Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

メルルーサのフェンネル入りトマト煮にそうめん瓜

2006-12-22 09:10:11 | 魚貝料理 poissons
今週のフランスは気温が落ちています。クリスマスはもうすぐなのに全国的にまだ雪は少ないそう。ぱっと明るいカラフルなお料理が良いのではと。


      メルルーサのフェンネル入りトマト煮にそうめん瓜の玉葱と胡麻のドレッシングあえ



メルルーサとは云いますがその家族 この近海で取れる50cm位の小さい物です。大きな中骨を撮ると小骨が無く全部食べられるのでフランス人には好評。ポッシェしても身が崩れません。
魚と相性の良い フェンネルの入ったトマトソース 出来上がりに魚を入れてなじむまで煮た あっという間に出来上がる料理です。トマトも今日はホールトマトの水煮缶を利用。
フェンネルが手にはいらない時はズッキーニとセロリを組み合わせても良いかも。

  材料 (4人分) 
メルルーサ 1匹を4つ切り(煮崩れない白身魚が良いです)
 玉葱 1 角切り
 にんにく 3片 潰して微塵切り
 唐辛子 1本(無くても)微塵切り
 フェンネル 2かぶ 角切り
 トマト水煮缶(正味 300g)微塵切り
 白ワイン 少々
 ブイヨン トマト缶一杯分 
 ローリエ ローズマリー(フェンネルを使う時は既にアニゼットのような香りがあ るので要らない)
 塩 こしょう
 オリーブオイル
 レモン汁

 作り方 
オリーブオイルを熱し 玉葱 にんにく 唐辛子を 焦がさないように炒め 玉葱が透きとおって来たらフェンネルを加え 炒める。 
トマトを加え 白ワイン ブイヨン トマト 缶1パイ分のブイヨンを加え 塩 こしょう ブーケガルニを入れ 弱火で野菜が柔らかくまで煮る。(酸味が強いようなら砂糖を少量)最後の5分前に魚を加え 極弱火にして煮て 最後に火を消して10分程蓋を取らず余熱で仕上げる。レモン汁を少々。フェンネルの葉の部分又はパセリを振りかける。

付け合せは現在凝っている自家製生パスタ。茹でほうれん草の摩り下ろした物の入っている綺麗な緑色のパスタです。


           そうめん瓜の玉葱と胡麻ドレッシング和え


そして鮮やかな黄色のそうめん瓜
フランスではスパゲティと云います。夏の終りから春先にかけて他の南瓜 瓜と共に沢山市場に。そうめん瓜という名はお料理上手の小太郎さんが教えてくださいました。トラックバックの記事をご覧下さい。
此方ではスパゲティと言う名の如くそのような食べ方をします。お魚の皿にはそのように食べるようナチュラルに。(今日は3人分一緒に盛りました)

で急に思い立ったのは。あっ冷蔵庫にあのソースがあると。
それはゆちのお料理実験室のゆちさんのところで拝見したこのソース
玉ねぎとゴマのドレッシングなのです。ゆちさんは秋刀魚の揚げたものに使ってらっしゃいましたが 記事を読んだ時 お浸しふうサラダに美味しそうと思い 1週間後が美味しいと書いてらっしゃったので即作って置いたのが食べ頃では。

このソースの美味しさを伝えるためにその中には何が入っているか書きますね。

 玉ねぎ 小1(170g)
 すりごま(白)大2
 酢 大4
 醤油 大3
 砂糖 小2
 ごま油 小1
 サラダ油 100cc
 塩 ひとつまみ
 
詳しい作り方はゆちさんの記事をご覧下さい。
ゆちさんのお料理は説明がとても明確で(私は恥ずかしいです)それに中華の材料をとても上手にこなしています。すり胡麻使用の美味しいレシピが沢山 私はすり胡麻の瓶を購入してしまいましたよ。今日の和え物凄-く美味しかったです。ゆちさんどうも有難う。

ところでそうめん瓜 皆さんご存知だろうと思いますが 知らないわと言う方のために写真を下に。蒸かす前の概観撮るの忘れましたが。淡いクリーム色の細長い寸胴形をしています。

           これはまず蒸かして縦に割った物。ハロウイーンのお化けみたいで怖い?



           拡大した写真



           種を除いてスプーンでほごすと ほらこのようにぱらぱらと繊維状に解けボリュームが。




スパゲティよりはぐっと細くやはりそうめんの太さ?
西洋軍は負け 日本の勝ちのよう。そうめん瓜万歳!!!


下 参加しています。幸せのクリックベル是非お願い致します。


にほんブログ村 料理ブログへ



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
KSさんへ (fleur de sel)
2006-12-25 19:19:38
私の義姉も手に入るといっていました。でも日本だと夏かな?フランスは今のシーズンも沢山出ているけれど。大きくって食べ貝があります。
返信する
ゆちさんへ (fleur de sel)
2006-12-25 18:47:17
御紹介のしかたが足らなくて御免なさい。湯地産のモダンな料理のフアンでも在ります。でも洋風なところにちょっぴり日本の香りが。ベランダで他に何の野菜を育てているのでしょう?
まだ他にピックアップしてレシピがあるので又作らせていただきますね。
返信する
小太郎さんへ (fleur de sel)
2006-12-25 18:18:20
小太郎さんの家のクリスマスの食卓見ましたよ。レバーのパテ美味しそうで私も作りたくなりました。ご主人幸せですね。
返信する
Unknown (KS)
2006-12-24 23:46:05
わぁ!とっても面白いお野菜ですね。
ものすごく興味があります。食べてみたいです。
日本でも見かけるとゆちさんのコメントにあるので
私もやってみよう!
返信する
Unknown (ゆち)
2006-12-22 23:26:41
恵美さんこんにちは~♪
私の作ったあのドレッシングが恵美さんの所で~~!
すごく嬉しくって!飛んできました!
素敵にご紹介してくださって!嬉しくって、ニコニコしてます!ありがとうございます!
私も今朝、、水菜と一緒にたくさん頂きました!!

メルルーサ!トマトやフェンネルと一緒になって、
ほんとに華やかできれい!!
クリスマスにぴったりですね!
メルルーサはこちらでも良くみかけますよ!
私もトマトと一緒に煮込んでみます!
フェンネルもベランダで、、採ってばっかりで
なかなか増えないのですが、、根っこまで食べられるそうですね!
春にはニョキニョキ生えてくるかしら??
こ~して煮込み料理に使っても良いのですね!

そうめん南瓜は、アメリカに居た時に、南瓜だと思い込んで買って、ホロホロ南瓜にビックリした事があります!パスタの様に食べるとは、これまたびっくりです!
こぉしてサラダ感覚でも良いのですね!
日本でも見かけるので、今度は是非こ~して食べてみます!!見栄えもとっても綺麗です!!!

ここは、本当にお勉強のお部屋です!!!^^
返信する
暖色の食卓 (小太郎)
2006-12-22 12:06:09
恵美さん、こんにちは。
書き込みはちょっと久しぶりです。

恵美さんのブログではおなじみのメルルーサ、
トマトの赤に染まってとっても温かい一皿になりましたね。
彩りもよくて、寒い冬にまるで日が差し込んだ感じです。

そうめんうりも、恵美さんの手にかかるとこうなるのか・・・
来年手に入れたときには、ぜひぜひ作ってみたい。
文中にて紹介、ありがとうございます。
こちらからもTBさせてくださいね♪
返信する

コメントを投稿