カラスといちごとクロッカスと

身の回りの鳥や小動物、庭の花や畑の野菜など、日々日々、季節季節の情報を、
個人の目をとおしてお届けします。

紅葉、黄葉(北側)その1

2023年11月15日 08時00分00秒 | 樹木
2023.11.04撮影

前回は、南側の紅葉、黄葉(9月、10月、11月)をお見せしました。

今日は、北側の木々の紅葉、黄葉(11月)をご覧ください。

今年の秋は、バンクーバーでは、気温が例年より高い日がつづき、雨が比較的少なく、晴れた日がかなりあり、雨が降っても晴れ間が出てくる、という天候でした。雨はどこへ行った〜〜〜? 水不足にならない限り、雨はこれぐらいでいいよ。

そして、紅葉、黄葉が、すごい。うわっと「赤や黄色」になってしまいました。バンクーバーでは、例年は、紅葉より黄葉の方が勝つんです。日本の秋の山の「錦」を見て育ったわたしは、赤い葉の少ないことを、いつも寂しく思っていました。でも、今年は、黄色の色合いがはっきりしている上に、赤色もきれいに発色した。気候変動のなせる技でしょうか。

冒頭画像は、わたしが、うちの2階の北側のベランダからやや下を向いて写したものです。この画像の右側から説明したいと思います。

右側手前の、黄色と黄緑色の葉の見える木は、これは、クルミ(Juglans regiaです。でも、その右後ろにも別の木があり、そちらを先にご紹介します。と言っても、この木については、次の記事を初め、何度も書いてきたのですが。


冒頭画像では、右上に、カエデの葉のような形の葉が少し見えます。それが、この、モミジバフウ(Liquidambar styraciflua)の葉です。うちでは、このモミジバフウの木を「フウちゃん」と呼んでいます。

2023.11.04撮影

上の画像は、その「フウちゃん」です。これ、1本の木のほんの一部です。異なる段階の紅葉、黄葉が見られます。この木は、過去にも赤い葉を見せてくれましたが、ここまで濃い色で大量に紅葉したのは初めてです。いろいろな色の落ち葉が落ちてきます。次の画像4枚は、その例です。

なお、上の画像中右下は、木の嫌いなお隣さんの敷地。このお宅へ行って、わたしは落ち葉かきをするのです・・・何度もするエネルギーはないから、1回目はもっと葉っぱが落ちてからにしようっと、すみません。

 
2023.11.11撮影                2023.11.11撮影

 
2023.11.04撮影                2023.11.07撮影

落ち葉はいつも大量に降らしてくれる「フウちゃん」、今年は、実もどさどさと半端なく落としてくれます。こんなにたくさん落ちてくるのは、初めて。落ちてくるというのは、それだけ成っているということで、これは、やはり、天候のせいでしょうか。

モミジバフウの実は、すぐには落ちずに翌年まで木についたままのこともあります。それで、今、黒くなった去年のも落ちてきています。今年の青いのを踏みつけると、硬くて結構大きいので、足をくじくぐらい、去年の黒いのでも足元がガシッとなります。

  2023.11.11撮影                 2023.11.11撮影

では、クルミ(Juglans regia)の木をご覧ください。冒頭画像の右手手前の木です。今年初めて実がひとつなりました。でも、ずっと観察していたのに、知らない間になくなっていて、自然に落ちたか(地上を探したが、見つからなかった)、あるいは、リス(Sciurus carolinensis))さんが取っていったか?

次は、クルミの木を2回のベランダから見下ろしたところ。枝が張り出しているのがよくわかります。黒い木肌で、大変優雅な樹形をしています。

画像右奥に緑と黄色の葉が見えているのは、先に書いたモミジバフウです。赤い葉は、もっと高いところにあります。

2023.11.04撮影

クルミの葉は、黄葉し、赤くなったのは、見たことがありません。

 
2023.11.10撮影                2023.11.10撮影

次回につづく。


コメント    この記事についてブログを書く
« 紅葉、黄葉(南側) | トップ | 紅葉、黄葉(北側)その2 »

コメントを投稿