型をやぶって跳躍

2023-11-16 07:36:31 | 日記


こちらも新米、高屋さんです。
タタラの型成形を学び中。


麺棒で伸しひろげた土板を、型にかぶせます。
「かぶせ」とも呼ばれる技法。
さらにスリットを入れ、重ね合わせて密着させていく高等テクニック。


あとは力ずくです。
むぎゅ、むぎゅっ・・・


余ったすそは、切り落としちゃいます。
まっすぐにね。


こうして形をコピーしまして、いよいよ感動の独立。
かぽっ・・・


盛りつけるのはパスタかな?
サラダボウルにしてもいいですね。
新しく入ったひとは、基本から覚えていきましょ。
こうして技法を次々と手に入れ、いつの間にか自由自在に粘土を操れるようになり、やがて自分の作品世界を展開していくことになるわけです。
「創造」という陶芸の本当の楽しさを知ってほしいな。
未経験のひとも、ぜひ体験にきてみてください。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする