マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

外出ついでに外食、そして母の入院着を買う

2022-04-20 | 母のこと
本日の朝食


遅めの昼食


本日は、朝食の時間が遅くなったので昼食時間になってもお腹が空かず、何も食べない状態で昨日消費してしまったボールペンのインク(軸)を買いに、ショッピングモールへ行きました。
あちこちで買い物をしている最中にお腹が空いてきたので、モール内のフードエリアで遅めの昼食を摂ることにしたところ、夜はまたまたお腹が空かず、夕食を摂らずにブログを更新しています(笑)
おそらくこの後、小腹が空くはずです(苦笑)

モールなどのような、いろいろな店舗が入っているところへ行ったら、必ず衣料品関係のお店で母が着られそうな服を探すことにしています。
何度かブログでも綴っていますが、母はもともと肥満体型だったので、そもそも普通の女性向けパジャマや寝間着はサイズが全く合いません。
そのため、大型スーパーなどの衣料品コーナーの「大きなサイズ」や、しまむら、ユニクロなどでゆったりサイズやオーバーサイズ仕様の服を探す必要があります。
現在、母は寝たきりなので試着することができませんが、面会時に確認した母の身体のサイズを考えると、体重は減ったという報告は受けているものの、浮腫やもともとの脂肪の付き具合、皮膚のたるみ(運動せずに体重が減っているので皮膚のたるみが結構あります)を考慮すると、やはり普通の女性向け衣料はサイズが合わないと思われます。
おまけに、母が自分では身体を動かすことができないため、服は全て前開きの服を用意するように、病院側から言われているので、

 ・ゆったりサイズか3L、4Lサイズ
 ・袖ぐりは大きめ
 ・前開き
 ・「ヒモ」が付いていない(付いていたら外す)

という条件を満たす服となると、思った以上に取り扱いが少なく、かなり探し回ります。
以前は、とりあえず男性用のパジャマを購入して持って行きましたが、それだとズボンをはかせることができないので(現在は膀胱留置カテーテルを使用して尿を排出しているため)その後はゆったりサイズで半袖(袖ぐりも大きい)のワンピースを見つけたので、それを持って行きました。
ワンピースのサイズが合っていそうだったら、同じワンピースの色違いを購入しようと思っていましたが、どうも肩あたりが窮屈そうで、よく見ると肩あたりに少しタックが入ったデザインで、そこが突っ張ってしまっていました。
これでは同じワンピースは買えないので、さて、今度はどこに服を探しに行こうか、と悩んでいました。

先週、母に面会した際に看護師から「ゆかた」がいいと言われ探してみたのですが、よくよく考えたら今いる病棟では「ヒモ」が付いた服は禁止されています(ヒモそのものの持ち込みが禁止されています)
母は身体の自由が利かないですし、病状からしても「例外」が認められるのかもしれませんが、やはり「ゆかた」やそれに似たタイプの寝間着はどうしても「ヒモ」を使うので、今は持って行かない方がいいかな、と購入を悩みました。
となると、やはりゆったりサイズの前開きで袖ぐりの大きなワンピースしか、選択肢が見つかりませんでした。

今回もそうですが、母の現在の入院着を探すのは、大変困難で時間もかなりかかります。
いつもは寄らない店にも入ってみて、ワンピースのコーナーは隅から隅まで確認していますが、本日はたまに購入する店の前にセール品が並んでいて、その中に「これなら大丈夫なのでは?」というワンピースを見つけました。
(それでも、そのセール品にたどり着くまで1時間ほどかかっています)
セールということもあり、もし母が着ることができなかったとしても、私が部屋着にすることはできるので、とりあえず買うことにしました。
今週末に、母の面会の予約を入れているので、その時に持って行きます。

