![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/82/ab80e2f6e84d036de31275c6644d2413.jpg)
天気予報では「今日、明日が暑さのピーク」と言っていましたが、朝から30℃を超える気温で、本当に暑いですね。
折角の強い日差しなので、天日でセミドライトマトを作ってみました。
トマトはお天気のせいか例年よりも高値ですが、甘くて美味しくなってきていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/0e8c779f8ef7a55efd4150a3e1accf39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/949b82b8dc2c2628032d26e10ae9cf12.jpg)
真赤なきれいなトマトを半割にして盆ざるに入れ、軽く塩を振って(脱水させるため)日に当たるところに置きました。
本当は外に干すのが良いのだと思いますが、屋上に出る階段がガラスの天窓になっているので半日そこに置いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/af/8e50cd1d4d2b4c1f1afc69b2d9a232f7.jpg)
乾き具合はこの位です。
かなり乾いた感じがしますが、まだ押せば水分が出てきます。
2~3日干せば出来上がりそうなのですが、セッカチなもので
、続きはオーブンに入れることにしました。
100℃のオーブンに15分程入れてはOFFにして余熱で冷めるまで、冷めたらまた100℃にして15分というように繰返して、押しても水分がでなくなるまで乾かしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/c48ee0e6e45fe638581a205a3de5fbd9.jpg)
余熱でも乾くのでずっとつけっぱなしよりもecoだし、何より暑くなくていいですよね。
ただ、出来上がった姿を見て気づいたのですが、切り方が逆でしたね~。
市販のドライトマトは縦割りになっているようで、どうも出来上がりが変でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
次回は縦割りにしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/f9ebf15eea478ecf407dd62e186069db.jpg)
保存びんに入れてオリーブオイルをかけました。
水分が抜けた分、甘くて濃厚なトマトの味が楽しめます。
角切りにしたモッツァレラチーズの上にのせただけで、美味しいです。
電子レンジで下処理したなすと一緒にバルサミコドレッシングなどで和えても美味しそうです。
ジリジリと照る太陽には辟易としていますが、こういう恩恵もあるんですね。
干し野菜作りも楽しいですね。
料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
レシピブログ
折角の強い日差しなので、天日でセミドライトマトを作ってみました。
トマトはお天気のせいか例年よりも高値ですが、甘くて美味しくなってきていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/0e8c779f8ef7a55efd4150a3e1accf39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/949b82b8dc2c2628032d26e10ae9cf12.jpg)
真赤なきれいなトマトを半割にして盆ざるに入れ、軽く塩を振って(脱水させるため)日に当たるところに置きました。
本当は外に干すのが良いのだと思いますが、屋上に出る階段がガラスの天窓になっているので半日そこに置いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/af/8e50cd1d4d2b4c1f1afc69b2d9a232f7.jpg)
乾き具合はこの位です。
かなり乾いた感じがしますが、まだ押せば水分が出てきます。
2~3日干せば出来上がりそうなのですが、セッカチなもので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
100℃のオーブンに15分程入れてはOFFにして余熱で冷めるまで、冷めたらまた100℃にして15分というように繰返して、押しても水分がでなくなるまで乾かしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/c48ee0e6e45fe638581a205a3de5fbd9.jpg)
余熱でも乾くのでずっとつけっぱなしよりもecoだし、何より暑くなくていいですよね。
ただ、出来上がった姿を見て気づいたのですが、切り方が逆でしたね~。
市販のドライトマトは縦割りになっているようで、どうも出来上がりが変でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
次回は縦割りにしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/f9ebf15eea478ecf407dd62e186069db.jpg)
保存びんに入れてオリーブオイルをかけました。
水分が抜けた分、甘くて濃厚なトマトの味が楽しめます。
角切りにしたモッツァレラチーズの上にのせただけで、美味しいです。
電子レンジで下処理したなすと一緒にバルサミコドレッシングなどで和えても美味しそうです。
ジリジリと照る太陽には辟易としていますが、こういう恩恵もあるんですね。
干し野菜作りも楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/ef66f24dc3d67686c54b5f8bddb48498.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ](http://food.blogmura.com/pan/img/pan80_15_femgreen_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
勉強になりました
セロリブレッドも おいしそうで
ベリーソースまで毎年作られるなんて・・・
やっぱり地面に植えるとしっかり育つんですね
しばらくご無沙汰していたら
美味しいものが一杯で
目がうろうろと あれもこれも美味しそうと
定まりません(笑)