長い雨季が明け、晴れ間が出ました。
タオルを洗って、干し場もフルスペックで稼働。
蚊取り線香が、湿気でこんな状態。
カタツムリの成長らせん・・・興味深い。
よめはんは、なんかのジャムを仕込み中。
鍋と同じ色・・・なに?
姪っ子は、宿題のポスター制作に、なぜか工房へ。
日芸グラフィック出身のよめはんの指南で、色ぬり。
金賞獲れ!
刺激され、文芸の賞獲得に突如として燃えはじめたしはんは、超短編小説六本に、絵本原作にも着手。
賞くれ!
スカスカめの素焼きは、本日の窯出し。
創作の秋なのです。
窯焚きサイクルはどんどん早まってまして、次回素焼きはおよそ三週間後(23か28)。
本焼きは16日(月)ですが、窯が埋まり次第にかっちんとなります。
短スパンでせかせか焼くんで、無理に間に合わせず、余裕を持って作業してちょうだい。
今月は、ふたつの三連休もお構いなしにオープンします。
体験さんも、ご予約は上のカレンダーから、お気軽にどうぞ。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園