好きな物の考察ブログ

好きなものを考察、紹介するブログです。
主にゲーム、漫画、アニメ、その他になるかと

個人的2018アニメ

2018-12-29 11:33:46 | ゲーム
今回は今年1年で見たアニメで面白かったものを書きたいと思います。
直感的な感想です。覚書としてなので…

■ゾンビランドサガ

これは前回も記事で書きましたが、一見の価値ありです。
アイドルアニメとして楽しむのではなく、ギャグアニメとしてたのしみましょう。

■すのはら荘の管理人さん

管理人さんがかわいい。癒される。エロい。

■ヒナまつり

個人的今年のギャグアニメの頂点です。ギャグアニメ好きの私としては最高のアニメでした。
大人向けのギャグアニメ。

■ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風

かっこいい、面白い、グッとくる。ブチャラティがイケメン。

■ゆるキャン△

志摩リンがかわいい。今年で一番好きな女の子キャラです。
自然の描写がきれい。癒される。

■まとめ
去年辺りからアニメはあんまり見なくなってきてました。(1クール2~3本くらい)
その中でもついつい見てしまったものなのでおススメです。

集中力が皆無です。

2018-12-24 00:24:40 | 最近思うこと
今回はブロスタの時にも触れた集中力についてです。
私はもともと集中力が皆無な人間です。すぐに飽きる3日坊主でもあります。
それにしても最近は集中力がありません。私だけではなく、社会全体がそうなっているのではないかと思います。

私がこれまでに身の回りで見聞きしたことをもとに私が思う原因などを書きたいと思います。

●集中力は仕事で使い果たしてしまう。
やっている仕事・学生なら授業・部活などにもよりますが、まあ、疲れてしまいます。
特に仕事は最近はパソコン使うものが多く、画面に向かっているのは意外に疲れます。
私は蕎麦屋、新聞配達、ファミレスの宅配サービス、デスクワークと働いたことがりますが、この中で一番きついのはデスクワークです。座っているだけだから一番楽そうと私自身思っていましたが、そんなことはありませんでした。デスクワークは疲れます。
原因はパソコンです。ずっと画面にむかって資料作成やらなんやらしていなくてはいけない&ずっと座っていると腰を悪くします。デスクワークはヘルニアになる人も多いです。座りっぱなしは良くない。

体はあんまり疲れないですが、目には相当きます。目がやられると精神的にも結構来ます。
一人で黙って一日中キーボード叩いているのはかなりしんどい作業だったりします。

仕事の愚痴見たくなってきましたが、言いたいことは疲れるということです。
そんな状態で集中力が必要なゲームなんかできないということです。

聞いた話ですが、人間、継続して持つ集中力は10分らしいです。私は長時間集中力が必要なゲームはやる気が起きません。だから(LOLやりたくない…)

オーバーウォッチにハマっていたころは自覚はなかったですが、今思えばつらかったです。
日本でオーバーウォッチがいまいち振るわなかったのはこれもあったと思います。(あとハースストーンも)

これも聞いた話ですが、昔と今で仕事のやり方の変化も原因のひとつらしいですね。
なにが違うかというと、スカイプ、チームスなどのチャットツールです。
自分のデスクワークしながら常に何窓もあるチャットを気にしながらやらなくてはいけないのがかなり疲労につながるんだとか。
これも自覚はないですが、確かに集中して作業していることろにチャットが来ると一度集中がリセットされます。やることを切り替えるのが負荷がかかっているのだと思います。

こうやって集中する時間が短くなる癖みたいなものがついてくると長く集中していることが難しくなっていくのでは?と最近は思っています。

ブロスタ

2018-12-24 00:19:22 | ゲーム

今回はブロスタのレビューです。
クラロワ、クラクラのスーパーセルの新作ということで期待大です。

■どんなゲーム?
見下ろし型のマルチプレイ対戦ゲーム。RTS(リアルタイムストラテジー)に近い感じのゲーム。
3人でチームを組み、3対3で戦います。ルールは複数あります。

・エメラルドを10個集めていって時間守れば勝ちのエメラルドハント、
・10人でバトルロワイヤルをするバトルロワイヤル
・3対3でサッカーするブロストライカー
・3対3で敵の金庫を壊す強奪
・3対3で敵を倒したポイントで競う賞金稼ぎ
・チケットを使て遊べるチケットゲームモード