しかし、肥満体型であることが、ここまで影響するなど考えもしませんでした(苦笑)
今入院している病院の特性もあるのですが「ヒモ」禁止という規則さえなければ、もっと選択肢が広がり、さらに母が普通の体型でさえあってくれたなら、普通サイズの服が買えたのに、本当に肥満体型というのは健康に留まらずいろいろなところで支障が出るものだな、と実感しています(苦笑)

私も、まあ母ほどではないにせよ肥満体型ではあるので、将来のことを考えるとサボっている筋トレを早々に復活させた方がいいような気がしてきました。
散歩も復活させたいのですが、母の容態がいつ変化するかわからない今は「散歩」のように歩いて外出するのは控え、買い物も全て車を使っています。
これでは、身体はなまってしまうばかりですね。
ですから、先週くらいから「ラジオ体操」をできるだけ毎日するようにしました(笑)
いいですよ、「ラジオ体操」は(笑)
全身運動なので、終わった後にがちがちになっていた身体が少しリラックスしますし、わざわざトレーニングジムなどに行かなくてもいいので、引きこもり体質の私にはゆる筋トレと同じくらい向いていると思います(笑)

さて、母の面会は今週の土曜日に予定しています。
母の服も買えましたし、本日の外出で少し疲れたので、明日と明後日は思う存分引きこもろうと思います(笑)

ボールペンのインクがすぐに減る

2022-04-19 | 日々の暮らし
本日の朝食


本日の昼食


本日の夕食


一日の食事内容が、我ながらシンプル過ぎて笑えます。
朝は、グルテンフリーのバナナブレッドにチーズをのせて、ザワークラウトをお供にいただきました。
飲み物は、evian(笑)
昼は、バーガー用のバンズを使い切るためにハンバーガーにしましたが、野菜を買っていませんでしたので挟んでいるのはハンバーグとチーズだけです。
そして、やはりザワークラウトとevian(笑)
夜はお米が食べたかったのですが、さほど空腹でもなかったので、ふりかけごはんとほうれん草と玉ねぎのみそ汁。

と、一見食事量が少ないのですが、本日は3日ぶりに買い物へ出たので、数か月ぶりに棒アイスやせんべいを購入し、そちらをおやつの時間にいただきましたので、カロリーは結構摂取しているかと思われます(笑)

話が変わって、最近は毎日文字(というより短い文章かな)をノートに1ページから2ページほど書いているのですが、年齢と共に鉛筆やシャーペンの文字が自分で書いていてもよく見えなかったりするので、基本的にはボールペンで書いています。
毎日使うので、なるべく書きやすいものを、と少しだけお値段が高い(と言っても税込550円)ボールペンを購入したのですが、持ち運びやすさを優先したためサイズが短いのですよね。
サイズが短いと、当然インクが入っている中の軸?も短いので、インクの量も少ないのですが、まさかの!購入して3週間目に完全になくなりました(苦笑)

うそでしょ......

私は、ペン軸が細いボールペンが好みなので、径が0.3mmのボールペンです。
これだと、普通のスーパーやコンビニでは売っていないことも多く、仕方がないのでとりあえず明日大きな文房具店へ行くまでのつなぎで、シャーペンを買ってきました。
が、しかし!
やはり、書いた字が見にくい(苦笑)
ですから、明日、大量にボールペンの替え軸を買ってきます(笑)

ただ、サイズが短いとはいえ、私の感覚だともう少し長く使えるはずでしたが、ゲルインクを使うタイプのボールペンなので、紙がインクを吸収しやすいらしく、思ったよりも早く消費してしまったようです。
ということは、ゲルインクは大量の文字を書くのには適していないのかもしれませんね。
しかし、私が好きな細い径のボールペンは、大体ゲルインク(かそれに近いインク)を使用していることが多いので、そこは譲歩するしかないのかもしれませんね。

