好きな物の考察ブログ

好きなものを考察、紹介するブログです。
主にゲーム、漫画、アニメ、その他になるかと

ポケモンカードゲームオンライン

2018-08-19 23:13:32 | ゲーム

最近ポケモンカードゲームが流行ってる?みたいですね。私が見ているユーチューバーの人もやり始めたり、そのほかのユーチューバーの人も最近始めた人が多いようです。

動画を見ていて、私もやりたいなと思うのですが、カード集めたり、相手探したりしてまでやりたいかというと…と思っていたら見つけたのがPTCGO(ポケモントレーディングカードゲームオンライン)です。

■とんなゲーム?
アメリカのポケカが配信している公式フリーアプリ。現在ではPC/androidタブレッド/iPadで配信されています。しかし、海外のアプリで日本語版はありません。

内容は基本無料でプレイできて、普通にポケカができます。
ルールが何種類かあり、スタンダード、テーマデッキ、エクスパンデッド、レガシーの4種類。私は始めたばかりなので、テーマデッキ戦で遊んでいます。

■テーマデッキ戦とは?
構築済みのデッキ戦うモードです。カード資産がなくてもちゃんと組まれたデッキで遊べる良心的なモード。チュートリアルをクリアすると1つテーマデッキをもらえます。

そのデッキで何戦か回していると、ゲーム内通貨がもらえるので、それで別の構築済みデッキを購入できます。種類も結構豊富。ただ、問題があって、投稿日時点ではガブリアスのテーマデッキがものすごく強く、他のデッキの人権がない状態です…とりあえず最初はガブリアスデッキを買うことをお勧めします。(初期デッキでガブリアスデッキに当たったら、コンシードを推奨します。)

慣れてきたら好きなデッキを購入する方が良いかと思います。ちなみに私のお気に入りはアローラナッシーのデッキです。一気に逆転するのが気持ちいいデッキです。

■まとめ
まだ始めたばかりで構築戦とかは全然手を付けっていません。
テーマデッキ線でも普通にポケカできるので興味本位で触ってみたい人にはお勧めです。ただし、英語なのでアプリインストールの仕方や、始め方のハードルも高いかもしれません。始め方を紹介しているブログもあるのでそちらをみれば難なく始められると思います。
https://www.houhou-news.com/entry/pokemon-account-_Installation

ポケカのルールが何となくわかっていればそのまま楽しめると思います。カードの効果がわからない場合は私は日本の公式サイトのカードリストで検索してプレイしています。
http://www.pokemon-card.com/card-search/

(正直、ちょっと遊べて満足なのでこれから続けるかはわかりません。)



クラロワ トロフィー4000到達しました!

2018-08-12 19:57:20 | ゲーム
ようやくクラロワのトロフィー4000到達しました!やったね!
今回は4000までの道のりで学んだことを書いておきたいと思います。


3000に到達するまでは持ってるカードで強いカード・育っているカードを使った方が良い
ネットで調べると、枯渇デッキとか、ゴーレムデッキとか三銃士デッキとかいろんなデッキが出てきますが、3000くらいまでは自分が持っているスーパーレア、ウルトラレアの中でLvの高いカードを軸にしたデッキを作った方が良いと感じました。

クラロワはカードLvを上げていればいつか勝てるようにできているゲームだと思います。毎日バトルして宝箱集めをしてゴールドを集めてとしていれば少しづつ強くなっていけます。それが待てない人は課金でどうにかするゲームです。テクニックも大事ですが、なんだかんだでカードLvが足りないと勝てません。

よくYouTubeの動画で「格上にも勝てる」という動画も見かけますが、見ていると大体の場合、各上にも勝てるくらいにはカードLvが育っている状態で各上と戦っているわけです。それにテクニックが組み合わさって勝ててるので余り気にせずカードLvをコツコツ上げることをお勧めします。(私のテクニックがないだけかもしれませんが…)

私の場合はアリーナ7まではプリンス軸のデッキ、それからはゴーレム軸のデッキで3000まで到達しました。


3000到達すると別世界
3000に到達した途端に敵のカードLVが一気に上がりました。そこで足止めを食らいます。
とはいえ、カードLvとタワーLvを上げていけば互角に戦えるようになります。3000に到達するとほとんどのカードが解放された状態になるので、ここで一度なんのデッキを使うか吟味するのもありかもしれません。私の場合は、いろんなデッキを試しましたが、結局カードLvも高くなっていたゴーレムを使うことにして、ゴーレムデッキをずっとつかっています。アリーナ11ビリビリ渓谷以降はゴーレムクローンにしています。このデッキが一番しっくり来ています。

