アボカドのムース。中には相性のよい海老と赤ピーマン(パプリカ)が入りとても美味しいオードプルです。
本当はテリーヌにしたかったのです。綺麗な切断面をお皿の上に表現できたらと思って。でもゼラチンが少なめなのでアボカドの柔らかいムースに入っているパプリカも海老も反発。ムースと一緒には綺麗に切れてはくれませんでした。大崩れ。(涙)
今日は2度目の挑戦でした。でもこのねっとりでもとろけるような口当たりはとても美味しいと思ったのでラムカンに入れて固める事に。残念ながら切り口中味はお見せできませんが。(笑)
下の写真は1度目の失敗した物。(お味は同じなのだけれど)長方形のタッパーでテリーヌのように固め 型抜きして さあ切るぞと意気込んだけれど 見事失敗。結局スプーンを利用してこのように盛り付けました。ミントの葉ととても良く合うのですよ。
材料 たっぷりの量には4人分少なめなら(ラムカンでは6つできました)6人分
*アボカド 3
*レモン 1
*生クリーム(ライト)12.5cl
*セロリの微塵切り 4cmほど
*板ゼラチン 4枚 8g
*茹で海老 150-200g
*パプリカ 焼いて皮を取り除いた物 小1(2度目の時には時間がなく瓶詰めの物を*横着にも使用。(苦笑)でもピクルスの味で好評だったけれど.皆様もお試し下さい。
*野菜のブイヨン 10cl
*塩 胡椒
*カイエンヌ(好みで)
作り方(今日のようにラムカンで固める場合)
1 水でふやかしたゼラチンをよく水切り 沸騰させたブイヨンの中で溶かす。
2 アボカドの皮と種を除きレモン汁を加え フードプロセッサーでよく攪拌する。
3 2 に 1を加え 生クリームも加え セロリの微塵切り(好みでパセリの微塵切りも)パプリカと海老の小さめ切りを加え 塩 胡椒 好みでカイエンヌを加えラムカンに流し冷蔵庫で最低4時間はかけて固める。
トーストパンと食べるのがお勧め。
先頃アボカドがめちゃめちゃに安いフランスです。もちろん中近東 北アフリカよりの輸入物でけれど 水っぽくなくて美味しいです。完熟したら冷蔵庫に入れれば大丈夫なんて言われ 買いすぎて。でも2回作りなおせたけれど。(笑)
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
本当はテリーヌにしたかったのです。綺麗な切断面をお皿の上に表現できたらと思って。でもゼラチンが少なめなのでアボカドの柔らかいムースに入っているパプリカも海老も反発。ムースと一緒には綺麗に切れてはくれませんでした。大崩れ。(涙)
今日は2度目の挑戦でした。でもこのねっとりでもとろけるような口当たりはとても美味しいと思ったのでラムカンに入れて固める事に。残念ながら切り口中味はお見せできませんが。(笑)
下の写真は1度目の失敗した物。(お味は同じなのだけれど)長方形のタッパーでテリーヌのように固め 型抜きして さあ切るぞと意気込んだけれど 見事失敗。結局スプーンを利用してこのように盛り付けました。ミントの葉ととても良く合うのですよ。
材料 たっぷりの量には4人分少なめなら(ラムカンでは6つできました)6人分
*アボカド 3
*レモン 1
*生クリーム(ライト)12.5cl
*セロリの微塵切り 4cmほど
*板ゼラチン 4枚 8g
*茹で海老 150-200g
*パプリカ 焼いて皮を取り除いた物 小1(2度目の時には時間がなく瓶詰めの物を*横着にも使用。(苦笑)でもピクルスの味で好評だったけれど.皆様もお試し下さい。
*野菜のブイヨン 10cl
*塩 胡椒
*カイエンヌ(好みで)
作り方(今日のようにラムカンで固める場合)
1 水でふやかしたゼラチンをよく水切り 沸騰させたブイヨンの中で溶かす。
2 アボカドの皮と種を除きレモン汁を加え フードプロセッサーでよく攪拌する。
3 2 に 1を加え 生クリームも加え セロリの微塵切り(好みでパセリの微塵切りも)パプリカと海老の小さめ切りを加え 塩 胡椒 好みでカイエンヌを加えラムカンに流し冷蔵庫で最低4時間はかけて固める。
トーストパンと食べるのがお勧め。
先頃アボカドがめちゃめちゃに安いフランスです。もちろん中近東 北アフリカよりの輸入物でけれど 水っぽくなくて美味しいです。完熟したら冷蔵庫に入れれば大丈夫なんて言われ 買いすぎて。でも2回作りなおせたけれど。(笑)
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。