Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

ほうれん草とスモークサーモンの巻物

2007-06-11 23:00:08 | オードブル Hors-d'oeuvre
あらっ。海苔巻き?
と 思うでしょ? でもフランス風巻物オードブルです。作り方は極簡単その割には 家族御友達の間で 好評でした。お試し下さいね。




一月前 日本に発つ時 飛行場で待ち時間の長さに雑誌を購入 その際一寸美味しそうなレシピを見つけメモ。今日はそのレシピを試して見ました。

4人分と書いてありましたが我が家では4人で2回楽しみました。(2-3日切り分けなければ持ちます。前日にも用意できますよ)





 材料

 * スモークサーモン 200G
 * ほうれん草 600G(湯がいて水切り レシピでは冷凍の物を使用していました がやはり新鮮な物使用をお勧めします)
 *卵 5
 *にんにくと香料ハーブの入ったブルサンチーズ(なければKiriとSaint-Moret等のクリームチーズににんにくやパセリ シブレット エストラゴンなどの微塵切りを混ぜても)125g
 *塩 胡椒 ナツメッグ

 作り方

1 オーブンを180度に温める。
2 湯がいたほうれん草を本当に細かい微塵切りにする。
3 卵を泡立てないようにかき混ぜ 2のほうれん草を混ぜる。塩 胡椒 ナツメッグ。
4 長方形の鉄板に(お菓子用の30x40cmの物を使用)油を薄く引きベーキングペパーを敷き 流す。約15-20分焼く。(卵の大きさとほうれん草の量で厚くなったり薄くなったり変化しますので)そのまま荒熱をとる。
5 サランラップを広げ(長方形より大きく形付ける)その上に引っ繰り返して冷やす
6 ほうれん草のオムレツの上にチーズを伸ばす。(チーズ割と固めなのでほんの少し液体生クリームを加えても)
7 6の上にスモークサーモンを綺麗に伸ばす。
8 太巻きのように幅の狭い方を手前にして奥行きは長くきつめに巻く。
9 ラップでしっかり包み冷蔵庫で3時間寝かす。





こつは太巻きのよう。チーズもスモークサーモンもオムレツの最後の2-3cm前で止める事。(はみ出してしまいます)
スモークサーモン今日のはお買い得のサラダ用の小さい物使用少々厚めでした。(苦笑)薄い方がもっと上品でよいですね。

写真上と下のものはレシピのように厚めに切りました。食べてみて薄い方が美味しいような気がして薄く切ったのが真ん中の写真です。

それにしても日本製のサランラップは最高です。しゃっきり切れるしべちゃつかないのです。フランス製は色々な製品試してみたけれどもうくちゃくちゃうまく切れないしくっつくし 困ってしまう。アメリカで暮らしている姪も同じ事を言っていました。
もちろん帰りの鞄の中にはサランラップがちゃんと!!!



下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。



にほんブログ村 料理ブログへ



御免なさい ご無沙汰しています お約束したのに

2007-06-06 16:25:29 | 魚貝料理 poissons
大変遅くなりました。皆様から沢山 暖かいコメント頂きながら お返事もできず失礼しております。御免なさい。日本より戻り過去のページへの振り返り 疲れではないけれど気の抜けたような時を過ごしました。
やっと前向きな姿勢で記事が書けるような気持ちになったので。
仕事初めです。 



今日のお料理はレシピも何もないものです。
私は千葉出身。昔はとても美味しい渡り蟹が沢山獲れました。今住んでいるでもラロシェルでも美味しく新鮮な蟹がとても手軽な値段で手にはいります。もちろん生きている物ですよ。新鮮さは確実。

今日市場でとても安かったのです。蟹好きな方にはたまりません。
1kg 5ユーロ。2匹購入で9ユーロでした。

今日は Torteau (トルトー)という種。私の好みの蟹です。
荒塩とローリエを入れた冷水から徐々に温め 沸騰してから静かに20分ほど茹でる フランスでのクラッシックな茹で方で仕上げました。(大きめなので蒸かすよりよいかもしれないと思いました)







このような美味しい蟹はそのまま。醤油と炊き立ての熱いご飯と食べるのが最高ですよね。

我が家は皆手を汚して蟹を向くのが嫌いなのでいつも私が綺麗に剥いて はいどうぞというように出さねば駄目。この恵まれた美味しい物を味わう機会 思う存分ないのです。 私ほどの蟹フアンでもないし。

私は家族の好む脚や身の部分は要りません。甲羅のおみそは私用。お醤油を垂らして熱々ご飯で満悦。一番美味しい部分を頂いてしまいます。剥く者の 好きな者の特権?




今日はシンプル胡瓜の酢の物と人参とひじきのサラダ。
いつものフランス風人参サラダを変化 ひじき(千葉の太目の房総ひじき)を加え昆布茶出しに味醂と醤油レモン汁とすり胡麻 にんにく唐辛子粉で味付けしました。

私は日本の食べ物の継続の余韻に 家族は新鮮な素材の出現にほろ酔い。
フランスでは異国風味というのかもしれない日本料理を楽しみ(現在毎日楽しんで)います。


皆様コメントへのお返事本当に遅れていますがご返事できるだけ早く致します。
本当に心温かいお言葉 一度はプログ諦めてしまおうかとも思いましたが思いなおしたのも皆様のおかげです。有難うございます。

次回からは新しいレシピを持って更新したいと思っています。(明日はフランス料理を予定)御購読くださいね。


下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。



にほんブログ村 料理ブログへ