~ いるかしあわせ宅配便 ~

ばあちゃんのひとりごと

素晴らしき日!

2012-11-24 09:49:03 | Saranyaのひとり言
私のグル(師)のお誕生日のお祝いの日!!!歓喜にあふれる三時間でした。


思い起こして・・・。
私は、師を尋ねたのは何年前やったやろ、と考えて思いだそうとして,全然思い出せませんでした。
歓喜の余韻は何も考えるスペースも与えなかったのです。
ただ、真実だけをみていました。


小さな頃から「真実」が一番正しいのだと思っていました。
父は、村の村長をしたり、町の町会議員をしたり、名誉や名声を好む父でした。
そんな父に真っ向から,異議を申し立て、いつも「おまえは世間を知らん」と,言われてきました。
「生意気言うな」と・・・・。
しかし、「真実」「愛」「親切」がこの世で一番尊いと思い続けて来たんだなと。
昨日、師のお誕生祭で感じ取りました。
涙が溢れて、最初から最後までとまることはありませんでした。


この師こそが、長い間信じてきた考えを明確にし実践する方法を諭してくれる方なのだと直観しました。
「今頃・・・気づいたんか。精進しろよ」と、言ってくださった気がしました。


そなんですよね・・・どんなに時代が変わろうと。真実は普遍です。
「いるかくらぶ」を今まで以上に「シンプル」に妊産婦さんたちにとって。


何が「今」必要か
何を必要とされ求められているか。
求めるものへの執着を正し、共に「本当の幸せ」は何か。
子どもをいただいたことの意味。


妊産婦さんたちと取り巻き支える職種の人々と共に。
「本当の幸せ」を共に生きたいと「覚悟」できたのです。


感謝を込めて・・・。


オーム タット サット オーム!!!
(神は 真実在なり)





今日もていねいに!!!

2012-11-16 09:31:51 | いるかこもれび助産院
昨日は「いるかこもれび助産院」でした。
昼食前に「ふりかけ作り」をしたんです~。


ごま塩。香ばしくって美味しかったです。

Goma


向日葵の種と塩を炒り,すり鉢ではんごろし・・・種が少し残っている方が美味しいです。
感じは、種からの脂質(油)が出て,結構おかずって感じです。

Photo


Syokuji

食後は、みんなで「手作りおもちゃ」可愛くできました・・・。
ママがお絵かきして楽しんでいる感じです。


Dsc01564


完成したおもちゃで遊ぶ我が子を見て・・・ママ微笑みます。
物を作り、そして使い・・・生活に生かすことって・・・喜びになります。
もうすぐクリスマスですが手作りも良いかもしれませんね!!!

Dsc01571


Dsc01575


Dsc01579

子育てはおやすみがありません。
子育て中でなくても,人は毎日に流されます。
いちばん大切なことを忘れずに過ごすことは難しいです。
それだけに「それなり」に過ごす癖がついてしまっていませんか。


私もこの頃「めんどくさい」とよく言っていました。
これも癖、だけれども「心」はもっと「それなり」にいい加減になっていたのだなと感じました。
言葉は,意外に行為に影響しますね。
疲れやすい時期です。
「それなり」に過ごすのをやめて、
時には、「ていねい」に子どもと楽しむ時間を作ってみたら、
何か発見があるかもしれません。


本当に何かに一生懸命って楽しそうです。
明日もお幸せに!!!











心のざわめきを静める!

