カラスといちごとクロッカスと

身の回りの鳥や小動物、庭の花や畑の野菜など、日々日々、季節季節の情報を、
個人の目をとおしてお届けします。

カラスさんたち、ピーナツ大好き

2024年01月29日 08時00分00秒 | カラス

2021.12.27撮影

今日は、前回の「カラスさんたち、お食事どうぞ」のつづきです。

カラスさんたちは、ピーナツに釣られて、玄関の最上段まで上がってくるようになりました。以下の画像をご覧ください(説明を先に入れます)。画像がよくなく、申し訳ございません。

これ、玄関のドアが大きく内側に開いたまま、玄関の内側にわたしが立って撮影しているのです。この距離感で逃げないぐらいまで、訓練(?)しました。なお、カナダの家屋のドアは、内側に向かって開きます。公共の建物のドアは外へ向かって開きます。そう建造するよう、法律で決められています。

わたしが立っていても、この画像の位置よりもう少し近づいてくるのですが、カメラのシャッターの音が嫌いなようなので、もっと近づいた写真でお見せできるのはないんです。ゆっくりとご飯を食べてもらうために、わたしは引っ込みます。ドアを少し開けて見ていると、ドアのごく手前まで近づいてきます。

2021.10.18撮影

もう十分直接観察させてもらった、と思ったら、わたしは、ドアをそっと閉めて、居間に移動します。そして、居間の出窓から、玄関の方を見ます。

次の画像は、出窓の二重ガラス越しに撮影しました。カラスさん1羽がピーナツをクチバシにくわえたところです。小ぶりのピーナツなんですが(なんせ、ケチって安物しか買っていないから)、1個や2個じゃないんですよ、一度にくわえるのは。5、6個はよくあることで、わたしは、11個まで詰め込んでいくのを見ました。

その上、クチバシの中、いっぱいにしておいて、飛びながら「カーカー」と鳴くんです。ほんとですよ。ウソだと思うなら、うちに遊びにきてください。

なぜそんなことができるのか。鳴管(めいかん)にある振動膜を呼気で振動させるだけだからです。声帯で声を発する人間だって、口の中いっぱいにしても声は上げられます。舌が使えないので、言語音が出せないだけ。



2017.10.22撮影

カラスさんたちが最上段でも平気で食べるようになってからは、階段の途中には少しだけ、最上段には多く、ピーナツをまくようになりました。

一度にいっしょに食べているのは、ご一家です。よその一家は仲間に入れてくれません。うちの敷地を縄張りにしている一家を、わたしは「東の一家」と呼んでます。東の一家とは別に、お隣のうちあたりから西側に別の一家が住んでいて、それをわたしは「西の一家」と呼んでいます。

西の一家は、うちの敷地に侵入は許されず、東の一家に追い払われます。東の一家の方が、実際に腕力(翼力?)が強いのかどうか知りませんが、必ず、西の一家の方がやられます。東の一家が西の一家の縄張りに入ったら追い出されるのかもしれませんが、それは、わたしの庭からは見えない場所なので、知りません。

いずれにしても、東の一家がずっとピーナツを守っているわけではないので、街路樹に止まって見ている西の一家は、東の一家がみんな飛び立っている間をねらって、急襲します。空き巣行為ですから、食べる速度がものすごいです。


2021.08.22撮影

なぜだれもピーナツを見張っていない時間帯ができるか、というと、家族の結束があるとは言え、みなさん、テキトーに、食べ物を隠しに飛びたって行ってしまうんですよね(その辺がカラスさんたちの知能の限界か?)。カラスには、食料を蓄える習慣があり、ピーナツは腐らないので、格好の貯蔵用食料となるのです。


なお、カラスは、どの食品がどれぐらいの早さで傷むか知っていて、蓄えた順番ではなく、蓄えたものが傷んでしまわないように計算して、食料を回収します。

2021.07.08撮影

翼を広げているのは、この年の子どもです。体の機能はもう自分で食べ物を拾えるまで発達しているのに、大人のカラスさんに食べ物をねだっています。大人のカラスさんは、そこにある食べ物を全部食べてしまわずに、子ガラスさんに残しておいて、飛んでいってしまいます。すると、子どものカラスは、あれ? どうしたらいいのかな? という感じで、戸惑いながらも、しばらくしてなんとかひとりでついばみ始めます。

次回も、カラスさんたちとピーナツ!


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« カラスさんたち、お食事をどうぞ | トップ | カラスさんたち、わたしのこ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうなんです (気まぐれネコ)
2024-01-29 23:26:44
私、猛禽類大好きなんです。でも、単独行動だからカラスの方が強いですね。複数ですものね。トンビは、一瞬で人が食べようとしているハンバーガーを盗むんです。しかも、手を傷つけることもなく。ここ鎌倉では、たぬき、ハクビシン、アライグマ、台湾りす、シロサギ、うぐいす、ガビチョウ(中国の鳥)、その他色々います。
返信する
Unknown (forever-green)
2024-01-29 23:41:20
いつもありがとうございます。

カナダのドア規制は面白いですね♪
うちのマンションは、玄関もフェンスも外開きです。緊急脱出には外開きが有用と聞いたことがあります。
建物の入口ドアが内開きだと手荷物がある場合は便利ですね。防犯上は内開きの方が侵入を防ぎやすそうですね。
返信する
気まぐれネコさんへの返信 (flowerconnection)
2024-01-30 10:42:08
うちの台所(日本では「キッチン」って言うんですってね)を出たところの手すりの上に、わたしでは同定できなかったのですが、すごい猛禽がとまっていて、度肝を抜かれたことがあります。
は〜〜、そちらでは、トンビがそのようなことをしますか。こちらでは、観光客慣れしているカモメがそういう行為をします。トンビほどカッコよくはいかないが。
返信する
forever-greenさんへの返信 (flowerconnection)
2024-01-30 10:46:43
外開きの方が、建物の中の空間を効率的に使えるんですよね。なぜ家庭のドアが内開きか、なぜ公共の建物が外開きか、というのは、forever-greenさんのおっしゃるとおりに聞きました。
返信する

コメントを投稿