このようにルールがいっぱい。ただ安心なのは操作は全部一緒で簡単です。
左のパットで移動し、右のパットで攻撃、ウルト(攻撃当てると溜まる必殺技)だけ。
あとはキャラクターが22体いる(最初は2キャラとかだけ)の特徴をみて戦うだけ。



■このゲームの特徴
●見た目面白くなさそうだけど、やると面白い
私はブロスタはスマホでやりやすくしたオーバーウォッチだと思いっています。(LOLにも似てると思います。やったことないですが…)
チームを組んで戦い、立ち回りが大事で自分の役割を全うすれば勝てるゲームということろが似ています。
見てるだけだと、「ただ敵を狙って打つだけで何が楽しいの?」と思いがちですが、ブロスタはやってみると面白いです。
うまく説明できないですが、面白い要点としては何個かあると思います。

●このゲームの面白いところ
・チームで戦う楽しさが手頃に味わえる
 これはどんな協力ゲームでも味わえますが、ブロスタはこれを簡単(短時間3分くらい)で味わうことが出来るゲームです。
協力の楽しさは感じるまで時間がかかるものですが、それを短時間で味わえるゲームになってます。
ゲームシステムとしても、クラブ(ギルドのようなもの)に入っていればクラブメンバーにオファーをかけて一緒にプレイできるなど、誘ったり誘われたりが簡単にできるようになっているので、チームも組みやすい。別にソロでも他人とマッチングで遊ぶこともできますし、リア友とフレンドになりチームを組むことも可能です。気軽に誘うことができる体制が整っているのです。

・そんなに集中しなくても遊べる
 ほとんどのゲームモードが敵を倒した数ではなく他の要因でゲームが決まります。エメラルドハントなんかだと、別に最初は敵にエメラルドを取られていても最後に奪い返して15秒耐えればよいのです。
ただでさえゲーム時間が短いですが、その中でも集中して戦う時間はもっと短いです。連戦しても集中力が保ちやすいのも良いところ。

・サクサクすすむゲームテンポの中毒性
3分という短時間で終わるということがミソで、勝っても負けてももう一回!がやりやすくてついつい遊んでしまいます。
ゲームの内容はしっかりしたゲームですが、3分で終わるのでちょっとした空き時間で少し遊ぶがやりやすいのも良いことろ。
何といってもアプリ起動の時間が早くアプリ開いてすぐバトルに行ける且つ、マッチングも早く即対戦ができるようになっているのが良い。

■まとめ
最近思うことがあって、もう集中力が必要なゲームは嫌われる傾向が強くなったと思います。(これは別に書きたいとおもいます。)
片手間でできるとか、短時間でできるとかそういうものが需要が高い時代になってきてきると思います。
ブロスタはそこをしっかり押さえたゲームなのでそれなりにはヒットしそうです。(私はもう飽きてます…)
ただ、日本では協力対戦系のゲームがはやらない傾向が強いので、あんまり流行んないかもしれません。若い世代の10代に子たちがどういう風にとらえるのかが重要だと思います。



大乱闘スマッシュブラザーズSP

2018-12-16 15:03:13 | ゲーム

今回は大乱闘スマッシュブラザーズSPのレビューです。
私は64版からやっています。今まで遊んできたシリーズと今回のSPでの違いや私の好みについて書きます。

■大前提として面白い
これから気に入らなかったことをメインに書きますが、前提として面白さは健在でした。しかし、大人になってしまったせいか、楽しめないくなった部分もありました。

■一緒にやる友達がいない
大人になるとこれが一番難しいですね。人を集めるのが。
ネットで対戦できるとは言え、身内で遊ぶのが楽しいのはその通り。
例えネットで身内で遊ぶかというとその身内がswitch持ってないことが大半。
身内で遊ぶことをあきらめて、ネットに建てられている部屋に入るかというとなんか違うとなり結局やらなくなりました。

■対戦ガチ勢向けの調整になっている
ただ大乱闘して遊びたい私としてはガチ勢調整は引っかかるところがあります。
タイミングよくガードするとダメージを受けずに動けるジャストガード。なれれば簡単なのかもしれませんが、そんなこと気にして大乱闘したくないです。
キャラの動きも洗練されて格ゲーにより近づいた感じがしました。スマッシュうってれば勝てる感じじゃなくなっている気がする…
e-sportsの流れがあるからなのかもしれませんが、なんだか敷居が高くなった気がしました。

■ランキングの存在
子供のころはランキングなんて無く、友達内での競い合いでしたが、今の子供たちは世界と戦うことになるんですね。
子供のころそんなゲームだったら嫌いなゲームになっていたと思います。
友達と遊ぶためのコミュニケーションツールとしてのゲームではなく、世界と戦うためにゲームになっていくんでしょうかね?考えすぎですかね?

