たまごママネット主催で第一回「夏の料理」を行ないました。
ママにエプロン、三角巾をしもらって・・・可愛いですね。
ひとりおばあちゃんも参加くださり、とても助かりました。
皆で、準備しています。いつもは喧嘩したり、ママ抱っこと言っている子どもがお手伝いしました。
ママ達の意見「以外ですね。一緒にお家でもしてみようかな」一緒にする喜びを感じてくれたのででしょうね。
たぶん・・・子ども達はお遊びでしょうけど・・・いいお遊びですよね。
玉ねぎをむいて塩とオリーブオイルで混ぜ混ぜしています。
ところが大変・・・目を離したその時、玉ねぎは水の中・・・あらら・・・。
近くにいたおばあちゃんが機転を利かして・・・元に戻してくれました・・・叱らなくてもいいんですよね。
かぼちゃを切っています。
お野菜は、実家の母が作った「茄子」「トマト」「かぼちゃ」「オクラ」「大葉」など・・・。
梅ご飯(大葉、ちりめんじゃこ)
ラタトゥイユ。
冷やし汁・・・本返し(淡口醤油、砂糖、味醂)をだしで薄めて冷蔵庫で冷やして、豆腐と三つ葉でいただきました。
ひげ爺から沖縄から届いた。ゴーヤ、名も知らないぎざぎざ野菜???。大葉。三つ葉の残り。
茄子の田楽など。
皆で「いただきます」暴れまわる子ども達もおとなしく食べています。本当に驚きでした\(◎o◎)/!
主催者の新井さんも「こんな子ども達が仲良く遊ぶとは思わなかった」「素晴らしいね」と、感嘆の声でした。
子育て支援といっても、何だか、遊ばせるだけの集いが多いようですが、
皆で協力し合い、美味しい料理を、一緒に作り、そして食べる喜びを感じるだけ十分な気がしますね。
その中に、群れて育ち合う効果も現れることを行政の皆さんご理解ください。
食事の後は「食について」話し合いました。
いただく「命」に感謝。命はどのように運ばれているのか。気(生命エネルギー)ってなに?
旬の食材を丁寧にいただくことが大事!!!。
毎日の食事は、健康な体と心を作る大事な要素です。
・心を常に穏やかに保つためにも、良い食事を摂り、良い食習慣をつけることが大切です。
・きちんとご飯を作る・・・いただく命に感謝し、丁寧に心を込めて調理する。
・感謝の気持ちは、食材を無駄なく使う・・・環境にも優しい。
・素材選び・・・旬のもの、できるだけ安全なものを選ぶ。
・味付け・・・素材そのものを生かした味付けをする。
・人は心が満たされているときは食事の量は少なく、まろやかな味わいを好みます。
・腹八分目が理想的です・・・背筋を伸ばしていただきます。
・すべての命に感謝して「いただきます!」。
お母さんが学べる「子育て支援」はありませんね・・・ここは、いろいろな学びになります。
妊婦さんの声でした。
新井さんも「子育て支援」はいっぱいありますが、お母さんが育ち合えるところはないよね。
素晴らしい親子に乾杯!!!
ママにエプロン、三角巾をしもらって・・・可愛いですね。
ひとりおばあちゃんも参加くださり、とても助かりました。
皆で、準備しています。いつもは喧嘩したり、ママ抱っこと言っている子どもがお手伝いしました。
ママ達の意見「以外ですね。一緒にお家でもしてみようかな」一緒にする喜びを感じてくれたのででしょうね。
たぶん・・・子ども達はお遊びでしょうけど・・・いいお遊びですよね。
玉ねぎをむいて塩とオリーブオイルで混ぜ混ぜしています。
ところが大変・・・目を離したその時、玉ねぎは水の中・・・あらら・・・。
近くにいたおばあちゃんが機転を利かして・・・元に戻してくれました・・・叱らなくてもいいんですよね。
かぼちゃを切っています。
お野菜は、実家の母が作った「茄子」「トマト」「かぼちゃ」「オクラ」「大葉」など・・・。
梅ご飯(大葉、ちりめんじゃこ)
ラタトゥイユ。
冷やし汁・・・本返し(淡口醤油、砂糖、味醂)をだしで薄めて冷蔵庫で冷やして、豆腐と三つ葉でいただきました。
ひげ爺から沖縄から届いた。ゴーヤ、名も知らないぎざぎざ野菜???。大葉。三つ葉の残り。
茄子の田楽など。
皆で「いただきます」暴れまわる子ども達もおとなしく食べています。本当に驚きでした\(◎o◎)/!
主催者の新井さんも「こんな子ども達が仲良く遊ぶとは思わなかった」「素晴らしいね」と、感嘆の声でした。
子育て支援といっても、何だか、遊ばせるだけの集いが多いようですが、
皆で協力し合い、美味しい料理を、一緒に作り、そして食べる喜びを感じるだけ十分な気がしますね。
その中に、群れて育ち合う効果も現れることを行政の皆さんご理解ください。
食事の後は「食について」話し合いました。
いただく「命」に感謝。命はどのように運ばれているのか。気(生命エネルギー)ってなに?
旬の食材を丁寧にいただくことが大事!!!。
毎日の食事は、健康な体と心を作る大事な要素です。
・心を常に穏やかに保つためにも、良い食事を摂り、良い食習慣をつけることが大切です。
・きちんとご飯を作る・・・いただく命に感謝し、丁寧に心を込めて調理する。
・感謝の気持ちは、食材を無駄なく使う・・・環境にも優しい。
・素材選び・・・旬のもの、できるだけ安全なものを選ぶ。
・味付け・・・素材そのものを生かした味付けをする。
・人は心が満たされているときは食事の量は少なく、まろやかな味わいを好みます。
・腹八分目が理想的です・・・背筋を伸ばしていただきます。
・すべての命に感謝して「いただきます!」。
お母さんが学べる「子育て支援」はありませんね・・・ここは、いろいろな学びになります。
妊婦さんの声でした。
新井さんも「子育て支援」はいっぱいありますが、お母さんが育ち合えるところはないよね。
素晴らしい親子に乾杯!!!