手洗い桶の沈殿物です。
これだけは粘土に再生しないのです。
手のタンパク質とか釉の金属などの異物が混入してるから?
んなわけで、こうして素焼き鉢に移して乾燥させ、廃棄するのです。
激しい日差しですぐ乾く〜。
観察をつづけるとおもしろいですよ。
夏休みの自由研究におすすめ。
熱とは粒子の自発的な運動のこと。
水分子が陽光から光子を吸収して励起し、電荷の極性による結合を振り切るまで振動を強める(温度を上げる)と、液体状態が気体に相転移して大気中に放散されます。
後に残るのは、珪素、アルミニウム、鉄、カルシウム・・・などなど。
地球に戻れ、元素たち〜。
二週間で、こんなにもコンパクト&ポータブルに。
水による結びつきって不思議。
こんなものから生命までつくってくれてサンキュー、水。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園