週末の野郎どもの作品をお目にかけます。
プチバズり中の横山くん。
奥さんのにゃんこインスタが大変なことになってまして、愛猫とともに登場する彼のにゃんこ陶器もネットで沸騰中。
ギャラリーに置くとどんどん売れていくので、仕方なく・・・いや、大喜びでつくってます。
売れてるうちが花だぞ。
こちらも、苦節15年、ついに花が咲きはじめた感じのカミクボくんです。
日本各地のデパート系で展示販売を大展開。
稼いでこい〜。
わんこ作家、大矢さん。
ここんとこの作風は、レリーフが中心です。
さほど高さがあるわけじゃないのに、深い奥行きを感じさせる、魔法のようなテクニック。
焼き上がり後の目にレジン(かな?)を入れて、輝きと生気を吹き込みます。
目覚めよ、そして生きよ、わんこたち。
ろくろに熱中の佐々木くんは、ここんところ酒器つくりに夢中。
難しいひさご形(ひょうたん)も、苦心惨憺の末、技術習得が近づいてきたようです。
がんばれ。
達者で多彩なろくろ技を見せる野本くんですが、ろくろをはじめてまだ一年。
人間国宝を目指す勢いの、伸び代無限新人です。
が、彼もまた変態です。(この工房、変態が多すぎ)
試行錯誤の末に編み出した、クロコダイル陶芸。
このサイズ感です。
いったいなにに使うのか・・・?
しかも、そこに入れて持ち帰るのか・・・
訴求のターゲットが謎ですが、こちらもネット販売に参入する予定です。
つくりまくって売りまくる派(お披露目系)と、のんびりマイペースで作陶をたのしむ派(家庭・食卓系)、やりたいことだけをやって世界観を育てる派(独立系)が混在する、なかなかよろしい空気が醸成されてきました。
陶芸は、自由!
他人に迷惑が及ばないかぎり、この工房では好きなことをやってちょうだい。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園