■まとめ
友達と遊ぶと楽しいゲームですから、一人で遊んでもつまらないのはその通りですし、みんなで遊べば楽しいと思います。
なんだかんだ言ってちょくちょく遊んでいるので楽しみたいと思います。

天下一ヴドゥ祭 カード予測

2018-12-01 22:48:57 | ゲーム
今回は12/5にリリースされるハースストーンの新拡張「天下一ヴドゥ祭」のカードレビューを独断と偏見でやりたいと思います。最近ほとんど触ってないので参考程度に…

今回の拡張の第一印象はパッとしないけど危険なカードがちらほら…です。



一番はこのカード。どうしてこんなもの作った?と言いたくなる効果ですね。
コンボデッキ潰しに使うのかと思いますが、これで負けたらはらわた煮えくり返りそうですね。
実際は8マナなのでなかなか決まらないでしょうし、打つタイミングがあるのかと言われれば無いと思うので、特にアグロ相手だと弱くてデッキ構築に入りずらいのかと思います。
しかし、こんなカードが入ったということは、これを使わないといけない状況が起こるのか?と杞憂してしまいます。(メックトゥーンプリーストとか流行るのか?シャダウォックOTKが流行るのか?)



ここからは期待している新デッキです。



個人的には偶数海賊ローグに期待しています。このレジェンドもサメ出した次のターンに出せれば、海賊6体+急襲付きでワイワイできそうなドリームムーブが出来そうなので結構楽しみです。



そのほかにも偶数でやれと言われているような海賊カードや、偶数ローグの難点だった単体除去も追加されていて、結構いい感じなのでは?と思っています。







個人的にはダフ屋で2ドローしてみたいです。



これまた夢のあるドリームカードですね。開発さんがよく言っていたメイジのデッキタイプが新しいものが出てこない問題を解決するために作られたカード?なのかと思います。実際出せたら強そうですし、奇数ならDKジェイナも入れられて長期戦もできるテンポデッキができるのでは?と思っています。





ヒロパでシナジーのあるカードも追加されてますし、奇数にすればヒロパも2点になるのでそれだけでも強そうではあります。今まで奇数に入るカードが少なかったので今回の追加で強いかどうかわかりませんが、奇数テンポメイジor奇数エレメンタルメイジができるのではないでしょうか?


ここからは個人的に気になったカードです。


奇数ウォリアーに入りそうなカードですね。5点装甲で5/5スタッツなら全然ありだと思います。ドラゴンシナジーも噛み合えばさらに良し。



このカードのは強いですね。2マナ2/2で呪文を発見できるので、コントロール寄りのデッキとも相性良さそうですし。序盤ボードにおけるのが偉い。今後のなにがしらのドラゴンデッキの必須カードになりそうです。(今回の拡張でできるかわかりませんが…)



これは意外に盤面に残り続けて強いのでは?



とうとう破棄したカードを戻す手段が来ました。これでミッドレンジ系の破棄デッキができたりすんでしょうかねきっと。



急襲がいまいちウォリアーで振るわないことを解決してくれそうなカードですね。結局除去呪文として使うことが多い急襲ミニオンを無傷で生き残らせるのは結構デカいと思います。こいつ自身も1マナで1ターンで急襲ミニオンと合わせて、さらに1ターン隠れ身で残るので結構出されると厄介なのではと思います。



来ました!シャーマンの壊れレジェンド。呪術で3体カエルはエグイ。これもまたいつもみたいに器用貧乏でおわってしまうのか…?



なぜまた同じ過ちを繰り返すのか…



獣で3マナ3/5は強くないか?ハンターのアグロデッキとかに入りそう。



なんかわからないけど悪さしそうなカード。出したら確実に2点だし、何気にトーテムなので、シャーマンで悪いことできないでしょうか?


大体こんな感じです。一部怪しいカードもありますが、新環境を楽しみに待っていたいと思います。