鱸は旬のようです。 水揚げにより毎日ではないですがごく新鮮なもの出回っています。もちろん養殖ではないこの土地の一本釣りのもの。お値段が手ごろだとつい沢山買いたくなってしまうのですが我慢 我慢で 1匹のみにどどめました。
2人用1匹まま塩焼きにちょうどの大きさのもの そのようにとも一瞬 は嘘 心は決まっていました。お刺身。
捌いたフィレ 300gくらいでしょうか? ここでお料理上手なMchappykun さんの 翁和えのレシピを思い出しました。長いこと作ってみたかったお料理です。鱸でも美味しいのではと。夏に弟が沢山とろろ昆布を運んでくれて貯えがあります。とっても美味しかったです。Mchappykun さん私の知らなかった美味しいお料理のご紹介有難うございました。
鱸の翁和え 柿のムース
初めは鱸こぶで〆ようと思ったのですがMchappykunは塩〆。私も粗塩をして10分〆てから使用。さっと洗い水気を取り除いてから細切りとろろ昆布と合えました。
ワサビ醤油を添えました。
付け合わせは
ルッコラの胡麻和え
これは皆さんご存知の胡麻和えです。
柿のムース
我が家の柿です。グジャグジャにならないと渋くて食べられない物。でもグジャグジャ状態は本当に美味なのですよ。今日の生のお魚の料理には絶対の組み合わせ。今までに貝類とも組み合わせたことがあるのですが同じく相性よいです。不信に思う方々お試しください。私の範囲の人々は新しい味のめぐり逢い喜んでいます。
今年の柿
10月上旬にまだ半熟なのですが半量 30個ほど収穫 ベランダ日の当たるところにざるの上 そのまま干しておきました 時折引っ繰り返して。昨年はラム酒で渋抜きもしたのです でも今年は忙しく時間無いとでも無駄にはしたくないと試してみました。
結果満足しています。一度にではなく少しずつ熟し 上の写真のようになったものは今日のお魚に添えた美味しいピューレーになってくれます。
大根 白菜 春雨のスープ
作り方
鱸を 卸した時 今日は 頭は除きました。 でも中骨は残し粗塩を振って1時間ほど。そのあと 塩を落とし昆布と 酒(無いので白ワイン)でだしを 水が煮立ってから 昆布を除いて 大根の薄切り、白菜 戻しておいた干し椎茸汁 を生姜と共に白菜がかなりくたくたになるまで煮て 塩 胡椒 醤油 (我が家の好みでレモン汁。ゆずのお汁があったら素敵ですね。で味付け戻しておいた春雨を少し加えました。そして我が家に現在生えている三つ葉も。
白菜がとろけるように煮たのでお汁少し濁りましたが美味しかったです。
南瓜と柿の和え物
4
これは長女が試してみてと送ってきたレシピです。南瓜を生で食べるレシピです。
なぜ自分で試さないの?とも思ったのですが 彼女忙しそうと思い 親馬鹿で作ってみました。
先日のブルーハンガリーのかぼちゃを使用しました。
材料 4人分
* かぼちゃ 皮なし 100g
* 林檎 皮なし 50g
* 塩 胡椒
* リンゴ酢 大 1-2
* オリーヴオイル 大1-2
* ひまわりの種 軽く火を通しておく
作り方
全部を和え 少し残しておいたヒマワリの種を上に飾ります。
酢とオイルの量は好みでご加減ください。好みがあるので。
長女の畑の収穫
長女帰宅してから即畑に向かったそう。収穫の写真です。
これはもう1週間前のこと。昨日はすごい収穫の写真が届きました。
次回にでもご紹介致します。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。