皆さんの悩みはあまり変わらないでしょう。
子育ての大変さは同じです。
ちょっとしたことに心は動揺し、その一瞬にとらわれます。
その積み重ねが心に憂鬱感、身体に痛みやしんどさをつくりだします。
私たちの身体は脳からの指令で働きます。
脳の支配者は心を動かす想いです。
心の重荷は自律神経系や内分泌系に不調和がおこり、脳内での伝達物質の不調和も拍車をかけます。
これが心身に病気をつくるメカニズムです。
最初は「心の想い」が原因なのでは!!
しかし、心身の不調和は癒しましょう。
そして心身を調える・・・二度と同じことを繰り返さない訓練「心の調教」が大事です。
妊産婦さんに調えていただきたい心身!!
身体を動かす(ヨーガ・アーサナ)と全身に清々しさが甦ります。
お産を間近にひかえた方は今を大事にしてください。
せき止められた川の流れは、流木やゴミを溜めて流れを悪くします。
せき止めている原因を取り除けば流れは勢いをまし山からの清い水がどんどん流れ運ばれます。
私たちの身体も日々変化して生きています。
せき止めない生活をしましょう。
・毎日の身体を調える(アーサナが最適です)
・今を生きる(目の前のことに集中する)
・他者との調和を大切にする(自己主張をしない、他者からの言動に心を乱されないよう気をつける)
17日の「子育て広場」は三組の親子さんと楽しみました。
ランチメニュー
インド風炊き込みご飯、じゃがいも簡単サラダ、大根と人参の酢漬け、ブロッコリー、わかめとトマトのスープ
![Img_2109 Img_2109](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/56/4902cc45297241d2678d6b36c56a06dc.jpg)
じゃがいもサラダの作り方![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
じゃがいも、かぼちゃ、人参は薄切りして塩を加え鍋でひたひたの水で柔らく煮て、やわらくなれば水分を飛ばしつぶします。
そこへ薄切りした玉ねぎを加えて冷まします。(玉ねぎのしゃきしゃきが嬉しい感触)
好みの味に調えます(マヨネーズまたはレモン汁とお酢など)
ベビーヒーリングタッチやランチ午後はミニ楽健を行ないお話もいっぱいしました。
皮膚炎のことや頭の歪み、上のお子さんとの関わり方など助産師さんを交えてワイワイガヤガヤ!!
解決になったのでしょうか。
![Img_2111 Img_2111](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/393c3314903410d4fafa36591c155bd6.jpg)
・家庭で子育てをどのようにしていくか、夫婦で話し合う。
・上の児との関わり方はルールを決めて、距離をおくことも大事。
・気にしすぎている傾向がある。
・ほんとうの児の状態が把握できていない、ママは心を安定させることが大事。
などなど、楽しく過ごしました。
子育ての大変さは同じです。
ちょっとしたことに心は動揺し、その一瞬にとらわれます。
その積み重ねが心に憂鬱感、身体に痛みやしんどさをつくりだします。
私たちの身体は脳からの指令で働きます。
脳の支配者は心を動かす想いです。
心の重荷は自律神経系や内分泌系に不調和がおこり、脳内での伝達物質の不調和も拍車をかけます。
これが心身に病気をつくるメカニズムです。
最初は「心の想い」が原因なのでは!!
しかし、心身の不調和は癒しましょう。
そして心身を調える・・・二度と同じことを繰り返さない訓練「心の調教」が大事です。
妊産婦さんに調えていただきたい心身!!
身体を動かす(ヨーガ・アーサナ)と全身に清々しさが甦ります。
お産を間近にひかえた方は今を大事にしてください。
せき止められた川の流れは、流木やゴミを溜めて流れを悪くします。
せき止めている原因を取り除けば流れは勢いをまし山からの清い水がどんどん流れ運ばれます。
私たちの身体も日々変化して生きています。
せき止めない生活をしましょう。
・毎日の身体を調える(アーサナが最適です)
・今を生きる(目の前のことに集中する)
・他者との調和を大切にする(自己主張をしない、他者からの言動に心を乱されないよう気をつける)
17日の「子育て広場」は三組の親子さんと楽しみました。
ランチメニュー
インド風炊き込みご飯、じゃがいも簡単サラダ、大根と人参の酢漬け、ブロッコリー、わかめとトマトのスープ
![Img_2109 Img_2109](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/56/4902cc45297241d2678d6b36c56a06dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
じゃがいも、かぼちゃ、人参は薄切りして塩を加え鍋でひたひたの水で柔らく煮て、やわらくなれば水分を飛ばしつぶします。
そこへ薄切りした玉ねぎを加えて冷まします。(玉ねぎのしゃきしゃきが嬉しい感触)
好みの味に調えます(マヨネーズまたはレモン汁とお酢など)
ベビーヒーリングタッチやランチ午後はミニ楽健を行ないお話もいっぱいしました。
皮膚炎のことや頭の歪み、上のお子さんとの関わり方など助産師さんを交えてワイワイガヤガヤ!!
解決になったのでしょうか。
![Img_2111 Img_2111](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/393c3314903410d4fafa36591c155bd6.jpg)
・家庭で子育てをどのようにしていくか、夫婦で話し合う。
・上の児との関わり方はルールを決めて、距離をおくことも大事。
・気にしすぎている傾向がある。
・ほんとうの児の状態が把握できていない、ママは心を安定させることが大事。
などなど、楽しく過ごしました。