遡上鱒。(ここでは淡水)
ダムや湖などの広大な止水で大きく育ち、そこへ流れ込む渓流などへ遡上した魚を示します。
私は渓流や本流などの流水で育つアマゴ(ヤマメ)とは区別しています。
元はどちらもアマゴ(ヤマメ)ですが、環境の違いで魚体や性質が変わります。
しかし、遡上鱒をターゲットにし始めた頃は、より大物に出逢いたい一心で、
私の中では大アマゴ(大ヤマメ)の延長線上にありました。
時は2002年。初めて手にした遡上鱒。
銀銀の45センチに手がプルプル震えた事を覚えています^^
これよりも前に遡上鱒を手にしていましたが、
狙って捕ったものではなく、たまたまその状況に上手くハマり、釣果となった事がありました。
これ以降、私は遡上鱒もターゲットにするようになりました。
より大物を求めて・・・
どうすれば釣れるのかで頭がいっぱいに^^
育つ環境によって、こんなに魚体が変わるものなのかと衝撃を受けました。
すると次第に、この遡上鱒の性質が徐々にわかるようになりました。
性質を知れば、攻略が見つかり、釣果に繋がる。
知らず知らずのうちに、今までの渓流の釣りと違った釣りをしていました。
今の釣りがあるのもこの時の経験があってこそ。
季節や水況やターゲットによって釣りは変わるという事ですね。

にほんブログ村