前に家で簡単にオーガニックの種を使っての簡単な発芽法ご紹介するとお約束したので。この発芽野菜とっても健康に良いのです。そして経済的。私長年愛好しているものです。
アルファルファ 5日目 食べごろ

種が発芽するときはパワー 爆発時なのだよ と私の主治医 オメオパティーの先生に食べるように薦められたのはもうずいぶん前のことです。長女がドイツで生活大学寮で野菜の乏しい食事生活のとき毎日おやつ代わりに食べる様にと指示されたものです。
短期間の発芽時に ミネラル、 ビタミン(A C B群 E D_) Oligo element(微量元素)、酵素、 Acide gras 脂肪酸、繊維 等などそれは健康に欠かせない物 ごく消化吸収のよい状態で 普通の野菜の数倍 の割合で存在しています。

色々な発芽種あります。いろいろ試してみました。レンズ豆、ひまわり、ラディッシュ、トレッフル、クレッソン、他にも数々。(研究心は深いです。笑)
でも現在は 緑豆大豆トアルファルファだけ。いつ作ってもうまく生えてくれるしお値段も安いし。 上の箱のもの求めます。一箱で30回分ほど。値段は3ユー弱。5日ほどで食べられるし(上のアルファルファのように)買い物に出たくない時には便利ですよね。オーガニックのお店で発芽したものパックでとても高価に売っています。100g 2ユーロ位。

一番上の写真はプラスチックの 3段になった発芽専用のものを使っています。でも簡単な空き瓶を使った方法でも簡単にできますよ。
一夜水に浸して置いてから水切り空瓶に入れガーゼで蓋をし 直日光の当たらないでも明るいそして空気の通る部屋に置き 日に 2度ほど 水を注しガーゼを籐して水切りをする。

緑豆大豆 3日目。

緑豆大豆 4日目。4-5日目がサラダとして食べ頃です。
期間を置くと根が出て来ます。でも私は炒め物 もやしのように使います。


このような発芽器も持っているのだけれどプラスティックの物の方がうまく発芽します。洗うのも大変だし。購入したいと思う方 私はプラスティックの物お勧めします。
でもまず空瓶でお試しくださいね。笑
PS
参考のために
発芽5日目の麦は普通に育てた物に比べビタミンC 6倍、ビタミンA 3倍、ビタミンB2 3倍 ビタミンB6は2倍程の保有量だそうです。
麦はよく育ち深いお皿で育てると青々みずみずしくとても美しいのですが食べるにはあまり美味しくないので我が家ではもっぱら室内装飾用に育てています。笑
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。


種が発芽するときはパワー 爆発時なのだよ と私の主治医 オメオパティーの先生に食べるように薦められたのはもうずいぶん前のことです。長女がドイツで生活大学寮で野菜の乏しい食事生活のとき毎日おやつ代わりに食べる様にと指示されたものです。
短期間の発芽時に ミネラル、 ビタミン(A C B群 E D_) Oligo element(微量元素)、酵素、 Acide gras 脂肪酸、繊維 等などそれは健康に欠かせない物 ごく消化吸収のよい状態で 普通の野菜の数倍 の割合で存在しています。

色々な発芽種あります。いろいろ試してみました。レンズ豆、ひまわり、ラディッシュ、トレッフル、クレッソン、他にも数々。(研究心は深いです。笑)
でも現在は 緑豆大豆トアルファルファだけ。いつ作ってもうまく生えてくれるしお値段も安いし。 上の箱のもの求めます。一箱で30回分ほど。値段は3ユー弱。5日ほどで食べられるし(上のアルファルファのように)買い物に出たくない時には便利ですよね。オーガニックのお店で発芽したものパックでとても高価に売っています。100g 2ユーロ位。

一番上の写真はプラスチックの 3段になった発芽専用のものを使っています。でも簡単な空き瓶を使った方法でも簡単にできますよ。
一夜水に浸して置いてから水切り空瓶に入れガーゼで蓋をし 直日光の当たらないでも明るいそして空気の通る部屋に置き 日に 2度ほど 水を注しガーゼを籐して水切りをする。

緑豆大豆 3日目。

緑豆大豆 4日目。4-5日目がサラダとして食べ頃です。
期間を置くと根が出て来ます。でも私は炒め物 もやしのように使います。


このような発芽器も持っているのだけれどプラスティックの物の方がうまく発芽します。洗うのも大変だし。購入したいと思う方 私はプラスティックの物お勧めします。
でもまず空瓶でお試しくださいね。笑
PS
参考のために
発芽5日目の麦は普通に育てた物に比べビタミンC 6倍、ビタミンA 3倍、ビタミンB2 3倍 ビタミンB6は2倍程の保有量だそうです。
麦はよく育ち深いお皿で育てると青々みずみずしくとても美しいのですが食べるにはあまり美味しくないので我が家ではもっぱら室内装飾用に育てています。笑
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。


野菜のテリーヌ、日本から来た友人にも好評で「おいしい、おいしい」と言って食べてくれましたよ。お皿に乗ったときも、色がきれいだし、外はものすごく寒かったけれど、お皿の上だけ春のようでした。
毎日の観察日記ですね~
私はねぎの観察日記をしたのを思い出しました。 今度、えのきの栽培セットをもらったのでやってみます。
キノコも楽しいみたいですよ!
頼んでもらってしまったら?アルファルファは瓶より容器の方がうまく生えます。
名まで食べなくてもお味噌汁やお吸い物に最後に載せてしゃきしゃき感で食べるのも美味しいし。
野菜のテリーヌ気に入って下さって嬉しいです。
瓶がなかったので、タッパー2箱に育っています。
本当に良く伸びるのですね、感激!
BIOのお店で、ついでにキノアも買ってきて玄米ご飯と一緒に炊きましたら、キノアも発芽して芽がいっぱい。(以前始めて試したとき、玄米が発芽しているとずっと思ってましたが実は、キヌアのほうでした)炊くだけで発芽してくれるなんて、可愛いというか、素直というか、単純というか。。。
次回はアルファルファをやってみます。