3日間ひきこもり生活しています

2022-04-18 | 日々の暮らし
本日の朝食

 ・チーズパイ
 ・ザワークラウト
 ・evian

本日の昼食

 ・白ごはん
 ・たまご焼き
 ・あんかけから揚げ
 ・紅茶

夜は、あまり食欲がわかなかったので、朝と同じチーズパイとコンソメスープで済ませました。

3日間、外出していないので、あまりお腹が空かないみたいです。
とはいえ、空腹感はありまして、おやつにチョコレート1粒やら飴を1つやらを、口に放り込んでおります(笑)
3日間引きこもっているのは、是が非でも買わなければいけないものがないことと、やりたいことが家の中ですることだからです。
しかしながら、季節の変わり目で購入しておきたいモノなどが出てきたので、今週中に一度買い物へ出かけます。
食料品は、まだしばらく買い物へ行かなくても大丈夫そうですが、先月業務スーパーで調達した冷凍食品がそろそろ少なくなってきましたので、今月中にあと1回は行くことになりそうです。

引きこもってはいるものの、現在家の中を過ごしやすいように少しずつマイナーチェンジしています。
かっこつけてますが、要するに「プチ模様替え」です(笑)
動かせる家具の位置を微妙に変えたり、別の部屋へ移動させたりしています。
そろそろ気温も暖かい日が多くなってきたので、浴槽エプロンの掃除と、換気扇の掃除をしなければなりません。
5月には、毎年恒例の排水管清掃が入るので(毎年マンションの全戸を業者が清掃します)排水口の掃除もします。
何となくですが、私は4月5月が一番掃除している気がします(笑)
大掃除とまではいきませんが、普段手を付けない場所の掃除は大体この時期ですね。
これらの掃除を始めると、外出が少なくなる割には身体のあちこちが筋肉痛になります(苦笑)
特に、高い場所の掃除をすると、首から肩にかけて(多分僧帽筋全体が)筋肉痛になります。
きっと、普段使わない筋肉がフル活動しているのでしょうね(笑)
あまり根を詰めて掃除すると、最終的に気分が悪くなったりするので、年齢も年齢ですし気を付けなければ、と思います。

さて、こういうことを言うと、なんて人間なの?と思われるかもしれませんが、母が家に戻ることはほぼなくなってしまったので、母が処分を嫌がっていたモノの処分を、そろそろ考えようと思っています。
処分を考えているのは、リクライニングできる椅子(手動で安価な椅子です)と私1人では大きすぎるソファ。
リクライニングできる椅子は、私でも抱えられるので粗大ごみに出せるのですが、意外と座り心地がよく、これに変わる椅子(なるべく場所を取らない形状)が欲しくなると思うので、今はまだ手元に置いておこうかな、と考えています。
ソファに関しては、1人では持ち出せない大きさと重さなので、一度リサイクルショップに見積もりに来てもらい、買い取ってもらう方向で考えています。
もし、買取ができないと言われたら、そのまま使い続ける予定ですが、さすがにひとり暮らしには大きすぎます。
季節がら、今が一番手放しやすいと思うので(引っ越しシーズンなので)機会を見計らって見積もりだけでも、お願いしようかと考え中です。

ローチェストも、実を言うと母がもう使わないであろうと思われるモノばかりが入っているので(一部共有のモノを除いて、ほぼ母の所有物)中身を全部整理して粗大ごみに出したいのですが、結構しっかりした木製のローチェストなので、1人では運べません。
ただ、引き出しレールが付いていない昔のデザインなので、買取してもらうのも難しいため、さて、どうやって粗大ごみに出そうか、といつも考えています。
しかし、考えても良策は思い浮かばず。
最終的には、粗大ごみ引取業者を探して持って行ってもらうしかないかもしれません。

本当にね、家具を買う際は、見た目や容量(たくさん入る方がよさそう)で決めてはいけませんね。
最後に処分する際に、どれだけ手間をかけずに処分できるのか、ということを第一に考えて手に入れないと、年を取ってから苦労するという......

今、新しい家具を買おうとしている、そこのあなた!
家具は自分で楽に移動させることができる、コンパクトなモノが将来的にもいいと思いますよ?

