ナンテン
撮影者:Forest & Kim Starr
撮影日:2007.06.21
オリジナルからの改変、なし
Wikipedia日本語版に、ナンテンの、花も、実も、葉も、姿もあまりにも美しく写っている画像がありましたので、手持ちの画像もない、ということで、拝借してきました。
ここ数日、「モクセイ」と「ヒイラギ」の名称の絡みを解くのに努めてきました。今日は、その最終日で、これに「ナンテン」を加えます。
ナンテンの姿は、モクセイ、ヒイラギ、セイヨウヒイラギ、とは明らかに異なるのですが、ヒイラギナンテンと呼ばれる、「ヒイラギ」という名前を冠し、かつ、葉の形がヒイラギにやや似ている植物があるので、ナンテンまで話を拡大しようと思います。
和名 ナンテン(南天)
メギ科(Berberidaceae)ナンテン属(Nandina)
学名 Nandina domestica
英名 Nandiana「南天」
別名 Heavenly bamboo「天の竹」
別名 Sacred bamboo「神聖な竹」
中名 南天竹
原産 東アジア(ヒマラヤから日本にかけて)
ナンテン
Wikipedia英語版には、学名の Nandina というのは、日本語の「南天(Nanten)」から来ている、と書いてありますが、中国語名の「南天竹(Nantianzhu)」の「南天(Nantian)」からである可能性もある、とわたしは思っています。
中国名「南天竹」に現れる「竹」、また、英名「Heavenly bamboo」に現れる bamboo(竹)は、ナンテンの軸が重なり合っていく形状を、タケの「節(ふし)」に見立てたものでしょうか。
Nandina(英文+画像)
さて、ナンテン(Nandina domestica)もですが、ヒイラギナンテン(Mahonica japonica)も、手持ちの画像がありません。でも、近縁種の「オレゴンの」ヒイラギナンテン(Mahonia aquifolium)の画像はありますので、こういう感じだ、ということで、それをご覧ください。
和名 (オレゴンの)ヒイラギナンテン(柊南天)
Berberidaceae(メギ科)Mahonia(ヒイラギナンテン属)
学名 Mahonia aquifolium
英名 Oregon grape「オレゴンのブドウ」
2022.08.20撮影(雨に打たれた「オレゴンの」ヒイラギナンテン)
葉は、濃緑色で、表面に光沢があり、縁に鋭いトゲがある、という点は、ヒイラギと似ています。ただ、ヒイラギの葉は、直接枝から出てくるのに対し、「オレゴンの」ヒイラギナンテンの葉は、葉柄に対生してついています。
2022.05.02撮影(「オレゴンの」ヒイラギナンテン)
花は、というと、「オレゴンの」ヒイラギナンテンとヒイラギには、特に緊密な類似点はありません。なお、うちの「オレゴンの」ヒイラギナンテンの花は、葉が画像中のように若葉のうちに咲き出します。
2022.09.09撮影(「オレゴンの」ヒイラギナンテン)
実は、どうでしょう。全然違います。
「オレゴンの」ヒイラギナンテン(Mahonia aquifolium)と、日本のヒイラギナンテン(Mahonica japonica)は、よく似ているのですが、念のために、日本のヒイラギナンテン(Mahonica japonica)の様子を、以下のサイトなどもご覧になって、お確かめください。
ヒイラギナンテン/ひいらぎなんてん/柊南天
そこには、
> 葉はナンテンのように枝垂れ、ヒイラギのような棘がある
とあります。(ナンテンの葉って、多くは上を向いているんじゃ?)
ヒイラギナンテン
この2番目のサイトには、
> 葉がヒイラギに、果実がナンテンに似ることから名がつきました。
と書かれています。(果実の色が全く違うけど。)
ヒイラギナンテンが日本語でなぜ「ヒイラギナンテン」と呼ばれるかの説明としては、どちらの説明も苦しいとは思います。
なお、ヒイラギナンテンの学術的分類は、次のように変わりました。
【古い分類】メギ科 メギ属 Berberis japonica
【新しい分類】メギ科 ヒイラギナンテン属 Mahonia japonica
でも、どちらの分類であっても、ヒイラギナンテンは、ナンテンと同じく、メギ科(Berberidaceae)に属し、種小名は japonica(日本の)です。異なるのは、属の分類が再編成されただけ。
「オレゴンの」ヒイラギナンテン(Mahonia aquifolium)に関しては、過去にふたつ記事を書きました。よろしければ、ご覧ください。
アメリカ、オレゴン州のブドウです
アメリカ、オレゴン州の州花です