goo blog サービス終了のお知らせ 

マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

弁当作るだけ作って行かなかった花見

2022-04-02 | 日々の暮らし
本日の花見弁当

 ・総菜パイ(冷凍の作り置き)
 ・ブロッコリー(チーズソースをトッピング)
 ・から揚げ
 ・レタス
 ・ゆで卵
 ・台湾パイナップル
 ・パウンドケーキ1切れ
 ・水出し紅茶

映えは気にしないので、画像ではから揚げがレタスに隠れて見えにくいです(笑)
本日は曇り予報でしたが、晴れ間の方が多かったので花見に行けそうかな、と考えて一応弁当を用意してみましたが、体感気温が少し肌寒かったので、おうち花見をすることにして家で弁当を食べました(笑)
我が家の窓(ベランダ)からは山が見えるのですが、ところどころ結構大きい桜がありまして、それらがどれも満開を迎えているので、遠くからの眺めではありますが、この時期は桜「も」見える景色を楽しむことができます。

外の景色をのんびりと眺めながら弁当を食べ、15時頃に母に面会をしてきました。
見た目は変化もなく、特に病状の大きな変化もない様子ですが、先日担当医と面談した際に床ずれが酷くなっていることを聞いていたので(栄養不足なので、通常よりも皮膚にダメージが出やすいのだそうです)それが痛かったりしないだろうかという心配はあります。
ただ、それも心配したところで病院側にケアを任せるしかないので、特にこちらから床ずれのことは聞きませんでした。
前回の面会のときも、今回も、酸素濃度が下がってきている時間が長いのか、鼻から酸素吸入する医療器具(管?カニューレと言うみたいです)を付けていました。
もしかしたら、いよいよその時が近付いているのかもしれませんが、最近私が面会に行く時間は、ほんの1分あるかないかの時間は、眼を開けていることが増えました。
もしかしたら、母も深層意識の底で私の顔を見ようとしているのかもしれません。
もしくは、うるさいから静かにしろ、と思っての反応かもしれません(苦笑)

反応を返してくれるわけではないですが、母に花見日和であることや、弁当を持って花見に行きたかったね、というような内容の言葉かけをしたら眼を見開いたので、もしかしたら花見に行きたかったのかな?
手を握っても反応しない母ですが、足は感覚というか刺激を感じやすいようで、足の裏をトントンと叩いてみたり、足全体を軽く揺すると、眼を開けます。
感覚が失われている部分と、残っている部分があるのかもしれないですね。

また、来週の土曜日あたりに面会の予約をするつもりでいますが、正直なことを言うと毎日1週間気が気ではないです。
かといって、毎日家の中で待機していても、私の方がどうかしてしまいそうなので、定期的に出かけるようにしていて、明日も出かける予定にしています(花見ではないです)
ただ、出かけていても、いつ病院から連絡が来るかと常に気にしているので、心の底から楽しめはしないのですけれどね。
ムリして生き続ける必要はないと思いつつも、1日でも長く生きる力があるのなら、母よ、頑張れよ、とも思う今日この頃です。