落差(Short diary)

2022-04-17 | 日々の暮らし
昨日、ブログを更新するのをすっかり忘れていました(苦笑)

本日も内容は画像が主です(笑)

昨日の昼食


この2日間、食事に結構落差が出てしまいました(笑)

昨日は起床時間も遅かったので、朝は仏壇に供えていたクッキーを1枚と紅茶で済ませたのですが、昼もたいして空腹にならなかったので、ふりかけごはんとザワークラウト(チリソースとチーズソースをかけています)と具なしのみそ汁。
夜もあまり食欲がなかったので、これ↓焼いて1つ食べました(笑)

昨日作ったパイ(焼成前)


焼き上がりが割と惨事に近かったので、焼いた後のパイは撮影しませんでした。

本日の朝食


本日の昼食


本日の夕食


本日の朝はグルテンフリーのバナナケーキと水、昼はほうれん草と玉ねぎを卵でとじたものと、から揚げをご飯の上に乗せどんぶり風にし、みそ汁の具はザワークラウトとあおさ海苔、夜は作るのが嫌だったので買っておいたKALDIの台湾油飯とコンソメスープ。

昨日と本日で、一貫性もポリシーもなにもない食生活が垣間見えてしまいました。
自覚はあります、不健康だという自覚(苦笑)
明日から、きちんとしたいです(反省......)

容態が変化しないので面会規制再び(笑)

2022-04-15 | 母のこと
本日の昼食

 ・エッグチーズサンド

ハンバーガー用のバンズを消費すべく、ミートパテなしのエッグチーズサンドを作りました。
作ったというよりかは、食べるのも作るのも面倒くさかったので、簡単に済ませられるメニューにしました(笑)
バンズは、あと1個(1組?)残っていますが、もう1回ハンバーガーを作って終了する予定です。

さて、母の面会に本日も行ってきましたところ、私の声に数回反応を返してきました。
全ての声掛けに反応があったわけではないのですが、眼も結構しっかりと開けるし、反応を返してきた際は視線が割とはっきりとしているように見受けられました。
眼を開けていても反応しないときは、だいたい眼の焦点も合わないし、いわゆる「遠くを見るような目」をしていますが、本日は割としっかりと私の顔に視線を向けたので、視力はどの程度なのかはわかりませんが、声のする方を確実に向いていたように見えました。

その他の変化と言えば、意識不明になって以来ずっと右手は触っても反応がなかったのですが、本日は本当に僅かではありますが握り返してくるのではないか?と思えるような、指の動きがありました。
反射運動とは、少し違うような気がしました。
また、寝起きの人がよくする「伸び」をしようとしていたので(身体は動かないけれど首から上を動かしていました)もしかしたら、今の体制(寝たきり状態)がしんどいのかもしれないですね。

いつもは、短い眠りと覚醒を繰り返すような感じだったのですが、本日は何度か私の声に反応したり、身体を動かそうとしている感じがあったので、途中で眼をつむって眠りに入った状態になった際に、このまま寝かせた方がいいのかな、と思いつつ、私も面会時間が短いので、無理やり起こして話しかけていましたところ、途中からしかめっ面をされました。
多分、私の声がうるさかったのでしょうね(笑)
看護師からも、本日はシーツや紙おむつの交換など、身体を動かす必要があるときに、足や顔の表情が動いたりしていたというので、本日はいつもよりも覚醒していたのかもしれません。

ということで、母の状態はよくも悪くもならず平行線と言いますか、今月初めに担当医から言われた「1ヶ月もたない」をすでに超えてもなお、状態が変わらないことを受けて、おそらくすぐに容態が悪くなる可能性がなくなったのでしょう、これまで、私にだけ(というかいつ容態が変わるかわからない重体患者の家族に)許可されていた毎日の面会が、明日からまた週に1回の規制に戻されました(苦笑)
まあ、それでも好きな曜日を選べるという点では、他の患者の家族に比べると特別扱いなのですが、なんとなく母の意識が以前よりも多少はっきりしてきている気がしているので、1週間も顔を見せないと次回面会した際に文句を言われそうで(笑)
まあ、それくらい元気になってくれたらいいのですが、実際はあまり変わらないのだろうと思われます。