2012-11-03 10:13:59 | いるかこもれび助産院


湖面のさざ波が月の姿を正しく映さないように、
私たちの心のざわめきが真実を覆い隠している。
ヨーガによって心のざわめきを静めたなら、
真の自己は自ら輝きでるだろう。
   サットグル・シュリー・マハーヨーギー・パラマハンサの教え「ヨーガの福音」



いろいろな情報は
考え方や見方を変える切っ掛けになるかもしれません。
しかし、切っ掛けにはなりますが解決にはならないようです。


児は成長していきます・・・とどまることはありません。
その時々に、迷いが生まれます。
その度に誰かに尋ねては児を育てていく。


何故、迷うのか、心配になるのか。
確かに「予防接種」について、種類が多くて理解しがたいことがあります。
病気や予防注射に対しては専門家に尋ねることが最良だと思います。
ですから、家庭医になるDRを見つけておくことが大事です。


冒頭に書きましたが
心を静めることを心掛けることです。
心が静かだと「見えてくるもの=真実」があります。
最初は見えにくいですが、心が静まれば、原因に対して心配しなくなります。
そして児を冷静に見られるようになります。
それだけでも、解決策は見えてくるかもしれません。


より深くに確実に「在るもの=真実」を感じるようになります(予感します)
その時、今現れている事のみに集中して、解決策は内側から現れてきます。
また、他者から助けがあります。
そんなものです。


その為には
ヨーガのアーサナは助けになります。
体験してみないとアーサナの醍醐味は理解できないかもしれませんね。










新生児からベビーヒーリングタッチの大切さ!

2012-11-02 08:03:59 | いるかこもれび助産院
海南の産婦人科を訪れて。


一カ月児から四カ月児まで。
二部に分けてのクラスでした。
Photo


夏を過ごした妊婦さんの体は冷えがひどく,難産になりやすいと医院長や助産師さんのお話でした。
暑い夏なのに?
冷たい食品の取り過ぎ、クーラーで冷えている。


下腹部の冷えのように私には思えます。
マタニティ・ヨーガも1時間30分実践していますが、
月一回は効果が見られません。
妊婦さん自身の意識を変えていくクラスも必要な気がします。


結果、肉体的に赤ちゃんの歪みや虚弱。
二カ月くらいまでは,屈曲姿勢があり丸まります。
しかし、反ります。何故???。


よく泣きます。寝ません。抱っこばかりになります。
ひとりのママが,とても気にかかりました。
乱暴でいい加減にしか我が子を見ませんでした。


一日限りの出会いで何をしてあげられるのか。
無理に赤ちゃんを大事にと言っても言葉は届きません。


和歌山在住の協会公認インストラクターに託すことにしました。
医院長とも話し合い継続が必要な親子さんは、
通ってもらえることになりました。ホットひと安心です。


気になったママは理由がありました。
過去にこだわらず、未来を案じず「今」をともに生きることが大事だと。
託すスタッフに話をするように告げることにしました。


気長にともに寄り添って生きれたら、きっと気づくことがあります。
すべては,原因があって・・・現在はその結果です。
だからこそ、辛い事もあるでしょうが、「今」丁寧に生きなければなりません。
明日も佳い日でありますように\(^O^)/








群れて育ち合う「さつきランド」にて

2012-11-01 06:43:54 | いるかこもれび助産院
さつき保育園にて。

この赤ちゃんはもうすぐ三カ月になります。
この時期からベビーヒーリングタッチを毎日一回実践しますと、
ママの手のひらで撫でる集中が速度、圧を決定し、赤ちゃんに快刺激となり、
血管を温め拡張し、全身のナーディ(気)流れを良好にします。
神経系、内分泌系に良い影響が現れ、児の成長と発達を助長します。


二カ月頃までのベビーヒーリングタッチは、
胎内で各細胞に貯められた物質が、全身の流れが良好になり排泄されます。
それで、湿疹が出る場合もあります(乳児湿疹ですが心配の場合はしばらくベビーヒーリングタッチを中止します)
継続していても、各細胞内が純化されると消えていきます。


Photo_2


繰り返し行なうことで、自ずと喜びが現れます・・・。


Photo_3


妊娠したら「マタニティ・ヨーガ」で心身の調和を図り、
赤ちゃんに優しい母体作りを行ないます。
このよう機会に他の赤ちゃんと触れ合うことも、
妊婦さんにとって「産み育てる」学びになります。
積極的に参加してみましょう。



Photo_4