ゴーレムクローンを使っていた理由
ゴーレムのカードLvが高かったのもありますが、何より、後出し有利なクラロワにおいて、先出しで奇襲を仕掛けられるデッキだからです。

理想の動きはこうなります。

①エリクサーポンプを立てる
②キングタワー横からゴーレム展開
③ゴーレムが自陣半分くらいまで進んだらキングタワーの横からダークネクロを出す
④そのあとは相手のデッキをみつつ、エレクトロウィザードorメカガーゴイルをダークネクロ橋前まで来たら橋前に展開
⑤ゴーレムにダークネクロ達を巻き込む感じにクローンで複製して一気に殴る

エリクサーポンプを置かなくても、ゴーレム、ダークネクロにクローンだけでもタワーを折れたりします。
待つ時間が少なく、決まった動きをしていけば勝つことが難しくない脳死デッキです。この動きが決まらなかったらあきらめるのと、インフェルノタワーが出てきたらあきらめます。
このデッキの良いとろこは、相手がゴーレムクローンを予測できずに受けきれない場合が多いことで、割と通りやすいところです。最初の動きでタワーを1本折れれば大体勝てるのでラクチン。それと、勝てる・負けるがはっきりしているので諦めも付きやすいところもストレスがたまりにくいのも良いところです。

イライラすると負け始めるので、イライラしだしたらやめるようにしていました。マッチング運でどうしても勝てないことも多いので、諦めも肝心です。逆に格下とばかりマッチングするときが来るので、その時がチャンスです。

まとめ
ようやく到達できたので、これからはいろんなデッキに手を出したいと思います。(なんだかんだでゴーレムに回帰しそうですが…)
負けるとストレスがたまるのでチャットはOFFにするがお勧めです。それだけでも結構変わります。(OFFにしてから勝負に集中できるようになりました。)







ハースストーン新拡張「博士のメカメカ大作戦」のカードレビュー

2018-08-02 23:49:34 | ゲーム
今回はハースストーン新拡張「博士のメカメカ大作戦」のカードレビューです。
気になるカードだけ独断と偏見で評価していきます。

■メックトゥーン

特殊勝利のカードで自陣、手札、デッキが空だと勝利するというカードです。
夢があって良いカードですね。夢のままでいてほしい思いもありますが、「マイラの不安定元素」と組み合わせて達成できるかな?と思っています。

基本はキングスベインローグで武器を育てながらフィニッシャーとしての採用はあるかも?


■ホッピング・ホッパー

絵がすきなだけだったりもしますが、「ラボの採用担当」と組み合わせてデカいホッピング・ホッパーを出しまくるのがやりたいですね。
そこそこ強いのではないか思いますが、「クエスト中の冒険者」のほうが親和性が高いので何だかんだで二番手どまりかな?
デッキに混ざることで欲しい呪文が引けない状態になるとそんなにいけないかも?


■毒物学者

これは…キングスベインローグが捗りますね…ローグ専用カードとかになりそう…キングスベインローグでは強い。

■生物学プロジェクト

マナ加速ダメ絶対!ドルイドの弱点のアグロを潰せるカード。なぜこんなカードを追加したのか…

■ルナのポケット銀河系

「ワタリガラスの使い魔」でサーチして打てれば強いですが、環境で流行るであろう、ドルイドの「究極の浸食」に負けて手札に入らない未来が見える…

それでもエレメンタル軸ミニオン主体でデッキを組み、7ターン目に銀河系を打ち、「占星術師ルナ」で引いたカードをバンバン出すゲームができそう。
それに手札が減りづらいエレメンタルメイジと相性が良いであろう「天文術師」も入れてバンバン召喚しまくるのは楽しそう。


■暴走する試験体

絵が好き。このカードを使ったデッキを使いたい

■クローンマスター・ゼレク

なんか悪いこと出来そうですね。沈黙に弱いですが、複製できればお化けになります。
「鮮明なる悪夢」で増やし、死んだら「トワイライトの呼び声」で増やすとかできれば楽しそう


■ブームシップ

ビックウォリアーみたいなデッキを使っていると、どうしても大型ミニオンが手札に溜まって出せない状況が多々あるのでそれの打開策として優秀。
出たらすぐ急襲でボードに干渉できるので使いやすい。初手に来るとキツイ。


まとめ
他にも気になるカードはたくさんあります。今回の拡張は派手なカードも地味に強いカードも多い印象です。
どんな環境になるか不安ですが、派手に楽しめることを祈って楽しみに待つことにします。