明日からは、また1週間後に予約を入れて母の面会に行くことになったので、少し身体を休めることが出来そうです。
実を言うと、前回の土日の叔母の腹痛騒ぎ依頼、疲れが取れていなくて面会に行くのがしんどいと思い始めていたところでしたので、ちょうどよいタイミングでした。
天気の急激な変化も、体調が芳しくない原因のひとつかもしれません。
とりあえず、明日と明後日の土日は体調回復に努めようと思っています。

意識を失って以降最長で眼を開けていた母(Short diary)

2022-04-14 | 母のこと
本日の朝食

 ・グルテンフリーのマフィン

本日の昼食

 ・から揚げの親子丼

本日の夕食

 ・石焼ビビンバ風の丼

本日も母に面会してきたのですが、意識を失って寝たきりになって以来、眼を開けていた時間が一番長かったです(私が面会している10分間に限った話です)
果たして、ただ眠ることができないだけなのか、はたまた母の身体の中で何か変化が起きているのか......?
ただ言えることは、余命宣告を受けているとは思えないくらい生命力が強い人ということですね(笑)

あることを始めたので、たまにブログ更新が遅れる

2022-04-13 | 日々の暮らし
本日の朝食

 ・オートミール入りクッキー(ふつうの小麦粉も混ざっている)
 ・コーヒー
 ・ジャーサラダ

今朝は、あまり食欲がなく、でも何か口にはしたい感覚があったので、残り2枚だったオートミールクッキーに、もともと朝食用に仕込んでいたジャーサラダと一緒にいただきました。

今月に入ってから、あることを真剣に始めてみることにしました(内容はまだ内緒)
実は、学生の頃からマスターしたいと思っていたにもかかわらず、この年齢になってもいまだにマスターできていないことだったのですが、現在無職だし、母の世話もする必要がなくなったし(今後の展開は不明ですが)今は物理的な時間がたっぷりあるので、トライしてみることにしました。
独学なので、どこまでマスターできるのかはわかりませんが、1年間は頑張ってみようかと思っています。
1年後に何か成果が現れたら、ブログで発表できるかも?(笑)

本日も、母に会ってきました。
看護師の話では、母の体調は良くなることもないけれど悪くなってもいなくて、ずっと横ばいの状態だとのことでした。
母は、完全に言葉が出なくなってしまっているので(おそらく言語をつかさどる脳の領域がすでに機能不全になっているのでしょう)実際のところはわかりませんが、眼を開けているときに音や人の声が聞こえる方向に瞳が動いたり、顔の筋肉が動いたりするので、もしかしたら僅かながらも感情が顔の動きに出ているのかもしれないと考えたりしています。
まあ、でも現実的に考えると、聴覚は機能しているけれど感情面と直結しているかどうかはわからない状態だと思われます。
ただ、もしも、こちらの声が聞こえていて、脳の機能が残っている部分で考えて返事をしようとしていたり、何かを思ったりしているのだとしたら、なるべく嫌な気持ちにさせないように言葉かけをしたいな、と思います。

実を言うと、毎日「今日は大丈夫か、明日はまだ会えるか」と気が気ではないのですが、まだ母は旅立つ気がないようなので、最後までのんびり付き合うか、と言う気持ちで面会に行っています(笑)
明日も、ひとまず穏やかに過ごしていてほしいです。

身体の回復が遅い

2022-04-12 | 日々の暮らし
本日の昼食

 ・チーズバーガー
 ・コンソメスープ

本日の夕食

 ・から揚げ
 ・ブロッコリー
 ・サラダ(ザワークラウトとにんじんを粒マスタードで和えました)
 ・みそ汁(あおさ)

何も考えずに食事の用意をしたら、肉(ハンバーガー、から揚げ)が続いてしまいました。
魚を摂らなければ!と思うも、我が家には今、かんづめのイワシしかありません。
買いに行くつもりでしたが、安売りの日に叔母の世話をすることとなったため買いに行くのを忘れていました(苦笑)
近いうちに、本気で魚を買いに行かねば!

さて、昨日無事に叔母が帰っていき、本日はやっと通常運転に戻るかと思いきや、身体の疲れが全く取れていなくて、少し遅めに起きました。
朝食も作るのが面倒くさかったので、昨日購入していたカタラーナ(クレームブリュレに似たイタリアのお菓子)で済ませてしまいました(本日のおやつにする予定でした)

昼間は、とりあえず掛け布団とシーツ類を夏仕様に替えたので、洗濯だけはしましたが、掃除は身体を動かすのが億劫だったので、サボりました。
午後は、いつもどおり母の面会へ。
相変わらず母の状態は変わりませんが、本日は少し息をするのが苦しそうに見えましたね。
看護師にそのことを言ったら、特にいつもと変わらないですけどね、と言われましたが、この看護師は以前から察しが悪い印象が強くて、面会ができなかった頃に母の荷物を届けた際に、伝えたことが十分に伝わってなかった人です。
よくわからないのですが、看護師同士の引継ぎというか伝言と言うか、そういったことがスムーズに行われていないのかな?と感じています。

あと、こういったことは望むべきではないのかもしれないのですが、母が入院中に必要としなくなった物(衣服や入院グッズ)を一度持ち帰るのでまとめておいてくれと、昨日頼んでおいたのですが、まあ見事にぐちゃぐちゃにバッグに詰められていました(苦笑)
いや、いいのですけれどね。
ただね、私の記憶が正しければ、私が最後に衣服を渡してから母は一度も着用していないはずの服、私はきれいにたたんで渡していたはずなのに、何故戻ってきた衣服がぐちゃぐちゃやねん!
あのね、申し訳ないですが、患者の荷物の管理、すごくいい加減にしてるでしょ?と言いたくなりました(苦笑)
お忙しいのはわかりますが、こちらも荷物を整理に行けるほどの面会時間は設けてもらえないわけですから、せめて

きれいにたたんであった未使用の服は、たたんだまま返してよね

ということで、なんだろうな、あの察しの悪い看護師とやり取りするといつも「モヤモヤ」することが起きるのは、単純にあの看護師だからなのかもしれない(苦笑)

土日の疲れが出てきている(Short diary)

2022-04-11 | 日々の暮らし
遠方の叔母が、母に会いに来てくれたのが土曜日。
そして、叔母が胃痛(と腹痛もありました)で救急搬送されたのが日曜日未明。
その後、日曜日は我が家で叔母に静養してもらい、無事に帰って行ったのが本日月曜日。
そして、土曜日、日曜日、そして本日も母に面会に行き、気疲れと体力的な部分でも疲れていたのでしょうね。
夜、テレビを見ながら転寝していました。
久しぶりに、転寝した(笑)

明日からは、またいつもの生活リズムに戻したいです。

みんな歳だから気を付けないと

2022-04-10 | 日々の暮らし
昨日、遠方に住む母の妹(叔母)が母を見舞いたいとのことで、一緒に面会に行ってまいりました。
病室へ入ったときに「(母の)眼が開いてるといいな」と思っていたのですが、ちょうど眼をぱっちり開けている最中で、起きている(?)顔を叔母に見せることができました。
また、叔母がいろいろと話しかけると、時々言葉にならないけれど、声を一生懸命出そうとしている姿も見せられたので、それもよかったです。

面会時間はどうしても10分ほどしかいただけないので、時間になって「またね」と声をかけると、なんとなく母の顔が「もう帰るのか?」という表情に見えました。
新型ウイルスのこともあって、2年以上顔を会わせていなかった妹(叔母)とは、もっとたくさん話がしたかったのでしょうね。

面会が済んだ後、いとこも呼び出して夕飯を叔母といとこと3人で食べに行きました。
そこで、3人とも同じメニューを注文して食べ、その後叔母(ホテル宿泊)といとこ(自宅)をそれぞれ送り、家に帰るともうすっかり疲れ切っていて、シャワーを浴びて少しだけテレビを見て、いつもより早くベッドに入りました。

ここ最近、なんとなくベッドに入るとすぐに眠れていたのですが、昨夜は気疲れなのかいつもとは違う1日を過ごしたからなのか、なかなか寝付けませんでした。
やっと、深い眠りに入った(と思われる)ころに、突然スマホから呼び出し音がけたたましく鳴りました。

「え?母が急変でもしたのか?」

と、今の私の状況だと即座にそう思ったのですが、スマホの呼び出し音声では叔母の名前を言うではありませんか。
時間を確認すると、午前3時を過ぎています。
え?何??何事???となりながらも電話に出ると、叔母が苦しそうに「胃が今までにないくらい痛い」と......
フロントに電話をかけると、自分で病院へ電話をかけるよう言われたけれど、どうにも病院へ連絡することができず(叔母はスマホに不慣れ)私に電話をかけてきたということでした。
私もどうしていいかわからず、とりあえず一度叔母との通話を切って、私からフロントへ救急要請をしてほしいという電話をかけましたところ、対応していただけたので、その後はフロントから救急車を呼んでいただけたようです。
20分位経った頃でしょうか?救急隊の方から電話がかかってきて、搬送先の救急指定病院をおしえてくださり、私も向かうことに。

叔母は、もう70歳を超えていますので、正直体調が急変すればこちらも焦ります。
何事もなければいいけれど、と思いつつ病院へ向かうと、検査等はすでに終わっていて、血液検査とCTの結果は特に何の問題もなく、また食中毒などの可能性もほぼないとのことで(同じモノを食べた私といとこは体調変化がない)入院などの必要はありませんでした。
これで一安心ですが、病院で処置していただいた痛み止めの薬(点滴)は、完全に痛みを取り除くわけではなく、また叔母の体調がもしまた急変しでもしたら大変なので、私の家に連れて帰り、ホテルには今朝チェックアウトを兼ねて荷物を取りに行きました。

ここまでの流れは、午前3時ごろに始まり、6時過ぎに私の家に帰宅、しばらく叔母を休ませて、午前9時過ぎにホテルへ連れていき、荷物をピックアップしてチェックアウト、そしてブログ更新している現在は叔母を再び私の家に連れ帰り、休んでもらっています。
当初の予定では、本日の昼に叔母は帰る予定でしたが、長時間の移動が不安に感じたので、予約している便を明日に変更させて、明日まで私の家で静養してもらうことにしました。

おそらくの話ですが、私といとこと叔母、3人が食べたメニューの中で、叔母はイワシのフライに違和感を覚えたそうで、今思えば叔母が食べたフライだけ、もしかしたら火の通りが悪かった可能性があるのでは?と考えています。
もしくは、叔母に青魚のアレルギーのようなものがあるのかもしれません。
いずれにしても、叔母に自分の家に帰宅したら一度病院で検査を受けておくよう、アドバイスをしましたが、それにしても私も含めて、もうみんな若くないのだから、食べる物、日々の体調、過ごし方など、本当に気を付けておかないといけないな、と感じています。

とりあえず、叔母が重大な病気だったわけではないようなので、安心はしていますが、母のこともあるので、これから先まだまだいろいろなことが起きるだろうな、と改めて思った出来事でした。

このブログを更新しているのが、正午過ぎ。
このあと、本日も母に面会をしてきます。
叔母には、お留守番をしてもらいます(笑)

みんな、他人の心配もいいけど、自分の身体をまず大事にしようね!