~ いるかしあわせ宅配便 ~

ばあちゃんのひとりごと

いいお産

2009-09-30 06:21:56 | いるかこもれび助産院
嬉しい便りが届きました。

19日から訪問させていただいたなかむら産家医院から!!!
1回目は帝王切開で、今回は自然分娩を希望されていた妊婦さんが
3,630㌘の元気な赤ちゃんを無事にお産されたというメールが届きました。


現在は、1回帝王切開でお産をすると、
2回目以降も帝王切開になります。
母子の安全を考えて?????

しかし、本当に赤ちゃんにやさしいお産は
帝王切開でしょうか???



なかむら産家医院は1回目のお産が帝王切開であっても
2回目のお産は自然分娩をさせてくれる医院なのです。


現在のお産傾向は1回帝王切開をすると
自然分娩は不可能とされています。
この頃の妊婦さんの心身の状態を拝見しても仕方がないと思います。


でもね。



本当に赤ちゃんの安心を考えると
お産は大切に感じるのですが、

命を育むのに
仕方がないですませていいのでしょうか。


これから、
お母さんになられる皆さんへ

賢いお母さんになってくださいと。
お願いしたいですね。


賢いとは
赤ちゃんにとって

何が大切か


お産とはどのようなお産が赤ちゃんにやさしいのか


赤ちゃんにとってやさしいお産にするためにはお母さんの準備は何をしておく必要があるのか!!!

お母さん自身の心身をコントロールできように
食事、毎日の生活の充実、お母さん自身の心身の健康(妊娠、分娩の耐えられる体つくり)


20歳になればお酒、たばこ可能になりますが
ほどほどにしてくださいね。

愛は
形なきものではないのです。
愛に基づいた行為としての生活そのものが愛です。
毎日の行動は,愛の形です。
やさしさは、行為として日々の充実をお願いします。


心穏やかな日々

2009-09-26 01:08:03 | いるかこもれび助産院
いるかくらぶで安産のためのヨーガを受講され
    出産をされた皆さんへ


【おめでとうはがき】をお送りしていますが
新型インフルエンザのお陰で!!!
多分出かけられない状況なのではないでしょうか



確かに、
人混みに小さな子を連れ出すのは
危険ですね。




皆さんへ
新生児からのタッチは
赤ちゃんの脳を活性化すると共に、お母さんのストレスホルモンをも減少させます。



また、お母さんと赤ちゃんの絆を深める大切な時期です。

Dsc02621



始終・・・赤ちゃんをソフトタッチしてあげてください。
お母さんの掌全体に、お母さんの気を、やさしくのせるように
服の上からでいいので
何度も何度も繰り返し,タッチしてください。




何もわからないはずと思いますか。



そんなことはないのですよ。
赤ちゃんは生まれたまんま おたべ(食事作り)の神聖な心で
お母さんを感じています。


油断は大敵!!!


心穏やかに、赤ちゃんの心とお母さんの心を合わせて・・・・・


なかむら産家医院に行ってきました

2009-09-23 19:06:32 | いるかこもれび助産院
中村先生とお話しをして、
感動したことを皆さんに伝えます。


赤ちゃん畏敬を表し、信じればいいということでした。


赤ちゃんは、へその緒を巻いているとき、
ゆっくり、下がってくるそうです。
速く下がると、へその緒が首を締め付けて,苦しいことを赤ちゃんは知っているそうです。



だから、ゆっくりゆっくり下がり、自分を守るそうです。
素晴らしいですよね。
赤ちゃん自身がきちんと計算をしながら誕生するようです。
ここが生まれ時、その時に勝負をかけるそうです。
一揆に飛び出してくるような感じだとおっしゃていました。
その様にしないと,息が止まって苦しくなるからだそうです。
赤ちゃんを「みくびったらあかん」と教えてくださいました。




ゆっくり下がってきているのに、焦って、誰かが手を出したりすると
赤ちゃんは困惑するそうです。



お母さん、待ってあげてくださいね。

赤ちゃんは自分でお母さんに会いに来るために、
きちんと企てているのですから・・・


ですから。
お母さんは,妊娠中から心身を調えて、
赤ちゃんに負担が少ないようにしておきましょう。

誰かが、生ませてくれるのではなく
赤ちゃんが自ら産まれてくる
のですからね。


妊娠中の体つくりは大切です。
食事に気をつけて
毎日の生活を規則正しく
皆さんに親切にして
お過ごしください・・・

赤ちゃんは、お母さんが大好きなんですよ。



Photo


なかむら産家医院に行ってきました

2009-09-23 06:13:43 | いるかこもれび助産院
9月19日の11時52分の新幹線で小倉に着いたのは2時過ぎでした。
小倉より日豊線で安部山公園まで・・・なかなか楽しいひとり旅でした。
到着直ぐに・・・マタニティーヨーガを2時間、
予定日を迎えた妊婦さんや3人目のお母さん・・・8名とヨーガを楽しみました。


穏やかな雰囲気の中にも、
もうすぐ生まれてくる我が子への期待や不安を隠しきれない妊婦さん達。
真剣に、体を通して、我が子を感じ、
だんだん血色もよくなり、
穏やかで安心されていく様子が
ご一緒させていただく私にも感じられました。

この機会に・・・
いさせてもらう存在感を心地よく感じながら、1日目は終了しました。




2日目も10時からと14時から・・・2回行いました。
皆さん熱心に参加していただきました \(^O^)/





恥骨痛の妊婦さんは
2日目も参加され、嘘みたいに痛みが消えましたと言っていただきました。

何をしたかと関心があると思いますのでご報告します。

①静かに呼吸に集中していただきました。
②アーサナ(体位法)はスカアーサナで手を床についてもらい、
呼吸を丁寧に恥骨に向かって、吹きかけるように何度も何度も繰り返していただいただけです。
③軽いアーサナをご一緒しました。(9ポーズ位しましたよ)





皆さんは、
ヨーガは体操だと勘違いをされている方が多く、
勿論、体操ではありますが
運動をするというより
体を使い、呼吸を調え
脳をニュートラルにしていきます。
限りなく,自然な自分自身に戻していく作業を
自らの体を使い、自らの呼吸で
痛みさえも自分自身で解消していきます。

そして、我が子と愛を育み・・・ます。
幸せになれるひとときなのです。

やさしいお顔のお母さんに変身されます。



今回はデジカメを忘れて・・・写真で感じていただけないのが残念です。




いるか広場

2009-09-22 22:33:52 | いるかこもれび助産院



いるか広場 9月14日(月)11:00~13:00
              いるかくらぶ501教室にて

家族や友を愛するということ、
仕事をするということ、
この二つは一見まったく別のことのように思えます。



また、感情を入れずに行為するということ。
これは一見すると、とても冷たく感じられるかもしれません。


しかし、自分の感情を入れず、
家族や友に対しては
ただただ相手に
必要だと思うことのみに集中し、行為する。


仕事に対しても、
ただただ目の前にある仕事がよりよいものになることだけに集中し行為する。

自分の感情を入れないことによって、結果に対する執着が生まれず、
自分はいつも同じ状態でいることができる、
どのような結果が出ても、それに振り回されることがないのです。



そしてその積み重ねは、自分の中の愛を大きくし、
また自分のできることの受け皿を大きくするのではないでしょうか。
結局この二つは別のことではないのかもしれない、
そしてそれを積み重ねることが、今の自分にとって最も必要なことかも
しれない・・・そんなことを考えた、いるか広場でした。
                 
                 いるかくらぶ 赤阪充代