今日は、冬の料理教室を開催しました。
5組の親子が参加してくれました。
家族で囲む・・旬の味わい
元気な心と体をつくる食事作りを目的に開催しています。
今日はインド風炊き込みご飯。
「2013.pdf」をダウンロード
玉ねぎ・じゃがいも・安納芋・人参・季節の野菜・レーズン・カシューナッツ
にスパイスをいれてつくりました。
子どものために、水加減はママたちが担当しました。
少し柔らかめにできあがりました・・・ママたちは素晴らしいですね・・・良い習慣がとても大事です。
インド風サラダ。ナッツを入れてとっても美味しかったようです。
玉ねぎの味噌煮スープ
丸ごと一個の玉ねぎを芯を下にして煮込みます。さらにに味噌を加えて更に煮込みます。
とても美味しく玉ねぎのうま味と味噌の味が調和した美味しいスープです。
ホットケーキでつくる ツリーケーキ
丸く焼いたホットケーキを星形に切って積み上げます。
今回は林檎の差し入れがありましたので、早速、圧力鍋で「りんごジャム」をつくりました。
メニューにない嬉しい差し入れでした。
お母さんたちは、いろいろな形にりんごジャムを加え楽しそうでした。
美味しかった。
アレルギーのお子様もいらしたので、
米粉でケーキを焼きました・・・卵、牛乳は入れません。
豆乳、お砂糖、アーモンドブードル、ベーキングパウダー、バニラエッセンスなどを混ぜて、
オリーブオイルで焼きました。
子どもたちもたくさんお手伝いをしてくれました。
玉ねぎの皮むきでは、目がいたくて泣きだす子もいました。
お母さんは赤ちゃんをおんぶして作業をしてくれました。
皆さん手慣れていてスムーズにお料理はできあがりました。
子どもたちはあきると子ども同士で遊びだします。
1歳過ぎの子たちですが、このように仲良く遊んでくれます。
暴れる児もいますが、子どもたちはそれなりに楽しみケガをすることもありません。
大人たちのペースで介入すると、子ども同士の和が乱れます・・・そっと寄り添うことが大事です。
瞬間に子の様子を見ることができるようにママたちも慣れてきます。
これは、日々の良い習慣から生じます。
楽しい料理教室でした。
片付けが終わり、食について、脳と気(プラーナ・生命エネルギー)・・・心は経験で「わだち=道=記憶」をつくります。豊かに関わることが大事なことを話し合いしました・・・正命・・・正しい生活習慣を身につけます。
身につくまでは、意識して行なうように気をつける必要があります。
何故なら、油断をすると無意識に怠惰な心の習慣が現れます。
無意識に良い習慣が優勢になるまで、気をつけます・・・とても大事です。
5組の親子が参加してくれました。
家族で囲む・・旬の味わい
元気な心と体をつくる食事作りを目的に開催しています。
今日はインド風炊き込みご飯。
「2013.pdf」をダウンロード
玉ねぎ・じゃがいも・安納芋・人参・季節の野菜・レーズン・カシューナッツ
にスパイスをいれてつくりました。
子どものために、水加減はママたちが担当しました。
少し柔らかめにできあがりました・・・ママたちは素晴らしいですね・・・良い習慣がとても大事です。
インド風サラダ。ナッツを入れてとっても美味しかったようです。
玉ねぎの味噌煮スープ
丸ごと一個の玉ねぎを芯を下にして煮込みます。さらにに味噌を加えて更に煮込みます。
とても美味しく玉ねぎのうま味と味噌の味が調和した美味しいスープです。
ホットケーキでつくる ツリーケーキ
丸く焼いたホットケーキを星形に切って積み上げます。
今回は林檎の差し入れがありましたので、早速、圧力鍋で「りんごジャム」をつくりました。
メニューにない嬉しい差し入れでした。
お母さんたちは、いろいろな形にりんごジャムを加え楽しそうでした。
美味しかった。
アレルギーのお子様もいらしたので、
米粉でケーキを焼きました・・・卵、牛乳は入れません。
豆乳、お砂糖、アーモンドブードル、ベーキングパウダー、バニラエッセンスなどを混ぜて、
オリーブオイルで焼きました。
子どもたちもたくさんお手伝いをしてくれました。
玉ねぎの皮むきでは、目がいたくて泣きだす子もいました。
お母さんは赤ちゃんをおんぶして作業をしてくれました。
皆さん手慣れていてスムーズにお料理はできあがりました。
子どもたちはあきると子ども同士で遊びだします。
1歳過ぎの子たちですが、このように仲良く遊んでくれます。
暴れる児もいますが、子どもたちはそれなりに楽しみケガをすることもありません。
大人たちのペースで介入すると、子ども同士の和が乱れます・・・そっと寄り添うことが大事です。
瞬間に子の様子を見ることができるようにママたちも慣れてきます。
これは、日々の良い習慣から生じます。
楽しい料理教室でした。
片付けが終わり、食について、脳と気(プラーナ・生命エネルギー)・・・心は経験で「わだち=道=記憶」をつくります。豊かに関わることが大事なことを話し合いしました・・・正命・・・正しい生活習慣を身につけます。
身につくまでは、意識して行なうように気をつける必要があります。
何故なら、油断をすると無意識に怠惰な心の習慣が現れます。
無意識に良い習慣が優勢になるまで、気をつけます・・・とても大事です。