From my kitchen

私のキッチン発のパン、お料理、時々お菓子・・・のことなど書き続けて行きたいと思います。

タピオカ粉入り春餅

2007-05-09 15:59:51 | お料理
先日作った春餅。
生地がちょっと硬くてパサついた感じがあったので、タピオカ粉を加えて新しい配合で焼いてみました。
作り方はこちら。

春餅配合<12枚分>

①強力粉 100g
②薄力粉 100g
③タピオカ粉 35g
④熱湯 125g(塩ひとつまみを溶かしておく)
⑤ごま油 大匙2

    ※タピオカ粉は加熱してα化してあるものを使っています。

滑らかになるまで捏ねて丸め、乾燥しない様にひとまとめにしたものを20~30分ねかせてから棒状にし、12等分して丸く、うす~く伸ばしました。
熱湯を使うので、手捏ねの場合は最初ゴムベラなどを使わないと危ないですよ。
間にオーブンペーパーを挟んで2枚一緒に伸ばしました。
油を引かないテフロン加工のフライパンで乾かす程度にさっと焼きました。
放置すると結構硬くなりやすいので、焼いたら重ねてラップを掛けておくとよさそうです。

チキンは以前に作ったハチミツチキンです。
甘味噌を添えるので、調味料の分量は控え目にしました。

添えた甘味噌の配合は、

①味噌      15g
②甜面醤    15g
③みりん     5g
④砂糖      8g
⑤ごま油     2g
⑥にんにく    すりおろしたものほんの少し

タピオカ粉を加えることでモチッとした感じになりましたし、前回ちょっと多めだった水分量もちょうど良い具合になりました。
イーストが入っているわけではないので生地は休ませるだけで、パンよりも短時間に焼けました。
北京ダックもどきのチキンのハチミツ焼きですが、家庭では十分ですよね。
ビールのお供に美味しいですよ。


     料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
   ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
   して投票して下さい。よろしくお願いします。
                 
                  にほんブログ村 料理ブログへ

                  レシピブログ


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nyaotan)
2007-05-10 01:06:44
ステキ!
家で出来る北京ダックですね!
タピオカ粉を入れるんですかー。
まだ使った事がないので、入れないものと比べてみたい気もしますが・・・Madame Kさんレシピで作ってみます。
ホームパーティーにもいいですね♪
返信する
Yum! (kaz)
2007-05-10 10:57:43
タピオカ粉をα化させることや焼いた生地を乾燥させないコツもきちんとレシピに記載してくださり(涙)ちょっとしたことが美味しさに繋がるので助かります…☆蜂蜜チキンも照り良く仕上がっていて、たのしく巻き巻きしながら美味しく頂けるお料理、そそられます…
返信する
nyaotanさま。 (Madame K)
2007-05-10 21:32:15
nyaotanさん、コメントありがとうございました。もどき料理ですが、ちょっとした北京ダック気分が味わえます。(安上がり!・・・笑)前に、ネット検索したレシピをもとに作ってみましたがちょっと硬い感じでした。モチッとした食感にするために加熱したタイプのタピオカ粉を入れてみました。他のサイトでは白玉粉や片栗粉を加えているものもありましたよ。薄く伸ばすのがちょっと難しいですが、割りに短時間に出来ましたよ。
返信する
kazさま。 (Madame K)
2007-05-10 21:39:22
北京ダックはしょっちゅう食べに行く、というわけにはいきませんが、こちらはとっても経済的。うちの家族が時々行く中華料理店の味に似せた甘味噌を作ってみたので、気分はすっかり北京ダックです。(笑)外でいただく時はねぎときゅうりがほんの少量という感じですが、家では野菜がたくさん巻き巻き出来るのでヘルシー感もありますよね。
返信する
今度作ってみます! (しのにぃ)
2007-05-18 01:17:07
北京ダック・・・実は食べたことがないんです。(涙)
食べたい!とはずぅ~~っと思っているのですが、なかなか。( ̄ー ̄) 外食で中華を選択しないせいもあるのですけど、お値段が・・。ヽ(´∀`)ノ
でも、これなら食べれますね。私も「気分は北京ダック」を体験できますね。\(≧∇≦)/

花巻パンも久し振りにつくっちゃおうかしら。=^ェ^=
返信する
しのにぃさま。 (Madame K)
2007-05-20 18:20:43
しのにぃさん、こんばんは。お返事が遅くなって申し訳ありません。うちも滅多にいただきませんよ。大体ご馳走になる時にしか注文しないですね。(・・・笑)その点これはぐっと庶民的お値段で出来上がります。薄く伸ばすのがちょっと大変ですが、家で作ると野菜もたっぷり包み込めるので、そこもまたいいですよね。   
返信する

コメントを投稿