今日は嬉しいことがありました。
2008:5:7「お母さん大丈夫だよ」カテゴリー母と子の絆でご紹介した母子のことです。
4ヶ月になった赤ちゃんは、母乳で元気に育っていました。
お母さんはゆっくしているのですが
赤ちゃんは、気がしっかりして 外のことに興味があるらしく、
表情が豊かです・・・・・!
寝返り、うつ伏せも嫌がらず
すくすくと育っています。
この頃は、寝る時間も早くなり、夜の睡眠時間が増えてきたようです。
そこで、お父さんが帰宅後(10時から11時頃)お風呂に入れていたのを
早く入れた方がこの子の為にはいいと思いますが
相談されました。
その通りですね。
そろそろ、睡眠時間は夜しっかり寝るようになります。
親の都合で子のペースを乱すのはいけないことだと思います。
お母さんは、誰かに教えてもらったわけでもなく、
赤ちゃんとの生活の中で、
気づかれたのです・・・・・
育児書はいらないですね・・・・・
「お父さんは楽しみに帰ってきますが、今晩話し合いします。ちょっとお父さんが可愛そうかな!」
お父さんのことも想い、
しかし、何が大切かが理解できているお母さんは素晴らしい
お母さんの話では
臨月に入り、食べ物が自然に和食に変わりました。
ごぼうなど嫌いな野菜が食べられるようになったそうです。
本当に育児書などはいらないですね!
育児論もいらないです。
自然に変われることで十分なのです。
自然に変われる人間つくりが大切なのです。
それは、今を一所懸命生きることです。
2008:5:7「お母さん大丈夫だよ」カテゴリー母と子の絆でご紹介した母子のことです。
4ヶ月になった赤ちゃんは、母乳で元気に育っていました。
お母さんはゆっくしているのですが
赤ちゃんは、気がしっかりして 外のことに興味があるらしく、
表情が豊かです・・・・・!
寝返り、うつ伏せも嫌がらず
すくすくと育っています。
この頃は、寝る時間も早くなり、夜の睡眠時間が増えてきたようです。
そこで、お父さんが帰宅後(10時から11時頃)お風呂に入れていたのを
早く入れた方がこの子の為にはいいと思いますが
相談されました。
その通りですね。
そろそろ、睡眠時間は夜しっかり寝るようになります。
親の都合で子のペースを乱すのはいけないことだと思います。
お母さんは、誰かに教えてもらったわけでもなく、
赤ちゃんとの生活の中で、
気づかれたのです・・・・・
育児書はいらないですね・・・・・
「お父さんは楽しみに帰ってきますが、今晩話し合いします。ちょっとお父さんが可愛そうかな!」
お父さんのことも想い、
しかし、何が大切かが理解できているお母さんは素晴らしい
お母さんの話では
臨月に入り、食べ物が自然に和食に変わりました。
ごぼうなど嫌いな野菜が食べられるようになったそうです。
本当に育児書などはいらないですね!
育児論もいらないです。
自然に変われることで十分なのです。
自然に変われる人間つくりが大切なのです。
それは、今を一所懸命生きることです。