてましたが、
こっちは必死

もうマルチャンもくずりまくりで私もシンドくなったので
途中で帰ることにしました。

ちょうど眠いのとお腹が空いてくる頃だったしね。。

風邪気味で鼻もズルズルだったので
こんな時は欠席すればよかったな・・。

しかし、きっと親子サロンではマルチャン嫌われ者なんじゃないか・・と思ってしまい
今後の出席も躊躇してしまいます。


でも子ども同士のことなのでお互い様っていうところもあるんですけどね。

本人も楽しんでるようなのでまたこれからも参加したいと思ってますが・・・。



今度のJBクラブは動物園へ遠足に出かけます。

おもちゃの取り合いは無しとしても
あっちこっち単独行動になりそうな予感・・

「ベビーカーで固定の刑」にしとくか・・

でもマルチャンの場合、
「花より団子」・・だな

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーうんどうかい

2010-11-05 21:38:17 | マルチャン(1歳)
今日は区の運動会に参加してきました。




いいお天気で気持ちのいい陽気

・・が、屋外の運動会ではないのですが
こういった日に自転車で出かけるのってとっても気持ちいい

区役所の駐輪場に行くとママチャリだらけ

乳幼児100人参加の運動会なのでさすがにめちゃめちゃ多かったです

駐輪場整理係のおっちゃんが居たので
「そこ置いといて。動かしとくから。 
 鍵は忘れずにかけてね。 子どもさんも忘れんように。。
・・と大阪的なボケをそれぞれかましてはりましたが(笑)

自転車をお願いして、ワクワクしながら会場の区民ホールへ・・・。

入ると参加する乳幼児たちとその保護者たちがわんさか居て
各々が撮影会をしたり、ママ友さん方と雑談してたり・・・

マルチャンも大勢の子どもたちの姿を見てテンションアップ


・・・が、しかし
『彼』はいつもそうなんだけど
手をつないでくれないので始まる前も
始まったあともあっちゃ行ったりこっちゃ行ったりで
私の方がへとへとに・・

運動会は10:10~正午までなのですが
ちょうどいつものお昼寝の時間にかぶっちゃうので
途中、何度も睡魔に襲われて(マルチャンがね←当たり前)
大変でした

競技がお兄さん・お姉さんグループ(2、3歳)と赤ちゃん・幼児グループ(0歳~1歳(?))に
それぞれ分かれてて、
お兄さんグループの競技をしてる時は赤ちゃん・幼児グループは待っていないと
いけないんだけど
その待ち時間が長すぎてながすぎて・・・

抱っこをしてもズルズル落ちて来て床に寝ようとするし、
競技中の輪の中に入ろうとしたり、
授乳コーナーに靴を履いたまま遊びに行こうとしたり、
はたまたドアが開けば脱走しようとするしで
とにかく落ち着きがない&眠くてぐずるので
必死に起こしながら待ってました。。

赤ちゃんグループの競技の時もじっとしてないので
体を押さえていると嫌がって体をクネクネさせて逃走しようとするし・・

1歳ちょっとではまだ言い聞かせてもわかってくれないので
ホントに大変でした

マルチャンと同じタイプの子(?)で
少しお兄さんっぽい男の子のお母さんも
終始、ずーっと追いかけっこ状態で
しまいには子どもが職員さんとぶつかってコケて大泣きしてましたね^^;
・・・いやはや、大変だぁ。。

でも何とか寝ずに全部の競技に参加して
お宝(笑)もget☆してきましたよ

徒競走ではなかったけど
かけっこではグループの中で3位でした。(まぁ、それはさておき・・)



お宝(笑)も早速開けていました。




前半の競技の玉入れは
小道具のアンパンマンの箱に目が釘付けになり、必死に追いかけ・・・



その辺に居たお友達と一緒によいしょよいしょと前に押してお手伝い(^^;)




・・・肝心の玉入れの方は、1、2個入れたのみで
サッパリでした×××




昨年は乳児院で赤ちゃん運動会に
出た・・というか出させられたというか
箱に入れられて先生方がただ引っ張ってただけだったようですが(笑)
来年くらいになったらまともな運動会らしい出場になるかな~。。。


でも定員ギリギリの中、参加出来てよかったです。

お宝のおもちゃも気に入ったようだし
保護者には『トプシーテイル』っていうんですかね。
こういったものを↓参加賞で頂きました。(主婦目線ですね)




どれも100均で買・・・(以下省略w)


私は強烈なくせ毛なのでこういうのはキレイに仕上がらないかもなー。。
(・・って使ったことないんだけど)

あぁ~・・
どうでもいいけど子どもを迎えてからずっと美容院へ行けなくて
髪が伸び放題だよ

中途半端に伸び伸びで
タ○ハチローか、
金○先生みたいになってきてるよ~~

なんですか~こらぁ~!!
・・ってな具合で(どんな具合だ



美容院行きた~~~い


たまには息抜きした~~~い

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする