みんなの作品

2023-11-28 08:08:25 | 日記


最新の焼き上がり選!
山田画伯の、舌をしまい忘れくろねこ貯金箱。


こりゃまたでかい穴を開けましたな。
チロルチョコがおさまりそうなサイズ。
ちゃんとお金は貯まんのか?


天才・なっちゃんの、へんな形花生け。
にゃんこの画がファンシーです。


後ろ姿もキュート。
なんでこの形になったかは、本人にも説明がつきませんでした。
いいの、こういうの、勢いだから!


こちらもなっちゃん。
水切り?
ろくろも細かい作業も得意です。


ちなつちゃんとママの、青ライオン、葉っぱ散り片口。
愛くるしすぎ。


まゆかちゃんとママの合作は、ハロウィンのカボチャ。
形も色もうまくいきました!


すげえ龍・・・
いきなりのド迫力は、黒田女史です。
一筆一筆に気合いをのっけてます。


大皿シリーズ。
しのぎと曼荼羅に込める魂魄もすごい。
これを手ろくろで回して動画にすると、世にも不思議な正回転・逆回転が混在する動きになり、チベットのマニ車みたいになんだかありがたい感じに。


大皿シリーズ三枚目は、壁掛け時計。
黒土に白土の象嵌ベースに、赤い針もかわいくフィット。


精力的にろくろにはげむ黒田女史です。
分厚く挽いておいて、ざっくりと面取りの花器に。
やることなすこと、大胆〜。


サチコさんの、葉っぱプレート。
いろんな色を土に練り込んだ労作です。
きれいな発色で、ひと安心。


こちらは、色土に白い刷毛目をぐるりとめぐらせました。
へりのアメも効いて、きりりと引き締まってます。


河鍋さんの、まっ平プレート。
色もテクスチャーもシブく上がりました。
お抹茶のサイドで練り切り、ってのが合いそうだけど、チーズなんかでもいいかも。


ろくろをがんばる岡村さんの、ついに納得のどんぶり。
薄づくりで、スケール感も十分。
どんどんと難しいことにチャレンジしていきましょ。


進藤さんの、おそろいマグ。
遠くから通ってくれて、感謝。
気が向いたときに、いつでも遊びにきてね。


いっちん神・平野さんも、ついに市場デビュー。
作品の質も、とんでもないことになってきました。


たくさん売って、稼ぎなさい、名を上げなさい。
そのために、ポテンシャルを惜しみなく出して、才能を花開かせちゃいなさいよ。
みんな、がんばれ〜、つか、たのしめ〜。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする