新人の徳永さん夫妻が、ついにろくろに挑戦。
お父ちゃん、お母ちゃん、がんばれ!
よその陶芸教室で「半年はかかる」と言われる土ゴロシを、うちでは15分でマスターしてもらってます。
そんな長期間を手取り足取りで教えんのめんどくさいんで、最初だけスパルタ。
こうして自由自在さをマスターさせておけば、次回から(しはんが)ラクできるんで、とにかくまじないをかけてすべてをできるようにしちゃいます。
成形の手順は、5分のレクチャーで叩き込みます。
お母ちゃん。
すでに達者な感じ。
お父ちゃん。
もはや堂に入ってる感じ。
しはんが触れることもなく、勝手に自分たちでつくっちゃいました。
ろくろを「感性の」とか「精神的な」とか言ってちゃだめ。
これは純粋な物理学の問題。
土をなめて質を言い当ててたろくろ名人・加藤唐九郎翁が、どれだけ科学的だったか思い出すべきでしょ(わが師・太陽センセーもそうであった)。
ろくろ組よ、頭をフル回転させよ〜。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園