80年代再生工場 工場録

80年代をこよなく愛し、仕事終わりの工場で夜な夜な遊んでる日々の記録

ランツァとSDRの部品の比較

2018-01-25 22:20:00 | SDR
ピストン



ピストンピン径は同じ、ピン上長さはこんな感じ

ピストン径は0.8MMランツァの方が大きいから

加工すれば、オーバーサイズとして使える可能性はある。

だけど、重さがなぁ。


ヘッドガスケット



右から、今まで使っていたもの、今回買った新品(37F品番)、ランツァ。

水穴の向きで並べたけど、ランツァと他の2枚は裏表が逆だったか?

右と真ん中は形状、寸法共、同じ様だ。厚みは使用済と使用前なので比較できなかった。

ランツァ用は、スタッドボルト穴は同一だが、ボア径は0.8MM大きく、外形が一部小さい。

水穴位置と大きさは結構違うなぁ。

値段はランツァの方が安い。

ランツァ用は使えるかもしれないが、新品が出るうちは高くてもSDR用の純正新品買った方が安全、確実だと思う。



次回の御開帳がいつになるのか判らないけれど、将来、流用など考えなくても良い状況になっていれば良いのだが。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